goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

ぐい呑

2023-07-30 | Weblog

武田 敏彦

金沢美術工芸大学彫刻科卒業・同大学大学院修了
1999 父、武田敏男に師事 陶芸を始める

7/26~31 髙島屋大阪店にて「四窯彩々~日本陶芸美術協会選抜四人展~」
佐藤 典克・渋谷 英一・武田 敏彦・多田 幸史 開催中です

(6.7×H5.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉紋白金彩ぐい吞

2023-07-28 | Weblog

多田 幸史

1973 石川県金沢市生まれ
1998 近畿大学商経学部卒
2002 九谷焼技術研修所修了
2010 日本工芸会正会員に認定される

7/26~31 髙島屋大阪店にて「四窯彩々~日本陶芸美術協会選抜四人展~」
佐藤 典克・渋谷 英一・武田 敏彦・多田 幸史 開催中です
(7×H5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵プラチナ箔巧彩酒盃

2023-07-26 | Weblog

佐藤 典克

1974 岐阜県に生まれる
1999 東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業
2001 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程陶芸専攻修了
2003 相模原市に築窯
2006 東京芸術大学 陶芸研究室 助手に就任 ~2008年3月
2019 多摩美術大学工芸学科 非常勤講師に就任

7/26~31 髙島屋大阪店にて「四窯彩々~日本陶芸美術協会選抜四人展~」
佐藤 典克・渋谷 英一・武田 敏彦・多田 幸史 開催中です
(8.1×H4.4)) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい吞

2023-07-23 | Weblog

鈴木 藏

1934 岐阜県土岐市駄知町にて鈴木通雄の長男として生まれる
1953 岐阜県立多治見工業高等学校窯業科を卒業後、丸幸陶苑試験室(幸兵衛窯関連会社の一般生活陶器製造会社)に入社
    五代目加藤幸兵衛(加藤卓男の父)から作陶の教え受け、荒川豊蔵や加藤土師萌などに師事
1968 独立。独自のガス窯を築いて新たな志野焼の開発に取り組む
1994 重要無形文化財「志野」保持者に認定される
1995 紫綬褒章を受章
2006 旭日中綬章を受章

(6.4×H4.7)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銹朽手向日葵文六角酒吞

2023-07-19 | Weblog

村松 道

2013  石川県九谷焼技術研修所 卒業
2015  八ヶ岳高原ロッジ陶芸工房講師
      
現在    石川県立九谷焼技術者自立支援工房にて作陶

(7×H6.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2023-07-15 | Weblog

金本 卓也

1974 奈良市生まれ
1998 龍谷大学経済学部卒業
2001 愛知県立窯業高等技術専門学校措置業後
武村 豊徳先生に師事
2003 奈良市にて作陶開始
(8.6×H6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒梅花皮ぐい呑

2023-07-11 | Weblog

伊藤 千穂

名古屋市に生まれる
 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務

1999 愛知県立窯業高等技術専門校 卒業
2013 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑 にて織部・赤津焼を学ぶ
    瀬戸市水野にて作陶を始める
2005 瀬戸市陶生町に現在の工房を建てる
(7.2×H5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼変黒酒吞

2023-07-08 | Weblog

後関 裕士 

1988 千葉県に生まれる
2013 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 工芸コース 陶芸 卒業
   備前焼重要無形文化財 伊勢崎淳に師事
2017 千葉県にて独立 

現在 茨城県常陸大宮市桧山で制作

7/5~17 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて「真夏の冷酒杯」開催中です
(9.7×H4.1)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本沼虎皮手黄瀬戸酒盃

2023-07-05 | Weblog

松村 遷

1977 埼玉県浦和市生まれ
1995 浦和市立南高校卒業
1997 京都伝統工芸専門校(陶芸コース)卒業
1999 多治見市陶磁器意匠研究所(デザインコース)卒業
   その後土岐市鈴木陶苑で製陶に従事
2003 さいたま市の自宅に窯を設置

7/5~17 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて「真夏の冷酒杯」開催中です

ちょっと珍しい練り込みの黄瀬戸です
(7.7×H4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anima

2023-07-02 | Weblog

多田 幸史

1973 石川県金沢市生まれ
1998 近畿大学商経学部卒
2002 九谷焼技術研修所修了
2010 日本工芸会正会員に認定される
(102×H8.1)
大振りなぐい呑と言うよりはロックグラスかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする