コナサン、ミンニチワ!
国内犯罪の内で、最近深刻な事件の一つが自動車盗難でしょう。
昨年1年間、全国で6万件以上発生、以前は高級車、大型4駆車が主だったのが、最近は比較的小型の大衆車、軽自動車にも被害が及んでいる様です。
以前狙われ易かった高級車等は、イモビライザー(ユーザーIDを検知し、確認の上開錠、始動が可能となる装置)と言われる防犯装備が標準化され、盗まれ難くなって来た為、窃盗犯が標的を変えて来ているものと思われます。
大衆車のユーザーは、まだ危機感が薄い様で、車内に物品を残す、あるいはエンジンキーを取り外さない事等が、事件に巻き込まれ易くなっている感じがします。
やはり駐車中の施錠、窓閉めの徹底と車内に金品を残さない事、駐車場所が選べる時はなるべく暗がりを避ける事等、防犯の基本的な事柄を心がける事が、事件を避ける為の鍵だと思います。可能なら防犯装置の搭載も有効でしょう。
近い将来、全自動車の防犯装備義務化へ向かう動きもある様です。
今日は暗い話題になってしまいましたので、明るいのを一つ。
ドイツで開催中のF-1世界選手権第7戦欧州GP予選において、我らが佐藤琢磨選手(BAR-HONDA TEAM)が第2位に入り、日本人レーサーとして史上初めて最前列から決勝に臨む事となりました。14年振りの日本人表彰台を今度こそ期待したい所です。*(車)*
国内犯罪の内で、最近深刻な事件の一つが自動車盗難でしょう。
昨年1年間、全国で6万件以上発生、以前は高級車、大型4駆車が主だったのが、最近は比較的小型の大衆車、軽自動車にも被害が及んでいる様です。
以前狙われ易かった高級車等は、イモビライザー(ユーザーIDを検知し、確認の上開錠、始動が可能となる装置)と言われる防犯装備が標準化され、盗まれ難くなって来た為、窃盗犯が標的を変えて来ているものと思われます。
大衆車のユーザーは、まだ危機感が薄い様で、車内に物品を残す、あるいはエンジンキーを取り外さない事等が、事件に巻き込まれ易くなっている感じがします。
やはり駐車中の施錠、窓閉めの徹底と車内に金品を残さない事、駐車場所が選べる時はなるべく暗がりを避ける事等、防犯の基本的な事柄を心がける事が、事件を避ける為の鍵だと思います。可能なら防犯装置の搭載も有効でしょう。
近い将来、全自動車の防犯装備義務化へ向かう動きもある様です。
今日は暗い話題になってしまいましたので、明るいのを一つ。
ドイツで開催中のF-1世界選手権第7戦欧州GP予選において、我らが佐藤琢磨選手(BAR-HONDA TEAM)が第2位に入り、日本人レーサーとして史上初めて最前列から決勝に臨む事となりました。14年振りの日本人表彰台を今度こそ期待したい所です。*(車)*