ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

柿の蔕盃

2009-12-08 | Weblog

大前 悟

大阪生まれ、信楽にて作陶するも
来年1月頃より兵庫県淡路市江井に移住し制作されるそうです

李朝時代の焼き物に惹かれ、井戸や柿の蔕などを穴窯にて焼く

この柿の蔕盃は薄く掛けた釉薬が侘びた趣を出しています

(9.2×H4.6)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かゆいところに手がとどかな... | トップ | 炎舞志野ぐい呑 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿の蔕? (山城)
2009-12-12 18:31:47
器を伏せて見ないと、単なる伊羅保にしか見えないので残念ですが、面白そうな器ですね。


しかし、膨大な数の酒呑をお持ちですね、真似出来ません
┐(´ー`)┌
返信する
柿の蔕 (guinomisuki)
2009-12-13 23:00:49
山城さま

伊羅保ですか~ そう言わればそう見えますね
柿の蔕には約束事がありますが全て整っている
作品は少ないと思います
この作品は柿の蔕の名前より作風が気にいって
手に入れた盃ですので言われて気が付きました


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事