![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/83b25bd7f9b08a67069cdbe65c299066.jpg)
部屋をかたづけていたら、大事にしまっておいた、これまでの代々のケイタイ端末が出てきました。
そういえば携帯歴がまもなく30年くらいになるかなぁ・・・一番最初は「(今はなき)東京デジタルホン」から始まって、現在に至っているけど…
最初はロッドアンテナ付きで始まって、形が折りたたみ式になり、そして今現在のスマホの原形みたいなもの(アナログ携帯の形が違うだけの代物)から今現在に至っています。
考えてみると、まさにケイタイ・スマホの歴史とともに…って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/df1ddfe441f596a9b58e247febc66655.jpg)
まだ携帯がそれほど普及していない(高嶺の花みたい)最初の頃の端末はさすがに手元にはないけど、現在の「下取り」がない頃の端末が、その当時「どうしようか・・・」と処分に困って手元に置いておいたもののようです。
いまさらどうする事ができないんで、自分の部屋にある“タイムカプセル”みたいに思い出のものを集めた戸棚に大事にしまうことにしました。
電源が入れば、なんか使ってみたいようななつかしい端末ばかりなんですがね・・・。
そういえば携帯歴がまもなく30年くらいになるかなぁ・・・一番最初は「(今はなき)東京デジタルホン」から始まって、現在に至っているけど…
最初はロッドアンテナ付きで始まって、形が折りたたみ式になり、そして今現在のスマホの原形みたいなもの(アナログ携帯の形が違うだけの代物)から今現在に至っています。
考えてみると、まさにケイタイ・スマホの歴史とともに…って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/abc805b26e031fe48feb6ab336aa102b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/df1ddfe441f596a9b58e247febc66655.jpg)
まだ携帯がそれほど普及していない(高嶺の花みたい)最初の頃の端末はさすがに手元にはないけど、現在の「下取り」がない頃の端末が、その当時「どうしようか・・・」と処分に困って手元に置いておいたもののようです。
いまさらどうする事ができないんで、自分の部屋にある“タイムカプセル”みたいに思い出のものを集めた戸棚に大事にしまうことにしました。
電源が入れば、なんか使ってみたいようななつかしい端末ばかりなんですがね・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます