![]() |
![]() |
健康診断 |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
みなさんは「特定健診・特定保健指導」をご存知でしょうか?
「特定健診・特定保健指導」は、メタボリックシンドロームに着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い、糖尿病等の有病者・予備軍を減少させることを目的としています。
しかしこの「特定健診・特定保健指導」の受診率が依然伸び悩んでいるようです。
国は、2015年度の特定健診率を80%、同保健指導受診率 60%を達成した場合に期待できる
「メタボリックシンドロームの当該者及び予備軍を導入年度から25%減少させる」ことを掲げていますが、
2014年の集計でも、目標値である特定健診受診率70%・特定保健指導受診率45%を達成した都道府県は、なんと0でした。
特定健診の受診率が最も高かったのは、東京都の65.5%で、
特定保健指導の実施率が最も高かったのは沖縄県で、33.9%でした。
都道府県の自治体は、さらに健診受診率と指導実施率を上げるべく、
「健康マイレージ」たるものを作り、ポイント制で景品交換できるシステムを提供しているようですが、果たして健診率は上がるのでしょうか?
やはり国民各個人が、特定健診の大切さや各個人の体は自分で守っていかなければならないという自覚が必要だと私は思います。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/2ffbd2af0cb13ec99c48b9ec7645a629.jpg)
みなさんは「特定健診・特定保健指導」をご存知でしょうか?
「特定健診・特定保健指導」は、メタボリックシンドロームに着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い、糖尿病等の有病者・予備軍を減少させることを目的としています。
しかしこの「特定健診・特定保健指導」の受診率が依然伸び悩んでいるようです。
国は、2015年度の特定健診率を80%、同保健指導受診率 60%を達成した場合に期待できる
「メタボリックシンドロームの当該者及び予備軍を導入年度から25%減少させる」ことを掲げていますが、
2014年の集計でも、目標値である特定健診受診率70%・特定保健指導受診率45%を達成した都道府県は、なんと0でした。
特定健診の受診率が最も高かったのは、東京都の65.5%で、
特定保健指導の実施率が最も高かったのは沖縄県で、33.9%でした。
都道府県の自治体は、さらに健診受診率と指導実施率を上げるべく、
「健康マイレージ」たるものを作り、ポイント制で景品交換できるシステムを提供しているようですが、果たして健診率は上がるのでしょうか?
やはり国民各個人が、特定健診の大切さや各個人の体は自分で守っていかなければならないという自覚が必要だと私は思います。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/2ffbd2af0cb13ec99c48b9ec7645a629.jpg)