福本 双紅(ふくもと ふく)
京都生まれで京都にて作陶
福本さんの作品は薄氷(うすらい)シリーズや月の霜シリーズ
でわかるようにはかなく使うのが怖い位の薄造りです
結構しっかりと固いらしいのですが使うのを躊躇します
驚きは高台部分と胴部分は別造りで使用している釉薬で接着
しているそうです
金 憲鎬(キム ホノ)
現在、瀬戸で活躍中の作家です
金さんには珍しい今まで私の見たことの無い作品で
某ギャラリーの個展前に金さんの工房で戴いて来られた物を
分けてもらった作品です
ベジタリアンの金さんは人柄も作品も好きな作家の一人です
水野 雅之
岐阜県土岐市泉町定林寺で穴釜、登窯で作陶
自然灰で焼いた古美濃や独自の焼きに命名した
信長焼き(織部、黄瀬戸など)で活躍の伝統茶陶作家
このぐい呑はチャリティオークションで買い求めたもの
ですが,水野さんの紫志野としては発色の柔らかい紫志野です
岐阜県土岐市泉町定林寺で穴釜、登窯で作陶
自然灰で焼いた古美濃や独自の焼きに命名した
信長焼き(織部、黄瀬戸など)で活躍の伝統茶陶作家
このぐい呑はチャリティオークションで買い求めたもの
ですが,水野さんの紫志野としては発色の柔らかい紫志野です
荻野 雅也
姫路に生まれ備前陶芸センター卒業後
大田富夫に師事 牛窓寒風に築窯
なにげ無く寄った百貨店にて作陶展をやっていました
作品を見ていて見た事がある独等の焼成だな~と
思って気づきましたぐい呑を持って居た事に・・・
で・・徳利をいただいて帰りました
伊勢崎 満
備前市伊部にて作陶
卓 紳 創 競の父で伊勢崎淳の兄
岡山県重要無形文化財保持者です
伝統的な茶陶が主体で登窯による緋襷が美しい
作陶をされている子供さんの話になると
にこやかな父の顔になりほほえましい優しい
お父さんです