一昨日の続きです。
ほぼ1世紀に亘り岐阜の街、そしてその近郊を走り続けた路面電車、岐阜市内線とその関連路線揖斐線、美濃町線、田神線の終焉がいよいよ目前となりました。
この日記を綴っている時間には、各線の最終電車が各々の終点へ向け、出発している頃でしょう。終電後各車両は折り返し、明日未明にかけて岐阜中心部の東にある業務基地に終結し、このまま引退するものもあれば他の鉄道線へ引っ越すべく準備に入るものもある事と思います。
思えば愛好者達から名鉄600V線と呼ばれたこれら路線の最初の記憶は私がまだ幼少の頃、当時の国鉄、今のJR飯田線と並んで太古の電車の宝庫だったのを薄っすらと覚えています。
写真を撮る様になったのは10年程前からで、当時もまだ古参車両が多く残っていましたが、この頃から新造電車も多く現れ、車両の若返りが進んだ様でした。
前世紀末から今世紀初めにかけ、郊外の揖斐線や美濃町線の終端部と谷汲線が主に過疎化により廃止、写真の中心も主に先に姿を消したそうした区間でした。この頃から運営していた名古屋鉄道の撤退が噂される様になりました。
今度はこれら路線の残り全部、総延長36余kmの線路が一気に失われる訳で、特に市内線と揖斐線は終日15分毎の運転で利用者もかなりあり、明日からの廃止後の影響は甚大と思われます。
その一方で僅かな希望の動きも見受けられます。
現状では廃止予定の路線を引き継ぎ、運行を再開させるべく地元有志が新会社の設立へと動き出しています。上手くすれば年内にも再開が実現できるかもとの事。
私はこの動きに一縷の望みを託すと共に、心よりの声援を送りたく思います。
それと同時に、今度の廃止劇に接し学び得た事は、最早街の公共の足も、鉄道などの交通企業まかせでは無理があるのではないかと言う事です。
前述の地元の動きからも解かる様に「自分たちの交通手段は自分達で守る」と言う時代が来ているのかも知れません。
この路面電車再生への動きは、今後とも引続き見守って参りたく思います。
良き展望が開ける事を願いつつ、ラタ、マイ月・・・。*(桜)*
ほぼ1世紀に亘り岐阜の街、そしてその近郊を走り続けた路面電車、岐阜市内線とその関連路線揖斐線、美濃町線、田神線の終焉がいよいよ目前となりました。
この日記を綴っている時間には、各線の最終電車が各々の終点へ向け、出発している頃でしょう。終電後各車両は折り返し、明日未明にかけて岐阜中心部の東にある業務基地に終結し、このまま引退するものもあれば他の鉄道線へ引っ越すべく準備に入るものもある事と思います。
思えば愛好者達から名鉄600V線と呼ばれたこれら路線の最初の記憶は私がまだ幼少の頃、当時の国鉄、今のJR飯田線と並んで太古の電車の宝庫だったのを薄っすらと覚えています。
写真を撮る様になったのは10年程前からで、当時もまだ古参車両が多く残っていましたが、この頃から新造電車も多く現れ、車両の若返りが進んだ様でした。
前世紀末から今世紀初めにかけ、郊外の揖斐線や美濃町線の終端部と谷汲線が主に過疎化により廃止、写真の中心も主に先に姿を消したそうした区間でした。この頃から運営していた名古屋鉄道の撤退が噂される様になりました。
今度はこれら路線の残り全部、総延長36余kmの線路が一気に失われる訳で、特に市内線と揖斐線は終日15分毎の運転で利用者もかなりあり、明日からの廃止後の影響は甚大と思われます。
その一方で僅かな希望の動きも見受けられます。
現状では廃止予定の路線を引き継ぎ、運行を再開させるべく地元有志が新会社の設立へと動き出しています。上手くすれば年内にも再開が実現できるかもとの事。
私はこの動きに一縷の望みを託すと共に、心よりの声援を送りたく思います。
それと同時に、今度の廃止劇に接し学び得た事は、最早街の公共の足も、鉄道などの交通企業まかせでは無理があるのではないかと言う事です。
前述の地元の動きからも解かる様に「自分たちの交通手段は自分達で守る」と言う時代が来ているのかも知れません。
この路面電車再生への動きは、今後とも引続き見守って参りたく思います。
良き展望が開ける事を願いつつ、ラタ、マイ月・・・。*(桜)*