ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

月下美人のロックグラス 「幻」~GENJI series~

2022-07-30 | Weblog

サンドブラスト工房 DOLIS dog:rock

頂いた栞の名前で検索しました中から作品紹介文を抜粋をしています

江戸切子にも使用されている日本の伝統工芸素材「色被せガラス」に
サンドブラスト彫刻をほどこしております。

源氏物語の「幻」の帖にインスパイアされて、一夜しか咲かないと言われることから幻の花の名を持つ「月下美人」の大輪の花をガラスに閉じ込めました。

月の光に美しく照らされ、その甘い香りが玄幽を誘う美しい花。

「大空をかよふまぼろし夢にだに見えこぬ魂の行く方たづねよ」
光源氏が紫の上を想って歌った和歌。
とても美しく想いの強さを感じさせてくれます。」

月下美人は白い花ですが、お話しになぞらえて紫で仕上げています。

サンドブラスト独特の色のグラデーションをつけながら彫刻していく「ぼかし彫り」という方法で月下美人の儚くも美しい姿を表現してあります。

グラスの底には源氏香図の「幻」を刻んでいます。
(8×H10.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫ぐい呑 白金

2022-07-28 | Weblog

山口 由次

1983 瀬戸市に生まれる
2004 愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科修了
2006 陶芸教室「遊陶里」開校

現在 名古屋にて作陶

7/27~8/2 髙島屋大阪店6階和食器売場にて「山口由次 作陶展」開催中です
(7×H6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊部手黄ゴマフリーカップ

2022-07-26 | Weblog

宮尾 昌宏

1970 福岡県に生まれる
1991 備前にて修業
1995 岡山県無形文化財 山本雄一氏に師事
2001 岡山県和気町に独立 初窯を焚く

350mlのビール一缶が丁度入ります
(10.2×H8.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩黒梅花皮耳盃

2022-07-23 | Weblog

富田 啓之

1977 神奈川県大磯町生まれ
1998 さいとう工房にて金属造形を学ぶ
2000 陶芸家伊集院真理子に師事
2007 神奈川県伊勢原市にて独立
2021 群馬県邑楽町に工房および住まいを移転

7/23~8/7 京都紫野「ギャラリー器館」にて「富田 啓之 展」開催中です
(14.1-6.7×H7.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい吞

2022-07-21 | Weblog

吉延 雄次

1990年 岡山県陶芸センター卒業
1994年 岡山県備前市吉永町笹目957に大船石窯を築く
(6.4×H5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼音 ぐい呑

2022-07-18 | Weblog

福田 有見子

1975 奈良市に生まれる
1997 成安造形短期大学専攻科染織コース卒業
2001 能登島ガラス工房1年講座 受講
2002 奈良ガラス工房(有)パルに勤務

現在
奈良県大和郡山市在住

7/16~31「ならまちギャラリーたちばな」にて『武次聡子 田村憲司 福田有見子 硝子展』 開催中です
(6.3×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨流し(白金彩)ぐい呑

2022-07-16 | Weblog

田村 憲司

1987 山口県萩市に生まれる
2006 大阪芸術大学 芸術部工芸学科 ガラスコース入学
2009 第4回現代ガラス展in山陽小野田 入選
2010 大阪芸術大学 芸術部工芸学科 ガラスコース卒業
     奈良ガラス工房(有)パルに勤務
現在奈良市在住

7/16~31「ならまちギャラリーたちばな」にて『武次聡子 田村憲司 福田有見子 硝子展』 開催中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 片口

2022-07-15 | Weblog

中村 和樹

1980 中村真の長男として生まれる
2003 岡山大学文学部を卒業後、祖父・父に師事
2006 初窯 独立

(15-11.2×H8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青瓷 三足盃

2022-07-13 | Weblog

津金 日人夢
 
1973  熊本に生まれる
1993  有田窯業大学校ロクロ科修了後、陶苑 御船窯にて父・貞機氏に師事
     独学で青瓷の作陶に専念する

熊本県上益城郡御船町にて作陶

7/13~18 大阪髙島屋にて「青瓷 津金 日人夢 作陶展」開催中です

盃となっていますが大振りで焼酎杯かロックグラスに最適です
(10.5×H8.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀晶石酒盃

2022-07-11 | Weblog

木ノ戸 久仁子

1976 滋賀県に生まれる
1995 登り窯窯元宗陶苑にて作陶をはじめる 若手オブジェ集団SEEDSに参加
1998 ニュージーランドにて一年間作陶
2001 信楽窯業試験所釉薬科 修了 ニュージーランドにて三ヶ月間作陶
2002 京都にて作陶
2004 滋賀県信楽町に築窯
2011 滋賀県比叡平に築窯

7/11~23 大阪西天満「アートサロン山木」にて
「鯉江良二先生 ありがとうございました酒器展」開催中です
(8.1-5.9×H7.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰釉ぐい呑

2022-07-10 | Weblog

木村 貴史

1981  大阪で生まれる
2001  大阪芸術短期大学部デザイン美術学科卒業 同年 篠山杉山陶房で器を学ぶ
    神戸市陶芸教室講師助手
2004  大阪豊能町で独立
2005  初窯  大阪豊能町で作陶/神戸市陶芸教室講師助手

7/6~18  京都伏見「酒の器Toyoda」にて「真夏の冷酒杯」開催中です
(7×H6.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 緋襷酒吞

2022-07-08 | Weblog

山本 雄一

昭和10年無形文化財山本陶秀の長男として生まれる
電気窯による緋襷の焼成技術をあみだす
平成8年に岡山県重要無形文化財保持に認定
平成10年に紺綬褒章を受章
(6×H5.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍裂文極彩ぐい呑 爪

2022-07-06 | Weblog

平松 龍馬

1986  千葉生まれ
2008  拓殖大学工業デザイン科 卒業
2009  栃木県立窯業技術支援センター 入所
2010  同所ロクロ科 修了
2011  益子町七井にて作陶
2013  千葉市花見川区にて作陶


7/6~18 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて<真夏の冷酒杯>開催中です

(10.1-7.4×H4.8)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中金彩陶酒盃

2022-07-05 | Weblog

菱田 賢治

1964 神奈川県横須賀市生まれ
1989 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
1991 東京芸術大学修士課程(大学院)卒業
1991~2000 株式会社電通にてアート・ディレクター
2001~2008 尾道大学 芸術文化学部 准教授
2008 静岡県伊豆熱川に築窯。工房「陶と漆」を設立
(8.3×H3.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉引椿徳利

2022-07-03 | Weblog

池田 省吾

1976 鹿児島県に生まれる
1996 日本デザイナー学院卒業
1998 鹿児島県工業技術センター陶芸部卒業
1999 有田窯業大学卒業

現在 鹿児島県種子島で作陶

裏にはドクダミ・・・

(10.8-8.1×H11.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする