哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ワンタン入りなめこ汁

2017-03-17 23:36:48 | 今日のメシ
永年お世話になっている

“ごぞんじ”マルちゃん ホットワンタン



たしか最初はカップではなくて袋入りだったのを憶えています。自分の「ワンタン好き」もこれが原点だったようなもので、今でも変わらぬ手軽さと味をだしています。

これまた“ごぞんじ”アマノフーズのフリーズドライ味噌汁。



瞬間冷凍の技術を取り入れて、あらゆるものをフリーズドライにとじこめておいしいお味噌汁を発売しています。

そんな味噌汁シリーズから「赤だしなめこ汁」

この「ホットワンタン」と「赤だしなめこ汁」をコラボしてみたら…なんて考えちゃったんもんだから、今日の昼メシ



いつもの通りの作り方でホットワンタンのカップにフリーズドライのなめこ汁を“ポトッ”といれて、お湯を注いで…ハイできあがり。

「うわぁぁぁぁぁ」

見るからにおいしそう!!



ワンタンに赤だし味噌汁がよくあうんだなぁ…これが。

この組み合わせなら、じゅうぶん「主食」になります。

「ホットワンタン」ってもちろんそのままでもいいんだけど、なんかひと手間アレンジしたりコラボしやすくて

いろんな味、料理に変身して楽しめそうですよ。

はてさて…次はどうするかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンプルにいってみよう」

2017-03-16 22:45:29 | 思い浮かんだこと
最近ココロに残ったコトバ。「シンプルにいってみよう」

よくよく「メンタル」に左右されるゴルフでのラウンドなんかで

ア~だ、コ~だと考えたり

ア~だ、コ~だといじくったり

一時はうまくいくかもしれないが、結局またア~だ、コ~だと考えちゃって、とどのつまり元に戻っちゃって、なにやってんだか…がオチ。

実生活でもちょいちょいこんなことがある。

そんなとき…

「シンプルにいってみよう」なんてことばが。

なにもかも振り捨てて、ちょっとシンプルに考えてみたらどうだろうか。

自分の持てるチカラと経験を信じて、“そのまま”出してみたらけっこううまくいくかもよ…てな、もんだ。

考え込みすぎてあっちフラフラ、こっちフラフラするより、じぶんのアタマの範囲で余計なことはかなぐり捨てて、まずやってみる…。

「物事をできるかぎりシンプルに考え実行する。」

「このくらいでいいんじゃない…」これかな。(このことをあまりむずかしく考えること自体がいけないってことだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさココイチ21 -ほうれん草ダブル-

2017-03-14 00:15:43 | 今日のメシ
ひさびさココイチ

先月までの「(言を担いで)勝つカレー」の時期がおわると、だいたい毎年「ささみカツカレー」が登場します。

「ささみカツ」は、まあ揚げ物好きな人だと嫌いな人はいないでしょ。やわらかいし、ささみがカレーに合いますもの…。

そんで今夜は「ささみカツにほうれん草を“ダブル”で、辛さとライスは普通で…」

以前恐る恐る注文した「ほうれん草“ダブル”」という注文が板についてきました。自分の中ではもう“定番”です。(ちょっと“常連”っぽい注文でいいでしょ…これ。)



ライスは普通でも、ほうれん草を大量に盛られるとボリューミーに見えます。

いちおう野菜なんで栄養にも多少いいだろうし、偏りにもならずということでこの注文好きなんですよね。

ちょい辛パウダーをふりかけておいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキーはママの味…♬

2017-03-13 00:12:57 | 思い浮かんだこと
疲れた夜…

手元にあった「不二家 ミルキー」(なつかしい…)

一粒ほおばる

「ミルキーはママの味…♬」

ついつい口ずさむ



「ママの味かぁ…」

気分転換にも良し、疲れた心持ちにも良し、まさしく「ママの味」だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大杉神社の勝守り

2017-03-12 00:17:08 | 勝守り
競馬ファンには有名な境内に「勝馬神社」がある大杉神社を参拝



古来から水運が盛んなこの地域で境内にある「あんばさま」とよばれる杉の巨木を信仰の対象としてこの地域一帯を鎮守されているようです。(太郎杉(焼失)次郎杉・三郎杉があります)

もともと近辺に鹿島神宮・香取神宮など武事を司る祭神がありましたが、ここ大杉神社は一般民衆の間では依然として海河守護の神様として祀られていたようです。

  

「あんばさま本宮」とか「夢結び大明神」と呼ばれているくらい庶民や地元の人の厚い信仰が今でも受け継がれています。

ここにも勝守りがあります。常陸の国の武将をかたどった勇ましいお守りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄道配線大研究」

2017-03-11 00:10:22 | 買い物
本屋さんでこんな本見つけちゃったもんだから、手に取って即購入。

川島令三 著 「鉄道配線大研究」

これは「配線鉄」にとっては待望の本ですよ…。まさにバイブル的な書籍です。

  

ここまでのさまざまなシチュエーションを盛り込んで図式はもちろん解説までしていただけると、日の目を見なかった「配線鉄」にどれだけ勇気を与えるかぁ…。(なんてね)

でも配線ひとつだけのテーマでこれだけ分厚い本ができるとは…ありがとうございますです。

  

本の後半には“レア”な貨物ターミナルと電車基地の配線まで載っています、これをみるだけでも価値ありです。(これが購入の決め手ですかね)

新しい所だと上野駅構内の東京・上野ラインが記載されているんで、これはこれは再度現地チェックに行かんとね…。

また自分の好きなポイント・分岐器(動く瞬間がたまりません)にも当然焦点をあてているんで、近鉄西大寺の配線図なんてもう見ただけでメロメロですよ。



まだまだ読み切っていないんで、今日から数日は「配線」の世界にどっぷり漬かりますか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅・白梅

2017-03-10 15:42:25 | 出来事
ぽつぽつ咲き出した我が家の梅

紅梅・白梅とも今が旬とばかりに咲き競っています。

いつも来るメジロも忙しそうに枝から枝に飛び移っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千勝神社の勝守り

2017-03-09 23:46:00 | 勝守り
茨城・牛久沼のほとりに出没

圏央道が延伸してゴルフに来たんで、ついでに牛久沼に…

(あっ写真撮り忘れた…クルマを運転しているんで、なかなか画になる風景が見つからなく、時間も押していたんで…)

そんな牛久沼周辺で泊崎とよばれる突き出た所に「千勝神社(チカツジンジャ)」があります。

小高い丘の上に比較的新しい境内と社殿がありました。

 

1500年くらい前に今の下妻市あたりに創建されたのがはじまりで、その後この地に遷宮されたそうです。

諸願成就の神である猿田彦大神を祭神として祀り、いろいろとお願いをかなえてくれそうですが、社務所にある「お守り」の多さにはちょっと“商業的”なにおいが…。

そんな千勝神社にその名の通り「勝守り」があります。

他にない「勝ち」の文字に弓矢が描かれたお守りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道延伸開通 -JGM霞丘GC-

2017-03-08 22:31:29 | ゴルフのこと
ひさびさ3月のゴルフは茨城へ…

「圏央道延伸記念」ということで、茨城のゴルフ場が高速でつながって便利になったもんだから…これは「走りぞめ」をしないと。

圏央道稲敷IC周辺は良質なゴルフ場がわんさかあり、今回はその中で初訪の「JGM霞丘ゴルフクラブ」にいきます。



早朝の圏央道は快適で、朝焼けの筑波山に見とれながらのドライブ。いままで2時間以上かかっていたところが1時間弱で到着。(ちょっと高速料金が高いのが…)

古くからあった「霞丘GC」が破綻して、経営を「JGM」ジャパンゴルフマネジメントっていう会社が受け継いだようで、名称にも「JGM…」となっています。

いざ到着してコースを見渡すと…「ありゃりゃ…」27ホールあるんだけど、古くからのコースなんで当然セパレートされている木々がなく、ハダカ同然の風景が…

松の苗木がけっこう植わっていて、まるで新設のコースみたい。(なんでだぁ」)



メンバーさんにきいてみたら、「松くい虫の影響で松林を大規模に伐採した」との事。(へぇ、大変だぁ)

本来ハザードになるべき木々がなく、コースメネジメントにも多少は助かった!!(ラッキー!!)ものに…(おもしろみには多少欠ける面も…)

そんなところもアタマに入れながら、早春の快晴のもと快適なラウンドが続きました。

古くからのゴルフ場ですから、グリーンは砲台が多く、しっかりと距離感を見極めないとスコアがまとまりません。

しかも日差しがありながらカラダがこわばるような気温ですから、今日は距離感をちょっと余裕をもってジャッジしました。

そんなもんだからあがってみればスコアは平凡でしたがパーを5つもとってなかなかいい感じ。

  

例の「松くい虫でやられた松林」の件やら、途中コースとコースのインターバルに私有地の畑の中を延々カートを走らせる光景、「コの字」型のなんじゃこりゃロングホールとか、

初訪ならでは、話に事欠かない楽しいラウンドができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるラーメン屋さんにて

2017-03-07 00:20:42 | ちょっと気になる
口コミで評判のラーメン屋さんへ…

「特製……」というおすすめのラーメンを注文

「さてさて…」(どんなもんやら…)

見た目「太麺」「こってり」トッピングもいろいろ入っていて見た目はおいしそう。

「まずひと口…んん」

ちょっとぬるいなぁ…ドロドロ系だからスープがアツアツだとまずいのかな…。(ラーメンでしょ、ホントいうとアツアツの方が…好きなんだけど)

麺はまあ食感はいいんだけど、太麺だからのど越しを楽しむもんでもない。(これはこれでいいのだが)

トッピングの大きめのチャーシューを…「んん(冷たぁ…)」

トッピングのタマゴを…「んん(冷たぁ…)」

「オイオイ…(これじゃあ、台無しじゃんか!!)」

これがこのラーメンの売りなのか!!とも思えないほど、(自分は)おいしいとも思えない。(ただオナカを満たしただけ)

スープもぬるいし、麺はまあヨシとしても、トッピングが冷たい…なぜ?(温かいのと冷たいのがオナカのなかで混じって変な感じ)

冷蔵庫から取り出して、そのまま乗っけたって感じです。せめてさぁ常温にして盛り付けたらどうよ…。

注文受けてから、すべてがきめられた作業にのっとって、効率よく料理を出す…まあ失敗はないわぁな…でも。

お客さんにこんな料理を出しているという事を常に把握しておかないと…。(有名であれラーメン屋さんの衰退も激しいものですし)

今回、偶然ですが作り方を失敗しちゃったのかもしれません。初めてのお店だったのでつまりは“ハズレ”ちゃったわけですかね。

(食べるほうも勝手なもんで、いろんな意見をだせる危うさがあります。あくまでも私感ですんで)

「ラーメン」というと好みはありますが、まあ“まちがいない”食い物じゃないですか。

しかも“評判の”お店ですから期待感満載で行くわけですよ。

しかしね…。こんなこともあるんですかね。ザンネン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする