ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

志野ぐい吞

2022-08-30 | Weblog

中島 正雄

大正10年 岐阜県に生まれる
昭和22年 陶磁器デザイナー日根野作三に師事
昭和23年 林雲風に師事、日本画習得
昭和28年 沢田米造に師事
昭和62年 土岐市無形文化財指定
平成4年  高麗青磁で土岐市無形文化財保持者に認定
美濃焼伝統工芸品協同組合初代理事長
平成26年3月 永眠

(7.5×H4.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降星ぐい呑(山)

2022-08-27 | Weblog

黒川 大介

1982 福岡県生まれ
2001 千葉大学工学部デザイン工学科入学
2005 東京ガラス工芸研究所入学
2007 卒業制作展 大賞 大衆賞
     東京ガラス工芸研究所卒業
     グラススタジオmoi スタッフ
2008 株式会社猿江ガラス スタッフ(~2014年)
2014 フリーで活動を始める
(7.6H×5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯変蒼ぐい呑

2022-08-24 | Weblog

馬場 隆志

1983 馬場祥輔の長男として備前市に生まれる
2006 東京芸術大学彫刻科卒業
2007 京都市産業技術研究所工業技術センターで1年間学ぶ
備前伊部に在住

8/24~29京都髙島屋にて「-新たな表現への挑戦-備前 陶五人展Ⅱ」開催中です
(7.6×H5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾何紋金白金彩ぐい吞

2022-08-21 | Weblog

多田 幸史

1973 石川県金沢市生まれ
1998 近畿大学商経学部卒
2002 九谷焼技術研修所修了
2010 日本工芸会正会員に認定される

(5.9×H5.3)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉青瓷ぐい呑

2022-08-18 | Weblog

若尾 誠

1959  多治見市に生まれる
1980  家業の傍ら作陶を志す
      若尾 利貞 先生に師事

8/17 ~ 22 大阪高島屋で「若尾 誠 作陶展」開催中ですが
      このぐい吞は以前に頂いた作品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本沼手黄瀬戸酒盃

2022-08-16 | Weblog
松村 遷

1977 埼玉県浦和市生まれ
1995 浦和市立南高校卒業
1997 京都伝統工芸専門校(陶芸コース)卒業
1999 多治見市陶磁器意匠研究所(デザインコース)卒業
   その後土岐市鈴木陶苑で製陶に従事
2003 さいたま市の自宅に窯を設置
(6.1×H8.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい吞

2022-08-14 | Weblog

東 正之

1960 岐阜県多治見市に生まれる
1973 多治見工業高校デザイン科卒業
1981 岐阜県陶磁器試験場研究生修了
日本工芸会正会員 美濃陶芸協会会員

多治見市東栄町 東山窯にて作陶
(7.3×H6.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩黒梅花皮片身替市松文ぐい吞

2022-08-11 | Weblog

富田 啓之

1977 神奈川県大磯町生まれ
1998 さいとう工房にて金属造形を学ぶ
2000 陶芸家伊集院真理子に師事
2007 神奈川県伊勢原市にて独立
2021 群馬県邑楽町に工房および住まいを移転
(7×H5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセ黒須恵五角杯

2022-08-09 | Weblog

吉見 螢石

1965  書道を始める
1975  書家木原研石氏に師事
1983  日本書芸院展入選、一科に入会
1990  陶芸の道に入る
1997  自宅に築窯(螢窯)
2004  アトリエを熊取町に移す
2005  半地下式窯築窯
      須恵器を焚く(初窯)
2006  医療法人社団優慈会佐々木病院竣工記念揮毫「悠々」(埼玉・深谷市)
2007  関西国際空港第2滑走路オープン記念
      機内食特別コース器総合プロデュース (レジェンドオブコンコルド)
現在  「螢石書道倶楽部」「螢窯陶芸倶楽部」主宰
    「泉佐野市生涯学習センター」講師
    「国際交流基金関西国際センター」講師

(7.5×H5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光悦黒 ぐい呑

2022-08-06 | Weblog

柳下 季器

1967 東京都生まれ
専門学校桑沢デザイン研究所卒業
信楽にて修行
三重県伊賀市音羽に穴窯を自身で築窯 神田窯を開窯
2007 杉本貞光先生に薫陶を受ける

8/6~21 「ならまちギャラリーたちばな」にて「涼を呼ぶ 夏の器展」開催中です
(7.4-6.4×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本沼梅華皮手黄瀬戸酒盃

2022-08-03 | Weblog

松村 遷

1977 埼玉県浦和市生まれ
1995 浦和市立南高校卒業
1997 京都伝統工芸専門校(陶芸コース)卒業
1999 多治見市陶磁器意匠研究所(デザインコース)卒業
   その後土岐市鈴木陶苑で製陶に従事
2003 さいたま市の自宅に窯を設置

8/3~14 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて「麦酒で乾杯、涼冷えで一献」開催中です
(8.2-7.2×H4.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 カセ窯変片口酒注

2022-08-01 | Weblog

竹内 靖之

1951 岡山県和気郡に生まれる
1970 大阪芸術大学工芸科陶芸学科入学
1975 備前陶芸センター入所 
1976 人間国宝 山本陶秀・山本雄一両先生に師事
1982 独立 現在地に登窯を築く
現在 和気郡和木町在住
(11.7-8×H9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする