ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

藁灰釉ぐい呑

2014-10-31 | Weblog

阪井 七(なお)

1983 大阪府に生まれる
2001 高校在学中、青木克之氏に陶芸の手ほどきを受ける
2004 中央工学校OSAKAインテリア設計科卒業
信楽へ移住

梅田 阪神百貨店にて10/29~11/4「信楽 阪井七 作陶展」開催中

唐津の土に藁灰釉を掛けての焼成ですが、温度が高くてこの釉調になったそうです
思い通りに行けば斑唐津だったかな・・・・?
(6.8×H4.3)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいぐい呑

2014-10-30 | Weblog

大江 志織

1985 京都府に生まれる
2008 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸分野 卒業
2010 京都精華大学大学院芸術研究科 卒業

10/28~11/3京都烏丸の「Kara-S」にて「大江志織のおとことおんな展」開催中
意味深なネーミングですが最近興味を引いた力士とおっぱいシリーズの陶展です

使い方は自由の大江さんですのでこの器も勝手にぐい呑とさせてもらいました
(8.2-6.1×H7.2)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮唐津ぐい呑

2014-10-29 | Weblog

三藤 るい

1978   福岡県福岡市に生まれる
2006   佐賀県有田窯業大学ロクロ科卒業
      唐津 川上清美氏に師事
2009   唐津市に築窯 独立

10/29~11/4 大丸心斎橋の「現代陶芸サロン桃青」で
「唐津四景ー竹花正弘・三藤るい・村山健太郎・吉野敬子」を開催中です
(8.9×H3.8)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-10-28 | Weblog

黒河 兼吉
 
1974  広島生まれ
1997  岡山県立大学デザイン学部卒業
1999  愛知県立芸術大学大学院陶磁専攻終了
2002  黒河兼吉陶磁器デザイン研究所設立、陶磁器デザイナー

ロバート・イエリンやきものギャラリーで戴いた作品です
行けば何かがあるのが楽しみのギャラリーです
(7×H5.9)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショットグラス(名前はまだ無い)

2014-10-27 | Weblog

増田 建治

1968 東京で生まれる
2003 大阪たくみ工房にて切子を始める
2005 大阪Hono工房にて吹きガラスを始める

現在 大阪市北区中崎西にて 
工房兼ギャラリー 中崎義山 glass&gallery「中屋」を開く

最近ショットグラスを制作されています
気になり久し振りに「中屋」に行って来ました

最近ご無沙汰だったウイスキーやブランディーの出番が増えそうです
(5.6×H6.7)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒丹波酒呑

2014-10-25 | Weblog

今西 公彦

1971  兵庫県篠山市丹波立杭に生まれる
1993  京都府立陶工高等専門学校修了
1995  京都市立工業試験場修了 京都 岡本彰氏宅に内弟子
2000  丹波に帰り作陶をはじめる 京都市立企業技術者研修修了
2002  三田市藍本にて築窯
2010  篠山市立杭に移る

10/25~11/7 大阪西天満「アートサロン山木」にて「今西公彦展」を開催中
(8-6.6×H5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦猪口

2014-10-24 | Weblog

井上 雅子

兵庫県姫路市出身
飛騨光彩工芸学園終了
石川県立九谷焼技術研究所卒
伝統工芸士(九谷焼加飾部門)

10/22~28 梅田阪神百貨店の「九谷伝統工芸士 女流展」に出品中です
蕎麦猪口となっていますがフリーカップとして使い道は色々・・・
九谷焼の中でも珍しい斬新な絵付けだと思います
(8.3×H7.8)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引出黒ぐい呑

2014-10-23 | Weblog

アロン・サイス

1971  ニュージーランド オークランド生。
1986 (有)ホールズインダストリーで陶工として働く
1988  キャリントン工芸学校で陶芸を学ぶ
1989  家族と共にシドニーへ移住。イーストシドニー工芸学校へ転校。
1993  オーストラリア スタートクラフトセンターの工房勤務。一人で穴窯を製作
       この頃日本の「桃山茶陶」に触れる。
1995  初来日。美濃・岐阜地区の作家より日本の陶芸を学ぶ。
1997  益子町にて作陶開始
2006  アトリエ完成。
2011  東日本大震災によりやむなく母国へ帰国
2012   New Zealand Te Arohaに窯を再興

(8.2×H4.9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付銀彩瓔珞紋花形盃

2014-10-22 | Weblog

宮吉 由美子

金沢美術工芸大学工芸科陶磁器コース卒業

10/22~28 梅田阪神百貨店にて「九谷伝統工芸士 女流展」開催中

瓔珞(ようらく)とは仏像に首飾り、胸飾りとしてもちいられ、寺院や仏壇など天蓋などの荘厳具として用いられるものだそうですが、その瓔珞を自分なりにアレンジして絵付けとして用いているそうです
(4.8×H5.1)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒志野H盃

2014-10-21 | Weblog

加藤 智也

1972  岐阜県多治見市に生まれる
1995  第一工業大学航空工学科卒業
1997  多治見市陶磁器意匠研究所修了
2009   56’PREMIO FAENZAグランプリ受賞

独特の右回しでも左回しでも使える「波紋櫛目」のすり鉢が有名だそうです
オブジェ等でも活躍されています

黒志野って? H盃って?
気になる作家さんです
(7×H3.2)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光盃

2014-10-20 | Weblog

新里 明士

1977 千葉県生まれ
2001  多治見市陶磁器意匠研究所修了

現在岐阜県土岐市にて制作

普通に撮影しようと思っていたのですが、やはりチョット遊んでしまいました
(5.7×H5.4)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-10-19 | Weblog

黒岩 卓実

1947 福岡県大牟田市に生まれる
1981 9月 初窯を焚く

今回の陶展を最後に作陶を辞められるとの事です
好きな作風でしたのに非常に残念です

有り難い事に盃には徳利と、徳利も一緒に記念にと送って戴きました
(6.6×H3)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬戸酒盃

2014-10-17 | Weblog

池西 剛

1961 大阪府吹田市に生まれる
    各地にて日本、朝鮮、中国の陶磁を学ぶ
1995 現在地に五連房式登窯、単室窖窯を築窯
1995 個展にて作品を発表する

現在 愛媛県今治市在住

10/17~11/1 大阪南船場の「ギャラリー縄」にて「池西 剛 展」開催中です
(7.1×H6.2)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉引ぐい呑

2014-10-16 | Weblog

辻村 塊

1976 奈良県生まれ
1994 父・辻村史朗に師事
2000 奈良県桜井市に築窯、独立

10/15~21 梅田阪急百貨店で「辻村塊作陶展」を開催中です
阪急では初の陶展だそうです
(8-7×H3.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒金銀彩大熊猫盃

2014-10-15 | Weblog

粟田 尚子

1970 大阪府生まれ
1990 浪速短期大学デザイン美術科工芸卒業
繊維会社でインテリアテキスタイルデザイナーとして勤務
京都府立陶工高等技術専門校図案科 卒業


10/9~22 「アートサロン山木」にて「粟田尚子展」を開催中です

粟田尚子ワールド一杯の楽しい作陶展になっています
(5.3×H3.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする