我が家の庭にも春が来ました
ネコヤナギの芽が出始めたり、梅の花も咲いたし、油菜も摘み始めた。
しかし、今年は雪が少なかった。
雪かきはたったの一度だけ、平野部ではスタットレスタイヤの出番も少な
かったと思う。
スキー場以外で雪を喜ぶのは子供と犬ぐらいだろう
寒さに耐え抜いて咲く水仙
女房が好きな花なので、 庭のあちこちに咲いているが、 入院してからは
少しずつ処分を始めている。
中には花が咲かず、葉っぱだけが育ち、庭から出入りする掃き出し口の
両側に門柱のように居座ってい場所もある。
球根により、どんどん増えるので、処分が早いか繁殖が早いか競争にな
るかも知れない
山茶花(サザンカ)ではなく椿です
我が家に2本の木があるが、手入れがやりやすいように、上には伸ばさ
ず手が届く所まで切り詰めてある。
可哀想なほどチョン切ってあるが、毎年おびただしい数の花を咲かせる。
母屋や物置の僅かな隙間に巣を作り、 育った 子すずめ達が遊んだり、
隠れたりする場所にもなっている。
こんな乾いた場所で
風でも吹けば畑の砂が舞い上がり、 目ん玉を取り出して洗いたくなるほ
どジャリジャリする。
いわゆる関東ローム層と言われる赤土が混じっているので、女性なら
肌荒れも心配になるだろう。
ところで、花の種類ですが・・・
芝桜に似ているものの、どうも違うらしい
砂漠のような場所で、よく咲いていられるもんだと感心している。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。