Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

身近にあった「豊饒の海」

2010-01-09 20:33:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

いやー、ちと困った事になりました。三が日の終わりより、余り腹具合が良くないなと思ったら、あろう事か1/6(水)の午後より症状が悪化、翌日腹痛や下しなど、困った状況に陥ってしまいました。
やむなく勤務先を早退し、居所より遠くないかかりつけの内科のお医者さんに診察願った所「胃腸風邪」との診断を下され、最低1回の絶食と、当日の点滴、それに向こう4日間の投薬指示を受け、現在も復調していません。何とか明日は回復したい所です。
それにしても、これまでにないしつこい腹症。風邪は意外な所を突いて来る事もある様です。お互い健康留意にて。

さて、今夜は海の話題に触れようかと思いますが、最初に先日、南極海にて生じた残念な事態に触れない訳には参りません。
国際法規上問題ない調査捕鯨に赴いていた我国の捕鯨船団に対し、以前より抗議妨害行動を繰り返していた南半球の捕鯨反対グループの活動船が危険行為を繰り返した上、我国の船舶の一隻と衝突、破損の為航行不能に陥った由。乗組員に負傷者も出た由ですが、問題はこのグループの不良姿勢でしょう。

事故原因は、我国船舶の進路直前にて反捕鯨船が急加減速を繰り返して衝突のやむなきに陥らせたにも関らず、我国船舶側の過失を一方的に主張、挙句同グループの僚船が救援中に、曳航ロープが外れて漂流し、燃料漏れを起こすも、その事まで日本側が行ったと事実無根の主張を繰り返している事です。
これは、この反捕鯨グループの過激性向もさる事ながら、容易に自らの非を認めず、極力相手に責任を転嫁しようとする近代欧米人の不良体質を見る思いがしている所です。

このグループを応援する豪州、N・Zの両国にては、少なくとも捕鯨に関しては反日的な思潮が高まっている様だが、鯨を動物として見る視点が強い欧米の文化論に留意しても、この所業は非道とか外道の類でしょう。
反捕鯨グループは、我国船舶との事故を「海賊行為」として船籍のある欧州の司法当局に告訴する様だが、この様な反社会的行動は国際法的にも許されるものではありません。なかんずく、自業自得的に我国船舶に衝突しておきながら、航行不能の活動船を放棄した上に、漏れた燃料まで放置するとは最早環境保全を目指す団体の資格もない。しかもこの連中は、我国の船員を標的にした武器まで保有していたと言う情報もあり、事実なら「鯨は我国固有の食文化である」事の主張と共に、決して腰を引かず堂々と争うべきでしょう。

話を国内に戻します。先日のTV報道にて拝見した事ですが、実は当地愛知、意外な農業県の他に「意外な水産県」と言う表情も持ち合わせている由。
握り鮨や握り飯などで、我々にはお馴染みの海苔。この生産量が、何と当地は全国有数なのだそうです。
もう一昔前になりますが、父の故郷たる佐賀・長崎の両県に跨る有明海が、干拓事業の為に、主力だった海苔を初めとする水産業が大きく縮小してしまい、落胆していただけに、この報道には目の覚める思いでした。
一昨年の年初、後僅かで使命を終える長崎県の私鉄、島原鉄道口之津線の列車に乗り、島原半島の南部を巡ったのですが、海辺の漁師街には空き家が目立ち、この10年余りでの衰退を物語っていた様で、果たして干拓は本当に正解だったのか、暫し考えさせられてしまいました。

「目の覚める」と申したのは、何を隠そう当地愛知の三河湾であります。ここは有明海に似て遠浅がちで、海苔の養殖には向いている由。加えて、この海苔の生育に、これもお馴染みのアサリが呼吸の折に吐く砂が、海苔の養分補給に役立っていると言う様な話でした。
「そうか、そんな共生関係があったのか」と改めて驚いている所。因みにアサリの漁獲高は、当地愛知が全国一とか。これは気がつきませんでした。正に「灯台もと暗し」ですね。苦笑

ご存じの様に、当地は自動車を初めとする工業や、海運業も盛んで、その為の施設建設も大規模に行われており、三河湾も場所によっては埋立てとかが行われています。
隣の伊勢湾にては1995=平成7年に治水の目的もあって長良川河口堰の構築、2005=同17年には、航空交通の国際化を図る中部新空港の海上建設と引き替えに、多くの有望な漁場が失われたとされます。農林水産業の立地の喪失を伴う工業開発の手法は、当然ながら高度成長の頃のもので、これからはもう通用しない。

頭打ちとなる経済規模と、適正な国土環境の保全の為にも、この大切な「豊饒の海」を末長く守り続ける叡智を、我々は求め続けないととも思いますね。*(注意)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民への約束~当地の場合

2010-01-06 00:02:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!遂に拙正月休みも終わりました。明日はご用初め。果たして順調に仕事に戻れるか、ちと不安ではありますね。苦笑

さて、昨日は民主党連立政権より、今月中旬よりの通常国会の開会日が発表され、懸案の2010=平成22年度予算が通過へ向け審議に入る事となります。果たして、同政権の国民への約束がどれ位果たされるか注目される所。これに絡んで先日の当地方紙、C新聞に、下野した自由民主党の愛知県連合関係の方の記事が載りましたので、以下引用しながらこの問題を考えたく思います。


「愛知県民への約束」

問 政権交代による、愛知県政への影響をどう見ますか?

答 2010=平成22年度に国が再検証すると言う設楽ダム(同県北東部の奥三河地区に建設予定)も木曽川水系連絡導水路も、我が党と県が一体となり、こつこつと努力を積み上げて来た懸案なのです。1994=同6年に県内を襲った大渇水の様な異常気象がいつ起きるか分らない。備えが必要でしょう。「水と空気と安全はタダ」の様な錯覚を国民は持っているが、それは自由民主党政権が長年の努力で手を打って来たからで、今後も着実に整備を進めるべき。

一方、まだまだ「トヨタ・ショック」に苦しむ愛知とすれば、鳩山政権の経済対策は全く不十分と言わざるを得ない。「モノづくり王国・愛知」を支えて来た中小零細企業に向けて、もっと強力な支援が必要。
国がやらないと言うなら、もっと県が手を差し伸べる様働き掛けたい。

問 鳩山政権の評価は如何?

答 「コンクリートから人へ」と言うが、国民からの税金をそのまま返すのでは何もしないのと同じ。我が党は公共事業と言う社会資本整備に回し、税金を何倍にもする。それが本来の姿だと思う。かつて名古屋市が高速道路の建設を止め、その結果、名古屋高速は日本一割高な高速道路となった反省がある。将来世代の為に、インフラ整備は着々と進めるものだ。
事業仕分けでも明らかになった様に、鳩山政権には長期的な科学立国と言う視点がない。近年、愛知県ゆかりのノーベル賞受賞者も何人か出たが、基礎的研究はやはり重要だ。
特に本県が力を入れる素材産業や航空宇宙産業など、将来性がある分野を育む上でも重要だと思う。

問 政権交代後初の国政選挙たる次期参院選に向けた戦略は?

答 突き詰めれば、自由民主党は地方の健全な保守層が集まった本当の国民政党なんです。歴史や文化、伝統、家族の絆を大事にして行く保守政党である事を前面に出す。地方の声をもっと聞き、吸い上げる。そこにしか活路はない。その上で、変化を求める国民の声を十分に受け止めきれなかった部分は率直に反省したい。
政権奪回への想いは強い。党勢拡張の為、複数候補擁立をと言う声もある。
一方、衆院選で本県内小選挙区全敗と言う現状を踏まえると、どうしても負ける事ができない。悩ましいがいずれにせよ、多くの有権者に「自民は変わった」と評価される選挙にしたい。党の再生を印象づけ、地方の声を代弁できる人材を押し立てて戦って行くつもりです。


この方のご見解を、各位はどうお感じになりますか?固有の歴史や文化、伝統や家族関係を尊重する保守政党のカラーをもっと前面に出す姿勢は、私も異論がありません。ただ、このままでは地滑り的に人口が減って行く情勢に対する危惧がどうも感じられない。次代の担い手である子供達の生命に関る医療危機や少子化への対応にも踏み込んで頂きたい。最早各家庭の「自己責任」だけでは解決できない問題である以上、こうした分野への誠意ある姿勢をも見せなければ、自由民主党への支持と信頼は戻らないのではないでしょうか。

それと、社会資本整備へ向けた公共事業への視点も、余り変わり映えのしないもので感心しない。「国民から預かった税金を何倍にもする」マジック染みた論法は、それは高度成長の頃は通用したかも知れないが、今後はもう通るものではないでしょう。しかも社会資本とは、何代もの人々がその必要を受け継いで整備を進めた方が良い場合も多く、そう考えるとこの方のご見解はいかにも「俺が、俺が!」的な浅い功利主義が底流にある様に思えてならず、そのまま認めては、次世代の国民が余り有難がらないなどと言う事態もあるのでは、と思ってしまいます。

この「困った浅い功利主義」は勿論民主党や社会民主党などと言った、今の与党側にも感じられ、後者の支持層と言われる弁護士などの法曹関係者などにも、例えば凶悪事件の被告弁護の時などに見受けられると言われます。つまり、決して公正で健全な価値観ではない訳ですね。
例えば、福島消費者少子化担当相が、近日少子化対策の欧州視察をされる由だが、ただ単に先方の手法をそのまま真似るだけの対応に終わる可能性もあり、それでは問題の根本解決にはならない。そんな時こそ、真に我国の固有の知性などを尊ぶ自由民主党がその力を発揮する場面だと思うのです。

最後に、取材を行ったC新聞関係の方のコメントをご紹介して、今回記事を終わらせて頂く事とします。


「県益」を追求する党に

例年、秋に各種団体や県内市町村の首長を一堂に集め、要望を受けていた自由民主党愛知県連。だが、昨秋は実施しなかった。「やっても意味がない」とあるベテラン県議。政権党としての同党は、一度終わった。
新たな同党が「地方の声を徹底的に聞く保守政党」と言うなら、この際徹底的に愛知の「県益」にこだわった政策を打ち出してみてはどうか。
愛知県議会第一党を占める県政の場こそ、腕の見せ所だと思うのだが・・。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山の悲劇 再び・・

2010-01-04 22:14:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

暖冬の予報がどうやら外れ、今年は厳冬の気配が濃厚であります。
明日より今週末まで、今年2度目の本格寒波の到来が予想されています。特に日本海側を中心に海山は大きく荒れ、平地でも積雪や低温などの影響が生じますから、この地域へお越しの方は注意、と言うより警戒を要するレベルでしょう。

現に、東北や岐阜長野の北アルプスなどの高山にては、遭難する方が続出。残念ながら2名が落命、他に2名が行方不明の様です。山の天気が読み難いのは分りますが、それにしてもちと頻度が高過ぎはしないでしょうか。昨年末、富士山にて同様の事故に遭った元カーレーサーの登山家、片山右京さんのグループの教訓が生かされていない様にも思えます。

入山に際し、自らの登山日程や装備などに無理はないか、天候調査を十分に行っているか、地元警察への届け出は遺漏ないか、などの周到な準備と行動計画を以て臨まないと、思わぬ事故や困難に遭遇してしまい、最悪の場合は生死を左右する事態になりかねない。
まあ、夏場ではあったものの、過日も記した様に、普段着のまま高山登頂の暴挙を犯したこの私に、この様な言及をする資格はないのかも知れませんが、それにしても事前にするべき事柄は、この愚か者にも大体の所を理解する位はできる事は申して良いと思います。

遭難した各位は、前述の事共を果たしてきちんと実行していたか、更に片山さんを初め、他の登山各位の事故から防止策を学んでいたのか、よもや「己だけは大丈夫」との危険な思考に陥っていなかったか・・・その辺りは十分に顧みられるべきだと強く思います。「自らは、自らで守る」と言うのが大原則=プリンシパルでありましょう。

今冬は、欧米でも大型寒波による厳冬の傾向であると言われる。その影響は、我国の気候にも少しは影響するでしょう。厳冬の傾向は、少なくとも暫くは続くのではと私は見ています。
これまでの暖冬傾向で、冬山の登山にしても、そうした傾向に慣れてしまっている気配が感じられる。ここは、より確かな安全の為にも、厳しい気候を前提にした行動が、強く求められていると思う次第であります。*(結晶)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正2010=平成22年

2010-01-03 21:48:10 | 日記・エッセイ・コラム

謹賀新年。各位昨年はお世話様でした。今年も拙ブログを宜しくお願い致します。

今年の正月は、昨年までと異なり厳冬傾向を反映してか、当地名古屋は雪の年明けとなり、初日の出には見事振られた。三が日も概ね曇りがちの天候で推移し、明日の晴れ間も長続きしそうにない。まあ冬らしい空模様であるのは事実である。

拙正月は、昨春の母の負傷の回復が思わしくなく、父の介護気味の生活負担の緩和の意味もあって、なるべく実家に留まる様心掛けた次第。妹や義弟も本業が忙しく、冬休み中の甥の応対も大事な用務の内ではあった。当然ながら、拙趣味の写真の方は休戦状態であったが、様子を見て再開したいとも考えている。そろそろ拙写真帖も秋冬の新作の時期だが、これまでより規模縮小の可能性もある事を、何とぞご理解下さればとも思う。

004

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2010=平成22年

2010-01-02 15:24:00 | インポート
各位、新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話様でした。今年もどうか宜しくお願い致します。

本日は、帰省中の同じ名古屋市内の実家より一時戻り、主に返り年賀の対応を致した後、夕刻再び帰る事としています。
年末年始の大切な儀礼たる年賀状。疎かにできないのは承知しておりますが、喪中などで差出せない方々のある事は、常に留意する必要ありですね。それと、返り年賀しか来ない各位の所への差出は適当にやめても良いかとも思いますが、その実行が意外に難しい。拙方などは、PCにて送り先を把握しているのですが、前年の返り年賀のみの所はと申せば、もうほぼ忘れているのが実態であります。

こうした問題を解消し、本当に必要な方々宛てに絞り込む為、賀状の保管に順序をつけて、返り年賀のみの所を正確に把握すべく、今方法を考えている所。それともう一つ、数年に一度、思い出した様に送って来られる方にも正直当惑ですね。
毎年末、お送りして良いやら悪いやら・・・。

お気持ちは有難いが、確実に送りたい側としては、毎年にして頂けると有難いのも事実であります。*(ポスト)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする