大塚駅で降りて、駅前のちょっとした商店街を過ぎたところにある「大塚記念湯」を訪問
なにが「記念」かというと、どうやら操業が昭和元年で大正から昭和に元号が変わったという「記念」らしい。
リニューアルされビル型銭湯となり、最近ではマスコミに脱衣所・浴室内の「宇宙画」がちやほやされているようですが・・・

浴室内は白湯・寝湯・ジェット湯・薬湯・ミクロンバイブラー(絹湯)・水風呂の構成
充実はしているんだけど、ちょっと足をのばすには窮屈、のんびりカラダを湯にあずけるにはキツイかなぁ・・・(ざんねん)
ちょっときになったのが、やや古い造りなのかあちこちに「段差」があるんだよね・・・上がり下がりを楽にしよう・・・が、いまではバリアフリーの考えではちょっとあぶない。
とくにこういう銭湯はお年寄りが多いし、常連さんであっても注意しないとね。
駅近くでコンビニ感ある便利な銭湯。
末永く・・・いいお湯でした。
なにが「記念」かというと、どうやら操業が昭和元年で大正から昭和に元号が変わったという「記念」らしい。
リニューアルされビル型銭湯となり、最近ではマスコミに脱衣所・浴室内の「宇宙画」がちやほやされているようですが・・・



浴室内は白湯・寝湯・ジェット湯・薬湯・ミクロンバイブラー(絹湯)・水風呂の構成
充実はしているんだけど、ちょっと足をのばすには窮屈、のんびりカラダを湯にあずけるにはキツイかなぁ・・・(ざんねん)
ちょっときになったのが、やや古い造りなのかあちこちに「段差」があるんだよね・・・上がり下がりを楽にしよう・・・が、いまではバリアフリーの考えではちょっとあぶない。
とくにこういう銭湯はお年寄りが多いし、常連さんであっても注意しないとね。
駅近くでコンビニ感ある便利な銭湯。
末永く・・・いいお湯でした。