ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

唐津ぐい呑

2011-05-31 | Weblog

鈴木 大弓

1981 仙台市に生まれる
2005 韓国、聞慶・慶州にて修行
2009 信楽にて独立

現在は大前悟さんより譲りうけた薪窯でも焼成されています
見込みに灰が掛った様な跡がありますのでひょっとして薪窯焼成かな?
(7.4×H4.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽ぐい呑

2011-05-30 | Weblog

杉本 祐

1979  愛知県に生まれ、滋賀県甲賀市信楽町で育つ
1995  古谷製陶所に入社
    古谷信男先生に師事する
2005  独立
2007 作陶に入る

今日から大阪市北区西天満の「アートサロン山木」で「信楽新鋭作家三人展」が始まっています
メンバーは澤 克典・鈴木 大弓・杉本 祐の三人です
(6.7H×4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2011-05-29 | Weblog

新 学

1973 大阪生まれ
1995 関西大学文学部卒業 
1999 父 新 歓嗣に師事
2002 穴窯築窯
2008 二基目となる穴窯築窯

陶房は三重県伊賀市長田三軒家

美濃のもぐさ土を使いサヤに入れて焼成しているそうです
高台はハート型になっています
(7.9×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前酒呑

2011-05-27 | Weblog

近藤 正彦

1971 岡山県倉敷市に生まれる
1989 岡田赤雲氏に学ぶ
1990 京都府立陶工高等技術専門学校成形科
1995 京都市立工業試験所専科
1996 隠崎隆一氏に師事
2003 牛窓町寒風にて独立

ご覧のようにピンク色に発色している所があります
ご本人はピンクカセとおっしゃっていました
捨て間に置き狙って焼くそうですが温度が上がり過ぎても低すぎてもだめで
一窯で取れるのはせいぜい2~3個位だそうです
(6.8×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉引牛文盃

2011-05-26 | Weblog

池田 省吾

1976年鹿児島に生まれる
1996年日本デザイナー学院卒
1999年有田窯業大学卒
現在 種子島にて作陶

この盃、実は盃では無くて小皿ですが、充分に盃として使用できます
むしろ小皿より高台が小さいので盃の方が使い易そうです
チョット大振りですが・・・
(10.5×H4.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布目彩色ぐい呑

2011-05-24 | Weblog

加藤 一郎

1972  山口県生まれ
1992  京都芸術短期大学卒業
1995  茨城県窯業指導所修了、伊藤東彦氏に師事
2001  茨城県御前山村(現在常陸大宮市)に移り築窯
    
蚊帳などの布目にマスキングをしてスプレーで彩色
境目には金彩が施してあります 
(6.6×H5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽ぐい呑

2011-05-22 | Weblog

荒川 智

1971 山形県新庄市生まれ
1997 信楽 大谷司朗氏に師事
2001 独立 創作活動を始める
    信楽町柞原在住
(7.3×H3.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2011-05-21 | Weblog

有本 空玄

昭和38年(1963年) 広島県広島市に生まれる
平成 4年(1992年) 志野を志す
平成 7年(1995年) 広島市二ヶ城山麓に工房と志野仕様の窯を築く

有本空玄さんと初めて出会ったのは数年前京都大丸のギャラリーでした
その時には安芸志野と表示してあり何故安芸志野なのですか?と聞いた
覚えがありますが
安芸で焼成しているからか安芸の土を使っているからなのか失念してしまいました
作品には安芸志野と志野とがありますので土かな?

残念ながらその時には入手しなかったのですが、それからずーっと気に
なっていた有本空玄さんです(ブログには時々訪問させてもらっています)
(6.8×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-19 | Weblog

神戸 美咲子

大阪府高槻市にて作陶
気になった方はブログ「ミシャコシャの世界」をご覧下さい

この盃は最近お休みの無い私に買って来てくれた
毎月15日に開かれている京都智恩寺手作り市のお土産の一個です
(8.1×H3.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天目盃

2011-05-18 | Weblog

橋本 大輔

大津市比叡平の橋本陶房にて
天目釉、鉄釉を用い茶器、食器などを制作
(7.4×H4.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2011-05-17 | Weblog

伊勢崎 満

1934年(昭和9)伊勢崎陽山の長男として生まれる
岡山大学特設美術科彫刻専攻卒 岡山県指定重要無形文化財

この作品はちょっと古くて陶歴の最後が昭和56年陶房新築となっていますので
30年位前の作品だと思います
(6.1×H4.5)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌード盃

2011-05-16 | Weblog

大江 志織

1985年 京都生まれ
2008年 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸分野 卒業
2010年 京都精華大学大学院芸術研究科 卒業

4月27日に載せた大江志織さんのヌード盃よりこちらの盃の方が
お酒がたっぷり入ります

今回は「純米吟醸あらばしり真澄」のお風呂に入っていただきました
(7.1-7.7×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2011-05-14 | Weblog

秋野 宏和

伊賀丸柱「忠央窯」の五代目当主

岩が苔むしたような土肌に焼き〆苔肌と名付け制作されています
(6.4×H4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリベ滴

2011-05-13 | Weblog

池田 省吾

1976 鹿児島に生まれる
1996 日本デザイナー学院卒
1999 有田窯業大学卒
現在 種子島にて作陶

5/9~21までの「ギャラリー縄」での「呑むを楽しむ・器」に出品されています

初日の開廊前に池田省吾さん目当てのお客さんがいらしたそうです
私は残念ながら今月はお休み無しなので朝一番にとはならずで
どんなぐい呑の作品が出品されていたかは不明ですが、相変わらずの人気です
(3.9×H1.8))

追記 ギャラリー縄のホームページに各作家さんの作品が載っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2011-05-12 | Weblog

猪俣 政昭

1948 大阪市に生まれる
1973 愛知県窯業訓練校で研修の後、大谷焼で陶技を磨き 
   伊部の陶正園にて陶技を磨く
1975 邑久郡邑久町に独立

有りそうでなかなか見かけない輪の緋色・・・
具体美術の吉原治良の円を彷彿させる輪・・・
好きです・・・!
(5.8×H5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする