![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/d6c954950d7c98dbcbc6f538f888c222.jpg)
今回訪湯したのは、京王線に乗ってい偶然車窓から煙突が見えた「給田湯」(最近電車に乗ると「煙突がないか・・・」と車窓ばかり気にしています)
京王線千歳烏山駅を降りて、線路沿いを数分歩いたところにある、銀色に輝く煙突が目印の銭湯さんです。
京王線沿線の銭湯って結構駅から近いのね・・・柴崎駅神代の湯(2021/10/31)明大前駅松原湯(2022/4/12)上北沢北沢湯(2021/12/10)笹塚駅栄湯(2020/1/9)なんてところで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/f2ad0439b687fa9ff87caac6e0ba427a.jpg)
今回も電車から“目立つ”煙突が見えて、いつか行くぞぉ・・・と、給田湯さんを訪湯
番台からちょっと年季の入った脱衣所を経て、浴室へ・・・正面には男湯女湯へと「またぎ富士」と海原・松・帆掛け船・・・と定番の浴室画
富士山頂付近の雪にちょっと赤みが入っていて、なかなかほれぼれする富士の山です。
カランがあって大きな湯船が1つと現在は休止中のミストサウナがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/46addd172936518c5c54f236a89188bb.jpg)
大きな湯船は白湯・バイブラ湯とジェットマッサージ座湯の組み合わせで割とゆったりと湯を楽しめます。地下水をくみ上げた形で加温して42度くらい、とても柔らかくて肌当たりの良い気持ちよい湯です。
ちょうど空いている時間帯でしたんで、湯船の中をあっちいったりこっちいったりしながら、順繰りと湯を楽しみました。(やはり家庭風呂では味わえませんものね)
湯から出てもなかなか汗が引かない、とてもあたたまる湯です。下界に出ても夕方の心地よい風を余韻として感じながら帰路につきました。
駅から近い「給田湯」さん、いいお湯でした。
京王線千歳烏山駅を降りて、線路沿いを数分歩いたところにある、銀色に輝く煙突が目印の銭湯さんです。
京王線沿線の銭湯って結構駅から近いのね・・・柴崎駅神代の湯(2021/10/31)明大前駅松原湯(2022/4/12)上北沢北沢湯(2021/12/10)笹塚駅栄湯(2020/1/9)なんてところで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/5f1639ad9fa215fef62799de17c1fdab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/3021fd8ea1582ee8b47bc857a9581004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/f2ad0439b687fa9ff87caac6e0ba427a.jpg)
今回も電車から“目立つ”煙突が見えて、いつか行くぞぉ・・・と、給田湯さんを訪湯
番台からちょっと年季の入った脱衣所を経て、浴室へ・・・正面には男湯女湯へと「またぎ富士」と海原・松・帆掛け船・・・と定番の浴室画
富士山頂付近の雪にちょっと赤みが入っていて、なかなかほれぼれする富士の山です。
カランがあって大きな湯船が1つと現在は休止中のミストサウナがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/d87f1fa3566fa7e3b2b3512c63a9e871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/46addd172936518c5c54f236a89188bb.jpg)
大きな湯船は白湯・バイブラ湯とジェットマッサージ座湯の組み合わせで割とゆったりと湯を楽しめます。地下水をくみ上げた形で加温して42度くらい、とても柔らかくて肌当たりの良い気持ちよい湯です。
ちょうど空いている時間帯でしたんで、湯船の中をあっちいったりこっちいったりしながら、順繰りと湯を楽しみました。(やはり家庭風呂では味わえませんものね)
湯から出てもなかなか汗が引かない、とてもあたたまる湯です。下界に出ても夕方の心地よい風を余韻として感じながら帰路につきました。
駅から近い「給田湯」さん、いいお湯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます