ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

黒伊部酒呑

2015-11-30 | Weblog

篠原 紅陽

昭和57年 半地下式穴窯築窯 初窯
平成17年 伊部手(黒備前)再現
平成19年 紅ちりめんの焼成に成功
(6.8×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PoP eyed

2015-11-28 | Weblog

水元 かよこ

1971  石川県に生まれる
1989  加賀友禅工房に弟子入り7年間彩色をする
2001  九谷焼の窯元「虚空蔵窯」で絵付けを学ぶ
2010  石川県津幡町で自身の心象風景を九谷焼で表現し始める
(8.5×H4.4)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2015-11-26 | Weblog

若尾 利貞

1933  岐阜県生まれ
1970  日本工芸界正会員
1995  多治見市無形文化財技術保持者に指定
2003  岐阜県重要無形文化財保持者に認定

柔らかい雰囲気のぐい呑です
(6.7×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜杯

2015-11-24 | Weblog

吉村 茉莉

1988  石川県生まれ
2011  石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業
2011  福島武山氏に師事
2012  石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業
2012  金沢卯辰山工芸工房 入所
 現在   金沢卯辰山工芸工房 在籍

11/23~12/5 大阪西天満「アートサロン山木」にて
「赤絵細描 種田真紀・吉村茉莉」が開催中です

月夜杯は吉村茉莉さん、瓢箪形の箸置は種田真紀さんの作品です
(4.6×H4.1)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽盃

2015-11-21 | Weblog

石山 哲也

1973  埼玉県狭山市生まれ
2002  滋賀県立陶芸の森創作研修館スタジオ・アーティスト
現在は信楽で作陶

11/21~12/6 京都南禅寺前の「うつわやあ花音」で「百趣百盃展」開催中です

以前、入院中に病院を抜け出して「百趣百盃展」に行き、病院で逃亡したと
大騒ぎになった事が思い出されます
(8.5-6.4×H4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2015-11-20 | Weblog

古谷 和也

1976 信楽町に生まれる
1995 信楽高校 デザイン科卒業
1997 山口芸術短期大学(造形美術コース)卒業
1998 京都府立陶工技術専門学校卒業
     父 古谷道生に師事
2002 穴窯築窯
2005 穴窯築窯
2006 穴窯築窯
2012 穴窯築窯
(8.3-7.7×H4.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2015-11-19 | Weblog

黒川 正樹

1977 名古屋市生まれ
2000 アジア〜アフリカをひとり旅する
2002 名古屋市立大学 経済学部卒
2006 京都府立陶工高等専門校 成形科 修了
    信楽 雲井窯に入社
2013 雲井窯退社 京都山科にて独立

縄文シリーズの他、土鍋や色々な食器なども製作されています
(5.2×H6.8)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白磁高杯

2015-11-18 | Weblog

大野 佳典

1978   福岡県直方市に生まれる
2000   伊藤東彦氏に師事
2004   茨城県笠間市にて独立
2012   茨城県つくば市に移築


ロクロで成形し生乾きのときに削り出して形を作り
仕上げは耐水ペーパーで番手を変えながら磨いていくそうです
(8.9×H7.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼〆盃

2015-11-17 | Weblog

安永 正臣

1982 大阪府に生まれ、
1988 三重県名張市に移転
2006 大阪産業大学大学院環境デザイン専攻修了
2007 伊賀に陶房を開く
2011 薪窯を築窯

琵琶湖の土だそうです

今日DMが届きました
11/21~12/4 京都紫野「ギャラリー器館」で「安永正臣展」が開催されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付盃(野ぶどうに四十雀)

2015-11-15 | Weblog

小枝 真人(さえだ まこと)

1973  神奈川県藤沢市生まれ
1999   愛知県立芸術大学陶磁専攻卒業
2001  同大学大学院陶磁専攻修了 加藤作助、太田公典、両師に師事
2003   瀬戸染付研修所修了
現在 静岡県伊東市にて作陶 日本工芸会正会員
(6.9×H4.5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬戸茶盌

2015-11-14 | Weblog

山口 真人

昭和53年 西山窯6代目として生まれる
平成12年 加藤裕重(霞仙陶苑)に師事
瀬戸市西窯町 西山窯にて作陶

今日はこのブログアップが2222回目になりますので記念に番外編で茶盌の紹介です
(11.5×H8.8)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2015-11-13 | Weblog

福島 一紘

1981  三重県伊賀市丸柱に生まれる
2004  京都府立陶工高等技術専門学校卒業
2005  岐阜県恵那市上矢作にて鯉江良二氏に師事
2006  渡米 カリフォルニア・エルクバレーにて穴窯の研修
2010  自宅工房に新たに穴窯を築窯
     現在 伊賀市丸柱にて制作
(6.8×H5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前コップ

2015-11-11 | Weblog

渡辺 聡

1959 広島県三原市に生まれる
1983 専修大学経済学部卒業 森陶岳氏に師事
1985 第一回寒風大窯に参加
1989 岡山県邑久郡牛窓町寒風に築窯 独立
1990 20m半地下式登窯完成
2015 寒風大窯の窯焚きに参加

11/11~17 阪急梅田本店にて「渡辺 聡 作陶展」開催中

少し熱で傾いてはいますが樹木の様なゴマ垂れの景色が気に入りました
(そう見えたのは私だけだったようです。作家さんも他の人も気づかずでした)
(7.6×H14.7)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-11-10 | Weblog

升 たか

1946 長崎県出身
1967 劇団・天井桟敷入団
1976 サンフランシスコ・アカデミーオブアート留学
1983 1983日本イラストレーション展・銀賞受賞
1993 青木繁記念大賞展・大賞受賞
1995 別府現代絵画展・大賞受賞
1997 作陶を始める
2000~ 個展を中心に活動
(4.8×H5.4)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬戸ぐい呑

2015-11-09 | Weblog

大前 悟

1972 大阪に生まれる
1990 神戸にて陶芸を始める
1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999 大阪にて初個展
2001 信楽に移住
    伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
    全国的に個展活動を開始
2003 全地下式穴窯を築窯
2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
    を穴窯焼成にて挑戦し始める
2010 兵庫県淡路市に移転
    半地下式穴窯、楽窯を築窯
    黒楽を焼き始める
(5.8×H5.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする