ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

三彩織部日々ぐい呑

2018-02-28 | Weblog

新 学

1973  大阪に生まれる
1995  関西大学文学部卒業
1999  父・新歓嗣に師事
2002  穴窯築窯 初個展(神戸)
2003   以降各地にて個展、グループ展開催
2008   二基目となる穴窯築窯
2011  薪窯築窯

2/28~3/6 阪急梅田本店にて「伊賀 新 学 作陶展」開催中です
日々ぐい呑とはひび割れのヒビと日々使って欲しいのとを掛けたそうです
(7.2×H5.4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼠志野ぐい呑

2018-02-27 | Weblog

後藤 秀樹

1973 宮城県に生まれる
1997 多治見工業高校専攻科終了
2009 可児市大萱地区に工房を移す
現在は多治見市にて作陶をされています
(7×H5.7)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花守

2018-02-26 | Weblog

鴨頭 みどり

1977 愛知県瀬戸窯業訓練校卒業
1980 メキシコトルーカ陶磁器学校勤務
1985 多治見市市之倉に「松永工房」開窯

以前は制作されなかったぐい呑も近年は作られるようになり、3月3日より開催される
ギャラリー器館での「佐加豆岐の展パートⅧ」の酒器展にも参加されます
(9.1×H5.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2018-02-25 | Weblog

山口 真人

1978 西山窯6代目として生まれる
2000 加藤裕重(霞仙陶苑)に師事
2004 愛知県瀬戸にて独立

(7.2×H6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉須白金彩盃

2018-02-24 | Weblog

高柳 むつみ

2008 京都市立芸術大学 卒業
2010 京都市立芸術大学大学院 終了
現在 京都にて制作

2/3~25 京都紫野「ギャラリー器館」で「高柳 むつみ展」開催中ですが
次回の3/3~25「佐加豆岐の展パートⅧ」の酒器展にも参加されます
(5.6×H4.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2018-02-22 | Weblog

寺田 鉄平

1975 瀬戸市に生まれる
1998 東京造形大学彫刻科を卒業
2000~01 名古屋工業大学 講師
2010~  愛知淑徳大学 講師

2/22~28 淀屋橋のアトリエヒロにて」「‐瀬戸‐寺田 鉄平 陶展」開催中です

寺田鉄平さん独特の窯変織部など目移りのする楽しい陶展になっています
(7.4×H5.3)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COCOON酒器

2018-02-21 | Weblog

木村 年克

1972  京都に生まれる                
1996  京都精華大学 美術学部 陶芸分野 卒業    
2010  滋賀県大津市のアトリエにて制作

2/21~27 京都高島屋にて「木村 年克 陶展」開催中です

COCOONシリーズで極細の糸状に絞り出した陶土で繭を表現しているそうです       
(12.2-9.3×H9.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の針(ふたもの)

2018-02-19 | Weblog

藤信 知子

1988 大阪生まれ
2010 京都精華大学芸術学部素材表現学科陶芸専攻卒業
2012 京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程陶芸専攻終了

蓋付きで寝酒用かな・・・? ^^;

(8.9×H13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画織部ぐい呑

2018-02-17 | Weblog

深見 文紀

1980 瀬戸市生まれ
2001 瀬戸窯業訓練校卒業 岸本謙仁先生に4年間師事

前回はふくよかなバニーちゃん、そして今回は、くの一・・・・?

(7.3×H5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンクルタンブラー

2018-02-15 | Weblog

小松 誠

1943 東京に生まれる
1965 武蔵野美術短期大学 工芸デザイン学科卒業
1965-9 武蔵野美術大学 工芸デザイン科研究室勤務
1970-3 スティッグ・リンドベリのアシスタントとして、グスタフスベリ製陶所デザイン室勤務
1973 帰国、埼玉県行田市に工房をかまえる
1999 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科教授就任

(8.2×H8.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀窯変角ぐい呑

2018-02-14 | Weblog

古谷 和也

1976 信楽町に生まれる
1995 信楽高校 デザイン科卒業
1997 山口芸術短期大学(造形美術コース)卒業
1998 京都府立陶工技術専門学校卒業
     父 古谷道生に師事
2002 穴窯築窯
2005 穴窯築窯
2006 穴窯築窯
2012 穴窯築窯

2/14~20 高島屋大阪店にて「信楽 伊賀 古谷 和也 作陶展」開催中です
(6.8×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵織部ぐい呑

2018-02-13 | Weblog

棚橋 淳

1959  岐阜に生まれる
1985  森脇文直氏に師事
1990  瀬戸市東拝戸町に築窯

棚橋さんの役者絵織部です

酒の器Toyodaでの個展も昨日で終わりましたが酒の器Toyodaのホームページに棚橋淳先生の
インタビュー動画が紹介されています、興味のある方はぜひご覧になって下さい
(6.6×H5.3)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毘沙門彫地文ぐい呑

2018-02-11 | Weblog

南 繁樹

1978 大阪府出身
2000 龍谷大学経済学部卒 在学中に陶芸部にて活動開始
    舞洲陶芸館 入館
2006 兵庫県猪名川町にて独立

一般的にはビサンチン文様と言うそうですが日本では毘沙門文様と言うそうです
(5.5×H3.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉脚グラス 人の間

2018-02-09 | Weblog

今村 能章

1984 兵庫県に生まれる
2003 沖縄県立芸術大学入学
2007 窯の中で釉薬が溶けて流れることに興味を持つ
    以後研究を始める
2010 大学院を経て研究生を終了
2013 アトリエを持ち研究を再開

釉脚シリーズの新作になります
(7.9×H17.7)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流彫器

2018-02-07 | Weblog

藤岡 貢

1977 大阪市生まれ
1998 大阪美術専門学校 美術工芸学科 陶芸専攻卒業
1999 大阪美術専門学校 芸術研究科 陶芸専攻修了
1999 舞洲陶芸館にて研修生として入館以降3年間勤務

現在 信楽町にて制作

2/7~13 高島屋京都店にて「藤岡 貢 陶展」開催中です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする