地元の郵便局は銀行より気兼ねなく行ける。
お客が少なければ世間話もできる。
事務所からは歩いて1分で到着。
ある時、知らない女性がカウンターの外、つまりお客の待合室に立
って、こちらを見ていた。
防犯のためか、それともご案内係を雇ったのか?
それほど気にも止めなかったが、やんわりと話しかけてきた。
いきなり勧められたのが
森永乳業のヨーグルト。
普通のゼリー状のヨーグルトと飲むヨーグルト。
どちらかを試飲して下さい、と言う。
ようするに宣伝のために郵便局を借りたのだ。
民営化になる前のイメージがあるので、こんなところで商売していい
のだろうかと思ったが、今は株式会社なので不思議はない。
試飲と言っても買うつもりはないのでしどろもどろしていると、パンフ
レットを持って説明を始めた。
パンフレットの裏面
乳酸菌が体にいいのは誰でも知っているし、私も毎日飲んでいる。
カップなので飲むではなく、食べると言うのでしょうか?
キャンペーンのお姉さんに、買わなくてもいいなら飲ませてもらいま
すと念を押してから、日頃食っているカップのほうをいただいた。
持ち帰るのではなく、その場で試食・試飲をして感想を聞く仕組み。
試食の後は、いかにして帰るか頭を悩ますところですが、ひとしきり
褒めちぎり、パンフレットをもらって帰路に着いた。
B6版30ページ以上の小冊子もいただいた。
抜粋して掲載します
左は目次、右は豆腐の宣伝。
えっ、森永乳業さんは豆腐も売っているの
絹ごしと、お料理向きの2種類で、一丁が290g。
スーパーなどで安売りしているのが300gだから似たようなもの。
しかし、値段は一丁当たり税込みで157円程度になる計算です。
高いのには訳があった。
無菌充てん包装なので常温保存が可能で、半年以上持つらしい。
そんなに持たせる必要があるのかなあ
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。