ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

伊賀鎬ぐい呑

2013-09-30 | Weblog

新 学

1973 大阪に生まれる
1995 関西大学文学部卒業
1999 父 新歓嗣に師事
2002 穴窯築窯
2008 二基目となる穴窯築窯
2011 新窯築窯

伊賀市にて作陶
(7×H6)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前緋襷酒呑

2013-09-29 | Weblog

高力 芳照

1970  兵庫県赤穂市に生まれる
1989  故 金重素山、金重有邦に師事
1996  備前市閑谷に築窯独立
1997  初窯

以降各地にて個展
(7.2×H4.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかずき(雪衾)

2013-09-28 | Weblog

南 絢子

昭和五十九年 石川県能美郡寺井町湯谷生まれ
平成十四年  父・南繁正のもと家業に従事
平成十九年  石川県立九谷焼技術研修所実習科造形専攻学科修了

九谷焼の新進女性作家 父南繁正氏と陶房南を運営
(9.6×H2.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角ぐいのみ

2013-09-27 | Weblog

西山 芳浩

1979 愛媛県生まれ
1997 グラススタジオイン函館スタッフ
1998 SUWAガラスの里 スタッフ
2001 播磨ガラス工房 インストラクター
2004 金沢卯辰山工芸工房 研修者

手作り感の味わいのある作品を作られる作家さんです
(6.4-5.3×H5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤志野ぐい呑

2013-09-26 | Weblog

阪井 七(なお)

1983 大阪府に生まれる
2001 高校在学中青木克之氏に陶芸の手ほどきえお受ける
2004 中央工学校osakaインテリア設計科卒業
信楽へ移住 個展で活躍

昨日より大阪阪神百貨店にて作陶展を開催中
サヤの外で焼かれた為に見込みと口縁に灰が掛かっているのかな?
(6.9-6.2×H4.4)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりべ注器

2013-09-25 | Weblog

塚本 治彦

1959  岐阜県土岐市に生まれる
1977  野中春清に志野焼技法の薫陶を受ける
1978  愛知県立瀬戸窯業職業訓練校卒業
1980  多治見市陶磁器意匠研究所卒業
1981  浅井礼二郎に師事
1985  土岐市駄知町に北斗窯築窯

久し振りの片口UPです
(9.3-7.3×H11.2)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンタ文ぐい呑

2013-09-23 | Weblog

小孫 哲太郎

1974     東京に生まれる
1993     本郷高校デザイン科卒業
1999     沖縄県立芸術大学陶芸専攻卒業
1999~2001  糸満工芸陶苑 就業
2004     千葉県いすみにて開窯

9/23~10/5まで「アートサロン山木」で「小孫哲太郎 OKINAWA」開催

今回は沖縄をテーマの作品が中心だそうです
(7.8×H5.9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野盃

2013-09-22 | Weblog

後籐 秀樹

力強い作風の作家さんですが陶歴も未だ手元にありませんので詳しい事は不明です
可児市で作陶されているのかな・・・・?
(10.4-8.2×H5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2013-09-21 | Weblog

伊勢崎 満

1934  岡山県備前市に伊勢崎陽山の長男として生まれる
1957  岡山大学教育学部特設美術科彫塑専攻を中退後
      父に師事して本格的に備前焼に取り組む
1961   弟、伊勢崎淳とともに、姑那山古窯跡に中世の半地下式穴窯を復元
1998  岡山県重要無形文化財に認定
2011  逝去

小振りですが存在感のあるぐい呑です
優しいお顔が思い出されます
(5.3×H4.6)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵唐津ぐい呑

2013-09-20 | Weblog

中里 重利

1930 佐賀県唐津市に中里無庵の三男として生まれる
1973 唐津市神田山に築窯

陶歴が平成6年が最後になっていますのでチョイ前の作品です
(6.5×H4.5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2013-09-19 | Weblog

デレック・ラーセン

1975  米国カンザスで生まれ
1998  カンザスで最初の穴窯をつくる
2000  カンザス大学 デザイン学位取得
2002  オーストラリアでダニエルラファティのアシスタントをし、穴窯をつくる
2003  オーストラリアサザンクロス大学にて、穴窯修士号取得
2004  カンザス ジョンソンカントリー短期大学 陶磁器専門教授になる
2005  米国陶器教育機関(NCECA)Biennale Prize(陶磁器芸術賞)受賞
2006  中央ミズーリ大学 芸術専門教授になる
2010  滋賀県立陶芸の森 アーティスト・イン・レジデンスとして日本に滞在
2011  愛知県柿平に穴窯をつくる
2012  第5回現代茶陶展入選(土岐市)落石窯(愛知県柿平)
現在、京都北部に穴窯を築き作陶

9/18~9/24まで心斎橋大丸の「現代陶芸サロン桃青」で「デレック・ラーセン作陶展」
開催中

荒い長石釉を掛けて溶け切っていないのかな・・・?
高台付近と見込みがピンク色に発色しています
(5.7×H5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盃SOOS

2013-09-18 | Weblog

川端 健太郎

1976  埼玉県に生まれる
1998  東京デザイナー学院陶器科卒業
2000  多治見市陶磁器意匠研究所修了
現在 岐阜県瑞浪市在住

京都紫野のギャラリー器館で9/29まで川端健太郎展を開催中
会期中に追加の作品が入荷
SOOSシリーズがまた進化しています
見込み等白っぽく又は銀色に見えるのはプラチナです
(5.5×H5)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2013-09-17 | Weblog

泉田 之也

1966 岩手県生まれ
1992 小久慈焼窯元岳芳氏に師事
1995 野田村にて作陶始める
1998 穴窯での焼成を始める

主に関東、東北で活躍されている面白い造形の作家さんです
(6.2×H6.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前緋襷酒呑

2013-09-16 | Weblog

金重 潤平

1972 金重晃介の長男として東京駒場に生まれる
1994 早稲田大学第一文学部卒業
2000 ロングアイランド大学大学院彫刻科修了

金重一門展が大阪の百貨店でありました

担当の人が作品を見ている方に、金重家の土は良いでしょう~と、お話をされていましたが
良い土を孫子の代まで持っておられる名門のお話を複雑な気持ちで聞いていました
(5.8×H5.5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩ぐい呑

2013-09-15 | Weblog

三輪 将嗣

1971 山口県に生まれる
1996 青山学院大学卒業
1998 京都市立工業試験場卒業
祖父 三輪壽雪、父 三輪栄造に師事

先般 梅田阪急百貨店にて個展が開かれました
個展は初めてだそうですが、聞くところに依りますと完売だったそうです
(6.5×H3.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする