今回の「2015 長崎への旅」
当然おみやげはカステラ
いまじゃどこでも買えますが、「長崎」=「カステラ」ということで“はずせない”お土産に…。
あとはどこで買うか? ですかね。
「福砂屋」「文明堂」など全国区のメーカーから地元に愛されているもの、アレンジしたものまで
どこを歩いても販売されていますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/fcb07fffdc8d84149441a792ff12fc98.jpg)
「松翁軒」 “カステラ元祖”なんて書かれているんで、「ここかな…」と購入
カステラの特徴のひとつ「ザラメ」が特徴のようで、上品な甘さは言うまでもありません。
まるで「贈答品」のようなパッケージの外箱も気に入りました。
当然おみやげはカステラ
いまじゃどこでも買えますが、「長崎」=「カステラ」ということで“はずせない”お土産に…。
あとはどこで買うか? ですかね。
「福砂屋」「文明堂」など全国区のメーカーから地元に愛されているもの、アレンジしたものまで
どこを歩いても販売されていますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/c57bc3ba27a9a9031e376c9a477fb720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/fcb07fffdc8d84149441a792ff12fc98.jpg)
「松翁軒」 “カステラ元祖”なんて書かれているんで、「ここかな…」と購入
カステラの特徴のひとつ「ザラメ」が特徴のようで、上品な甘さは言うまでもありません。
まるで「贈答品」のようなパッケージの外箱も気に入りました。