ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

ぐい呑

2011-11-11 | Weblog

清水 志郎

1979年京都市五条坂に生まれる
2002年京都精華大学卒業
祖父清水卯一のもとで修行
現在は五条坂の仕事場で父の保孝と制作

織部釉を還元で焼成、白く写っているのは銀彩(銀直し?)が施してあります
(6.4×H5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑うさぎのおさんぽ

2011-11-09 | Weblog

山下 萌

1981 大阪生まれ
2004 京都造形芸術大学芸術学部 美術・工芸学科 陶芸コース 卒業

ポップな絵付けが楽しい萌の世界
(6.8×H5.9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒伊部ぐい呑

2011-11-08 | Weblog

篠原 紅陽
  
昭和57年半地下式穴窯築窯 初窯
平成17年伊部手(黒備前)再現

独特の黄胡麻の黒備前です
(6.4×H6.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-11-07 | Weblog

市野 雅彦

1961 兵庫県篠山市に生まれる
1981 嵯峨美術短大陶芸科卒業(現 京都嵯峨芸術大学)
1981~1986 日本芸術院会員・今井政之氏に師事
1986~1988 父・信水に師事
1988 独立し、大雅窯を築く

少し前のぐい呑で銀直しがしてあります
程よい貫入が入って渋いぐい呑になっています
(8.7-8.2×H4.4)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付彫朝顔文酒盃

2011-11-05 | Weblog

本多 亜弥

1977 奈良県天理市生まれ
1996 奈良県立奈良高等学校卒業
2001 愛知県立芸術大学陶磁科卒業
2003 同大学院修了
2003 奈良県天理市に築窯

以前にこのブログのコメントで紹介されてからズーット気に
なっていた作家さんですが
11月3日より奈良町の「ギャラリーたちばな」さんで染付作陶展が開催され
お邪魔しました

磁器に彫りを施し彩色をする技法での制作をされています
彫っていないように見えている所にも浅く彫って彩色を施して
いる部分もあるそうです
(7.9×H3.7)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青磁ぐい呑(金)

2011-11-04 | Weblog

石黒剛一郎

1977 愛知県豊橋市に生まれる
2000 東京電機大学 工学部 物質工学科卒業
2005 瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科修了
2007 愛知県瀬戸市にて独立
2008 愛知県立名古屋高等技術専門学校 金属加工科修了

現在 瀬戸市にて制作
(7.3×H3.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前釉襷ぐい呑

2011-11-02 | Weblog

森 丁斎

1949 窯元六姓寺見家の家系森家に生まれる
1973 愛知大学法経学部経営学科卒業
     父風来のもとで陶技を習う
   現在 備前市伊部にて作陶

釉襷・・・聞きなれない言葉・・・
興味津々・・・

それもそのはず、森丁斎さんが作った造語だそうです
藁に釉薬を染み込ませて巻いて焼いたのかと思いきや
そうでもなさそうです

どうしているかは考えて下さいとの事で、まだ開発の途中だそうです
(7×H4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刷毛目貫入ぐい呑

2011-11-01 | Weblog

杉本 和明

滋賀県甲賀市信楽町で粉引きを中心に登窯で焼成
(6.9×H5.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする