ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

衣笠土焼締ぐい呑(銀直し)

2017-07-31 | Weblog

清水 志郎

1979 京都市五条坂に生まれる
2002 京都精華大学卒業
     祖父清水卯一のもとで修行
2005 父の保孝と制作
2010 土を掘り始める
2012 炭窯を自作する
2013 松ヶ崎に独立する
2014 掘った土で作ることを宣言する

7/28~8/10 「ギャラリー縄」で「開廊15年記念 清水 志郎 展」開催中

ひび割れたり欠けた所が銀細工で使う銀粘土アートクレイシルバーで直してあります
(8.1×H6.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅陶杯

2017-07-30 | Weblog

高山 大

1972 三重県津市生まれ
1996 近藤高弘氏に師事
2001 独立
2002 タンザニアにて土器の製作研究
現在 三重県津市在住

7/2~8/6 京都堀川通「翫粋」にて「紅陶祭器 高山 大 十盌十器 plus one」開催中です

土にベンガラを塗り、野焼き焼成して、低火度で漆を焼き付けてあります
(7.1×H6.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉器 崩れる器

2017-07-29 | Weblog

安永 正臣

1982 大阪府に生まれ、
1988 三重県名張市に移転
2006 大阪産業大学大学院環境デザイン専攻修了
2007 伊賀に陶房を開く
2011 薪窯を築窯

7/29~8/20 京都紫野「ギャラリー器館」で「安永正臣展」が開催中です
(8.2×H6)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒杯

2017-07-26 | Weblog

稲葉 周子(ちかこ)

1974 神奈川県横浜市に生まれる
1996 武蔵野美術大学 短期大学部 デザイン科 卒業
~1998 国内・北米・欧州・アジアを旅する
2001 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
2007 滋賀県大津市に工房開設

7/26~8/1 心斎橋大丸「現代陶芸サロン桃青」にて「稲葉周子 作陶展」を開催中

枯れ葉をモチーフに制作されています
(5.3×H6.5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮唐津鎬ぐい呑

2017-07-24 | Weblog

平岡 仁

1976  和歌山県岩出市に生まれる
2001  父、繁男の元にて陶芸の道に入る
2003  岡山県備前にて陶技を学ぶ
2006  和歌山県海南市にて作陶にかかる
2008  和歌山市江南に移転築窯

7/24~8/5 大阪西天満「アートサロン山木」にて「平岡 仁」開催中です

釉溜りが不思議な青になっているのは藁灰釉では無くてミカンの木の灰釉を使用しているそうです
(7.7×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤絵牡丹唐草六角盃

2017-07-24 | Weblog

内田 ちひろ

京都伝統工芸専門学校卒業
石川県の妙泉陶房勤務を経て
現在滋賀県の自宅にて作陶

(6.3×H4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノアシアト

2017-07-22 | Weblog

小林 希

埼玉県に生まれる
1990 東京ガラス工芸研究所卒業
2001 京都市伏見区にGlass Studio Aatyを設立

ガラスの白い木地に黒のガラスを載せてめり込ませ、黒の細い線は
ガラスを髪の毛位になるまで引っ張って木地に載せて線に見せているそうです
(7×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイノミ

2017-07-20 | Weblog

篠崎 裕美子

1987  福岡に生まれる
2005  大阪芸術大学 芸術学部工芸学科陶芸コース 入学
2009  大阪芸術大学 芸術学部工芸学科陶芸コース 卒業
2012  大阪芸術大学 大学院 芸術研究科芸術制作専攻修士課程 卒業

現在 福岡にて制作

(7.2×H5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 蛙

2017-07-18 | Weblog
鴨頭 みどり

1977 愛知県瀬戸窯業訓練校卒業
1980 メキシコトルーカ陶磁器学校勤務
1985 多治見市市之倉に「松永工房」開窯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵金彩可杯 烏天狗

2017-07-15 | Weblog

滝口 和男

1953  京都五条坂に生まれる
1974  同志社大学経済学部中退
1978  京都市立芸術大学美術学部中退
1992  ロイヤルカレッジオブアート終了
2010  京都市北白川に築窯

7/1~23 京都紫野「ギャラリー器館」で「滝口和男展」開催中です

右と左で表情の違う良く見ると愛嬌のある可杯です

可杯 5.3-6.5×H4.1
杯台 4.5-5.6×H2.4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒ぐい呑

2017-07-14 | Weblog

大前 悟 

1972 大阪に生まれる
1990 神戸にて陶芸を始める
1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999 大阪にて初個展
2001 信楽に移住
    伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
    全国的に個展活動を開始
2003 全地下式穴窯を築窯
2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
    を穴窯焼成にて挑戦し始める
2010 兵庫県淡路市に移転
    半地下式穴窯、楽窯を築窯
    黒楽を焼き始める

白黒と言うより黄黒的な感じかな?・・・・・・ ^^;

(6.6×H5.9)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄釉ぐい呑

2017-07-13 | Weblog

芳賀 龍一

1984 福島県会津若松市に生まれる
2011 武蔵野美術大学大学院彫刻科卒業
2013 栃木県益子町に移住
2015 2基目の穴窯を築窯

7/10~22「アートサロン山木」にて「芳賀 龍一」開催中です

伊賀の土に鬼板から作った鉄釉を掛けて雑木で焼成しています
(8.5×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付野葡萄盃

2017-07-12 | Weblog

本多 亜弥

1977 奈良県天理市に生まれ
1996 奈良県立奈良高等学校卒業
2001 愛知県立芸術大学陶磁科卒業
2003 同大学大学院修了
2003 奈良県天理市に築窯


7/12~18 大阪高島屋「ギャラリーNEXT」で「本多 亜弥 作陶展」開催中です

何時もの盃はバックが白で葉が緑ですがこの盃は反対で葉が白くなっています
(8.2×H3.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銀彩刻文盃

2017-07-09 | Weblog

石山 哲也

1973  埼玉県狭山市生まれ
2002  滋賀県立陶芸の森創作研修館スタジオ・アーティスト
現在は信楽で作陶


7/8~23 「ならまち ギヤラリーたちばな」で「涼を呼ぶ!」夏の酒器・茶器展 を開催中です

(9.4-7.5×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふろ 片口?

2017-07-08 | Weblog

大江 志織

1985 京都市生まれ
2008 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸分野卒業
2010 京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程修了


前回の個展で注ぎ口が欲しいと言うお客様の要望に応えて作成されたおふろです
(12.6-9.5×H9)

北海道での初個展が分かりましたのでお知らせ致します

7/15~30 札幌市中央区南2条西4丁目10-6 SYMBIOSISビル1F 
 
「spaceSYMBIOSIS」にて「はだか Hadaka」

何もかも脱ぎ捨て、走って、泳ぐはだかの世界! だそうです

お時間のある方はぜひお立ち寄り下さい

なお、オープニングパーティ&アーテイストトークが7/15(土)19:30~21:00
入場無料 お飲み物をご用意しますので、お気軽にお越しくださいとの事です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする