ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

ぐい呑

2023-10-30 | Weblog

渡辺 大輔

1989 北海道釧路市生まれ
2012 京都造形芸術大学美術科陶芸コース卒業
2013 京都府立陶工高等技術専門校成形科成形コース修了

10/31まで阪神梅田本店にて「渡辺大輔・松尾亮佑 作陶展」開催中です
(7.7×H4.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結晶釉 酒盃

2023-10-29 | Weblog

加藤 晋

1967  仙台市生まれ
1987  京都府立陶工高等技術専門校 卒業
    同年 京焼窯元・嘉豊陶苑にて修業
1999  独立
2003  仙台市に工房を構える

11/25~10/31阪急うめだ本店にて「村長泰如・加藤晋 作陶展」開催中です
(8.2×H3.1)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫白釉ぐい呑

2023-10-28 | Weblog

村長 泰如

1966 彦根市生まれ
1991 京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業
1994 滋賀県彦根市にて開窯
2004 滋賀県彦根市高宮町にて開窯

11/25~10/31阪急うめだ本店にて「村長泰如・加藤晋 作陶展」開催中です
白釉の引出だそうです
(6×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい吞

2023-10-27 | Weblog

大前 悟

1972 大阪に生まれる
1990 神戸にて陶芸を始める
1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999 大阪にて初個展
2001 信楽に移住
    伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
    全国的に個展活動を開始
2003 全地下式穴窯を築窯
2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
    を穴窯焼成にて挑戦し始める
2010 兵庫県淡路市に移転
    半地下式穴窯、楽窯を築窯
    黒楽を焼き始める
2013 赤茶碗を焼き始める
2015 光悦 乙御前写を焼き始める
2016 淡路島の土を使い白楽を焼き始める
2017 光悦 不二山写を焼き始める

10/27~11/2 大阪淀屋橋「アトリエヒロ」にて「大前 悟 展」開催中です
(6.4×H6.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯変蒼ぐい呑

2023-10-25 | Weblog

馬場 隆志

1983 馬場祥輔の長男として備前市に生まれる
2006 東京芸術大学彫刻科卒業
2007 京都市産業技術研究所工業技術センターで1年間学ぶ
備前伊部に在住

10/25~10/31 阪急うめだ本店にて「備前 馬場隆志展ー蒼い窯変ー」開催中です
(7.5×H6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃粉引ぐい呑

2023-10-22 | Weblog

川口 雅史  Kawaguchi, Masafumi

1978 埼玉県に生まれる
2008 横浜いずみ陶芸学院卒業
2013 岐阜県可児郡御嵩町に築窯

10/18~29 京都伏見の酒の器Toyodaにて「土物語 美濃の巻」開催中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野酒盃

2023-10-20 | Weblog

山田 洋樹

1972  愛知県生まれ
1995  名古屋大学工学部卒業
1997  名古屋大学大学院終了
2006  司法書士・土地家屋調査士
2008  美濃陶祖十四代(故)加藤康景に師事
2012  多治見にて独立

現在 中津川市加子母にて作陶

10/18~29 京都伏見の酒の器Toyodaにて「土物語 美濃の巻」開催中です
(7×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長湫唐津ぐい呑

2023-10-18 | Weblog

鈴木 都

1984  東京生まれ
1990年代 土を掘りはじめる
1997  美濃古窯跡を訪ねる
2010  瀬戸に居を移す
2011  愛知県立窯業高等技術専門校修了
     土岐津高山にて制作を開始する
2015  美濃古窯の地、郷之木に移る

10/18~29 京都伏見の酒の器Toyodaにて「土物語 美濃の巻」開催中です
長湫(ながくて)は現在の長久手の旧字だそうです
(7.2H×4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJ-H Goblet

2023-10-16 | Weblog

松村 淳

1986 千葉県船橋市生まれ
2010 University of South Aiabama卒業
2015 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2018 金沢卯辰山工芸工房 修了

(11×H105)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象嵌赤絵草花文ぐい吞

2023-10-14 | Weblog

島岡 達三

1919   東京都港区で三代続いた組紐師、島岡米吉の長男として生まれる
1939   東京工業大学窯業学科に入学
1946   益子に移り、濱田庄司先生に師事する
1950  三年間、栃木県窯業指導所に勤務
1953  益子に住居と窯を設ける
1980  栃木県文化功労章を受章
1996  国の重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」保持者の認定を受ける
1999  勲四等旭日小綬章受章
2007  逝去。享年88歳
(7.5×H4.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽窯変高杯

2023-10-11 | Weblog

迫 能弘(よしひろ)

奈良県桜井市三輪生まれ 
石川県立九谷焼技術研修所卒業後信楽町宮町に築窯

10/11~17 阪神梅田本店にて「-表現-陶五人」開催中です
(7.9×H8.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾何紋金白金彩ぐい吞

2023-10-10 | Weblog

多田 幸史

1973 石川県金沢市生まれ
1998 近畿大学商経学部卒
2002 九谷焼技術研修所修了
2010 日本工芸会正会員に認定される
(7.3×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルと金鉱ぐい呑

2023-10-07 | Weblog

腰越 祐樹

2013  日本デザイン専門学校 卒業
2017  陶芸文化振興財団 会員
(8.6×H7.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付龍図大熊猫盃

2023-10-03 | Weblog

粟田 尚子

1970 大阪府生まれ
1990 浪速短期大学デザイン美術科工芸卒業
2006  京都府立陶工高等技術専門校図案科 卒業
2006  京都東山如水陶画苑にて上絵付け に従事

現在 兵庫県西宮市にて制作

10/2~14 大阪西天満「アートサロン山木」にて「粟田 尚子 大熊猫戦国時代」開催中です
(8×H5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付喪械 拾参 ぐいのみ

2023-10-01 | Weblog

米谷 彰能

1955年 石川県加賀市大聖寺生まれ
1979年 まんが専門誌「ぱふ」投稿の漫画2作品が佳作
    デジタルカメラマガジン誌フォトコンテスト
     組写真投稿部門2009年度年間最優秀賞受賞
2015・2016年度 九谷焼技術研修所実習科(造形)
2017年度(加飾)履修

55歳の時に37年間勤めていた会社を退職し、九谷焼を習い始めたそうです

(7.5×H102)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする