ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

火蝶盃

2011-02-11 | Weblog

高柳 むつみ

1985 富山県出身
2008 京都市立芸術大学 卒業
ヘルシンキ芸術大学に派遣留学
2010 京都市立芸術大学大学院 陶磁器専攻科修了

昨年卒業されたばかりですが磁器に中国風の絵付けをされ各所で
個展をされている注目の作家さん
(7.4×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽片口

2011-02-10 | Weblog

鈴木 大弓

1981年 仙台に生まれる
2005年 韓国・聞慶・慶州に渡り修業
2009年 信楽にて独立

信楽の「GALLERY陶園」で開かれた鈴木さんの初個展の時に戴いた片口で
自分の薪窯で焼いた初作品(窯は大前悟氏より譲りうけた物)
薪での焼成は以前よりやっておられましたが自分の窯としては初!
(15.1-12.8×H8.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬戸ぐい呑

2011-02-09 | Weblog

棚橋 淳

1959年 岐阜に生まれる
1985年 森脇文直氏に師事
1990年 瀬戸市東拝戸町に築窯

京都伏見の「酒の器Toyoda」で13日まで作陶展が開かれています
一人、二人用の小さな土鍋。織部や古瀬戸、黄瀬戸そして珍しい赤織部も・・
(5.9×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2011-02-08 | Weblog

池田 省吾

1976年鹿児島に生まれる
1996年日本デザイナー学院卒
1999年有田窯業大学卒

これも池田省吾ワールドと言える作品です
今までに見た事のない絵付けに惹かれます
(7.9×H5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸ぐい呑

2011-02-07 | Weblog

中村 康平

1948 中村梅山三男として金沢に生まれる
1973 多摩美術大学彫刻科卒業
1975 号 香野壮明を襲名して作陶を開始
1991 号を中村康平に戻す
兄に中村錦平、中村卓夫の陶芸一家

光悦や長次郎の写しを長年作り続けていらっしゃるそうです

このぐい呑、写真では分かり難いですが年月を経た器のような風情を
感じさせます
(7.3×H5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白磁金彩塩釉盃

2011-02-06 | Weblog

松本 冶幸

鳥取県米子市生まれ 韓国国立ソウル産業大学陶磁文化デザイン科中退
京都精華大学芸術学部大学院芸術研究科終了

サヤに入れないで焼成との事で、表面にきれいなパールの様な光沢がでています
(9-7.5×H4.4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルシャ坐娘紋杯

2011-02-05 | Weblog

升 たか

1946年 長崎県に生まれる
1967年 劇団・天井桟敷入団
1976年 サンフランシスコ・アカデミーオブアート留学
    絵画、イラストレーターとして活躍
1997年 50歳より 陶芸をはじめる

升さんの作品は前身を彷彿させる絵付けがすばらしいです
(5.5×H7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉引ぐい呑

2011-02-03 | Weblog

荒賀文成

1972年 京都生れ
1993年 京都府立陶工高等技術専門校研究科 卒業
1998年 北白川銀月アパートにて「荒楽窯」開窯
現在、滋賀県大津市にて制作

粉引きを中心に作陶され食器が人気の作家さんです
このぐい呑はマット調に仕上げられ味のある趣を醸し出しています
(灰釉が掛った様な部分があるので灰粉引かな?)

今夜はこれからこのぐい呑で一杯・・・
(8.8-7.6×H3.9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前片口ぐい呑

2011-02-02 | Weblog

坂本 亨(あきら)

1966年 岡山県倉敷市に生まれる
1987年 備前陶芸センター終了
    備前作家 森泰司氏に師事
1992年 独立、翌93年 穴窯築窯

2008年 脳梗塞を患いリハビリ中とお聞きしましたが、
    現在は良くなられたでしょうか・・・・
(9.6×H4.8)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白磁金彩灰被盃

2011-02-01 | Weblog

松本 冶幸

鳥取県米子市生まれ 韓国国立ソウル産業大学陶磁文化デザイン科中退
京都精華大学芸術学部大学院芸術研究科終了

写真でもわかるかと思いますが、薄く作られ光が透過しています
(8.7×H5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする