ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

志野ぐい呑

2017-02-27 | Weblog

林 友加

昭和46年生まれ
平成6年 関西大学経済学部 卒業
平成10年 土岐市立陶磁器試験場 修了

現在 土岐市で制作 
(6.9×H5.8)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶胎酒盃 古代朱

2017-02-25 | Weblog

中原 幸治 

1978  大阪府堺市で出生
2000  奈良芸術短期大学専攻科卒業
2001  岡山陶芸センター卒業
     備前焼作家 川端文男氏に師事
2007  備前焼窯元 金重利陶苑に入社
2011  大阪市西成区に築窯

2/25~「ならまちギャラリーたちばな」にて「中原幸治作陶展」開催中です
〈6.6×H3.6〉

花入れは今日から「祇おん小西」で開催中の「千田玲子ー陶ー」の作品です
1960 東京都生まれ
1983 日本女子大学卒業
1986 アトリエ飛行船陶芸研究所(’91~’96講師)
1997 東京・三鷹にアトリエ設立 (‘97~’05 代表)
2005 仙台にアトリエ移設
2008 宮城県芸術協会 会員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹カップ

2017-02-23 | Weblog

梶間 智絵

京都市に生まれる
京都市立銅駝美術工芸高等学校陶芸専攻 卒業
倉敷芸術科学大学陶芸専攻 卒業

(8.3×H4.8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色釉磁塑ヤモリの酒呑

2017-02-22 | Weblog

田畑 奈央人  

1969年 三重県に生まれる
1992年 明治大学法学部 卒業
2004年 武腰 潤先生に師事

現在は石川県能美市に工房を構え作陶

(8×H8.6)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波 唐獅子片口

2017-02-20 | Weblog

大上 伊代

1987 丹波立杭に生まれる
2010 京都市立芸術大学陶磁器専攻卒業
   栃木にて佐伯守美氏に師事

現在 丹波 大熊窯にて制作

ころりと可愛い唐獅子片口です
底の足の配置も肉球もキュート!!
(11.3-7.5×H7.6)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀彩盃

2017-02-19 | Weblog

寺本 守

昭和二十四年 神奈川県生まれ
昭和五十年 九谷、松本佐一氏に師事
昭和五十一年 笠間市に築窯

気になっていた作家さんですがやっと我が家の棚へ仲間入りしました ^^
(9.8×H4.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉泥彩ぐい呑

2017-02-17 | Weblog

竹村 陽太郎

1981  京都山科に生まれる
2009  京都府立陶工技術専門校 成形科卒業
2010  京都市工業試験場 修了
      大日窯にて父、繁男と共に作陶を始める

今回の大阪高島屋での作陶展での新作でつぼみをイメージに制作されたそうです
(6.3×H5.8)

オマケの画像はバーを開いている娘からのウイスキー入りのファミチョコで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2017-02-16 | Weblog

有本 空玄

1963  広島県広島市に生まれる
1992  志野を志す
1995  広島市二ヶ城山麓に工房と志野仕様の窯を築く
2003  氣比神宮より空玄の名をいただく

2/15~21 大阪高島屋にて「陶と漆のCollaboration有本空玄・金城一国斎二人展」開催中です

近年追及してきた桃山陶を少しお休みするとの事なのでこの形と会えないかもしれないと言う事で
今回我が家へ・・・・・・
(7.7×H5.2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀桶ぐい呑

2017-02-15 | Weblog

渡辺 愛子

1971 大阪府に生まれる
1992 嵯峨美術短期大学美術学科絵画Ⅲ科卒業
1994 信楽穴窯で焼成技法の勉強を始める
2001 三重県伊賀の地に穴窯を築窯、独立
2003 穴窯を移転、ふたつめの穴窯を築窯

2/15~21 阪急百貨店梅田本店にて「渡辺愛子 陶展」開催中です
(5.9×H4.6)

獺祭はお酒ではなくて義理チョコです(渡辺さんからでは無いですよ ^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローム粉引金彩白金彩市松文ぐい呑&精霊くん

2017-02-13 | Weblog

富田 啓之

1977 大磯生まれ
1998 さいとう工房にて金属造形を学ぶ
2000 陶芸家伊集院真理子に師事
2007 伊勢原市にて独立

2/13~25 大阪の「アートサロン山木」にて「富田 啓之 殷への憧憬」開催中

市松文に赤色は新作だそうで赤の釉薬が流れてなかなか上手く行かなかった様です
精霊くんも一緒に我が家の棚に仲間入りです
(6.8×H4.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿手ぐい呑

2017-02-11 | Weblog

安洞 雅彦

1973  名古屋に生まれる
     大学卒業後からジャズギタリストとして名古屋のbarを中心に演奏活動と同時にギター講師を
     務める  実家は祖父の代から続く古美術商
2002  独学でやきものを始める
2004  瀬戸市陣屋に工房を移す
2007  多治見市廿原町に工房を移す
2009  薪窯をつくる

2/8~14 京都高島屋工芸サロンにて「安洞 雅彦 陶展」開催中です

桃山陶〜織部陶を追及し制作
六角の面にそれぞれ外と内に灰釉がチョンチョンと打ってありそれが景色になっています
高台内にはトチ輪もあります

(6.6×H4.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り継ぎぐい呑

2017-02-10 | Weblog

森山 寛二郎

1984年 福岡県小石原に生れる
2007年 国立佐賀大学 文化教育学部 美術・工芸課程卒業
2008年 福岡県小石原に戻り作陶
2016年の陶美展で日本陶芸美術協会賞 (最高賞)
その陶美展が大阪高島屋であり、その時に戴いた作品です
(5.6×H7.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細字万葉集赤絵ぐい呑

2017-02-09 | Weblog

田村 星都
 
昭和55年 石川県小松市に生まれる
平成16年 筑波大学国際総合学類卒業
     毛筆細字三代田村敬星に師事する
平成19年 石川県立九谷焼技術研修所実習科修了
平成22年 石川県小松市に工房を構える

先日阪急梅田本店での陶展ではぐい呑に書く文字の実演にビックリしましたが
ぐい呑に書いてある万葉集の釈文を送って戴きましたので紹介いたします
(5.9×H6.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯変片口ぐい呑

2017-02-08 | Weblog

平岡 仁

1976  和歌山県岩出市に生まれる
2001  父、繁男の元にて陶芸の道に入る
2003  岡山県備前にて陶技を学ぶ
2006  和歌山県海南市にて作陶にかかる
2008  和歌山市江南に移転築窯

2/4~11「くらしの器と切子ガラスの店 結」にて「増田建治・平岡仁 ガラスと陶器」
開催中です
(8.2×H4.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

arareゴブレット

2017-02-06 | Weblog

岡安 真美

1984 福井市生まれ
2005 京都嵯峨芸術大学短期大学部美術専攻陶芸卒業
2007 京都嵯峨芸術大学短期大学部美術専攻科美術専攻卒業

2/3~21 京都Sophoraにて「岡安真美-記憶の形-」開催中です
春らしい新作のぐい呑も並んでいます
(8.5×H8.2)
後ろに隠れているのはmagritteの絵画作品マーメイド(のフィギア)
上半身が魚で下半身が人間で人魚と反対になっています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする