Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

さらば!旅客機YS-11

2006-09-30 22:36:47 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!

我国の年度は、多くの組織が当年4月~翌年3月。と言う事で今日9/30は多くの所にて半期の区切りとなる日である。期せずして多くの出会いと別れがあるものだが、今日のお題はやや残念ながら後者の方となるのだろう。

唯一の我国々産旅客飛行機、YS-11機が半世紀近くに亘る使命を全う、今日限りにて引退した。同機は戦後間もない1956=昭和31年頃開発着手。1962=同37年初飛行。その後米合衆国航空局の保安基準をクリアの上、1965=同40年より本格デビューに至る。総勢182機で、内87機は中米など海外にて活躍すべく、輸出されている。

独特のプロペラを備えたターボ・プロップ型機で、今となっては少数派。基本部分には往年の大空の若鷲、0式艦上戦闘機の技術も用いられ、エンジンこそ英ロールス・ロイス社の物だったが紛れもない我国航空技術の直系であった。地方空港や離島に多い、長さの短い滑走路に対応できる様要滑走距離は1200m程度に収められ、耐久性の高い機体と相まって使い勝手と信頼性は最後まで優れていた様だ。

欧米航空機メーカーの新機種攻勢に晒されて製造元の採算が悪化した事もあり、YS-11機の生産は1973=昭和48年をもって打ち切られる。航空の世界も世代交代が確実に進み、最後の営業路線は福岡~徳島間と鹿児島~沖永良部間だった様だ。

最終日の今日は、発着の各空港共、同機の最後の勇姿を収めるべく、多くの乗客や愛好者達で賑わった由。我国の空路の基礎を担った同機の功績を心より称えると共に、引き続き活動を続ける航空自衛隊、海上保安庁の専用機や海外輸出の僚友達のつつがなきを祈りたい。(お断り。写真は別機材です。)

Dscn1658

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任の所在

2006-09-30 13:03:00 | インポート
昨日の地元紙、C新聞の1面下部のコラム欄に、久し振りに感動する良い記事を見つけました。以下ちょっと、ご紹介して参ります。

・・終戦時、ラバウルにあった今村 均陸軍大将(当時)は戦犯容疑者の支えにならんとし、進んで戦犯収容所に入った。
裁判にあっては「関知した事もしなかった事も、責任は全て最高責任者たる私1人にある」との姿勢にて、周囲を感激させた。禁固10年の刑にて途中日本へ送られたが「部下と共に服役したい」と再び南方へ。帰国後は3畳の部屋に自らを幽閉した(出典=「責任 ラバウルの将軍、今村 均」角田房子さん著)。
当時、今村将軍の様に、様々な責任を自ら取った将官は他にも少なからずいたと言う。逆の例の方を良く聞く様な中で、胸を打つ方々だ。戦争と次元は異なるかも知れないが、企業や官庁の組織上の失敗が後を絶たず、上に立つ者の姿勢が問われる昨今、尚更心に留めたい。・・

海外地元住民への蛮行等が揶揄されるなど、影の部分も多かった我が旧軍ですが、こうした方々も多くいらした事は、本当は統率の取れた優れた組織のはずだった事を雄弁に語っているのではないでしょうか。
記事は以下、我が地元、岐阜県庁の裏金不祥事を糾しています。
この度同県より発表された処分対象職員数は、実に同県職員全体の過半数を優に超える4421名。
この内幹部4名が史上初めて、最も重い懲戒免職となっています。20億円に近い国民、そして県民の血税たる公金の不正支出事件の規模からすれば当然の処分であり、又、自治体の金銭に関する不透明の構造的根深さを感じずにはいられません。

岐阜県知事はこの大量処分に当って「地に堕ちた信頼回復の為には、自らを厳しくしなければならない」とのコメントを表わしていますが、第三者による今回の事件に関する検討委員会によれば、裏金作りの担当者は「後ろめたさを感じながらも拒絶できず、職務の一部と忠実に考えた様なタイプが多い」由。だからこそ前知事を初めとする、当時の幹部達の責任が厳しく問われるべきなのでしょう。

件の幹部OB達は計8億余円、重責を問われた旧最高幹部8名はその内1割以上の返還額を負担する様同検討委より求められていますが、旧幹部達が返還意思を示したのはその最低額に留まっています。
「必要最低額だけ返して、後はお終いか?」との怒声が、地元岐阜県民の間からも聞えます。

そう言えば東北福島でも、公共事業を巡る談合不祥事の報が聞えて参りました。
彼の地も、そして我が地元も、このただ事ではない不祥事を清算し、旧軍の良き方々の如く、自覚を持って再発防止に取組む強い姿勢を明らかにして頂きたいものであります。(今月の当日記は、以上です)。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接戦・・・

2006-09-28 07:43:00 | インポート
お早うございます。

ここ暫く、内外の政治の話題が続きましたので、今朝はスポーツのネタを取り上げさせて頂きましょう。

恐れながら我国プロ野球のセ・リーグにおいて、地元の雄、我らが中日ドラゴンズは現在、リーグ優勝へ向け、単独首位を走っています。続く第2位は阪神タイガース。
その勝差は僅かに「3」。優勝までのマジック数は昨夜の対横浜ベイ・スターズ戦にて「10」となり、最短なら来月上旬の丁度3連休の頃、落合博満監督の胴上げが見られるかも・・・と言う所ですね。選手各位も我々観衆も、願わくば地元名古屋にて、と言う思いも強いですが、中々そう上手くは参らないのが現実でありましょう。

それよりも、最後の最後まで追撃の手を緩めない、阪神タイガースの動向にも警戒すべきかも。
シーズン終盤へ来て、怒涛の7連勝を遂げるなど、依然意気盛んな阪神。一頃の「トラ猫」的な弱小イメージは姿を消し、ここまで僅かな勝差にて食い下がるなど、勝利の行方は今も予断を許さない状況です。
今週末、我らが中日は野球の聖地甲子園にて、阪神の迎撃に挑みます。あるいはこの直接対決が、今シーズン雌雄の分かれ目となるかも知れません。

話は飛びますが、来月の3連休にはこれも我国モーター・スポーツの聖地たる鈴鹿サーキットにて、世界最高のカーレース「F-1世界選手権 日本GP」が執り行われます。こちらもフェラーリ他、ヨーロッパの強豪チームと我らがホンダが好試合を続けております。
報道によれば、20年続いた鈴鹿での至高の競走も、今回にてとりあえずの最後となり、来年よりは静岡の「富士スピードウェイ」へと引っ越す由。
プロ野球共々、こちらも目の離せない状況となりそうです。*(野球)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣交代!

2006-09-27 00:20:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

ご存知の通り、この度我国の政治権力の中枢、内閣の交代劇がありました。
前任の小泉純一郎さんのそれは2001=平成13年春よりほぼ5年5ヶ月。思えば色んな事がありました。
主な所だけでも、同年初秋の合衆国N・Yの街を襲った乗っ取り航空機による大規模テロ、大韓民国との共同開催とはなったものの、アジア初のサッカーW杯招致、そして昨年当地にての国際博覧会「愛・地球博」などがありました。
又、国民各位の間の所得格差が拡がったと言われ、規制改革などに一定の功績はあったものの、光陰両方を背負っての終幕だったと思います。

新内閣の頭目、安倍晋三さんは第90代の内閣間総理大臣。閣僚各位の顔ぶれは、同氏を支持し、忠誠を表わした方々が中心の所謂「論功行賞内閣」であると言われ、先代より地味な印象でありますが、実務能力は期待できそうである由。
ここは1つ、難局なるが故に、その手腕を拝見したい所です。
長期政権になるとすればこの先、財政健全化の為にある程度の増税が避けられないとも言われ、又安倍さんのライフ・ワークの1つ、朝鮮民主主義人民共和国による日本人拉致事件解決へ向け、決意を新たにする必要もあるでしょう。あるいは途中での内閣改造も有り得ます。
その他にも教育再生など、外交内政の両面に多くの課題がある事は各位ご存知の通りです。

同大臣はこの問題に対応すべく、専任の大臣ポストを設置、更に特別補佐官をも任命して、これらの課題に万全を期す様です。
ここは先日のタイ王国の内政問題同様、我々も沈着冷静に、新政権の動向を見守る事としたいです。*(日本)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃のTVは・・・

2006-09-24 16:47:32 | インポート

今夏以来、TVの番組中での不手際が目立っているので、当欄にて取り上げてみた。

特に番組にて、記事とは無関係の字幕を出す間違いが目立ち、この1ヶ月間でNHK総合TVだけで3回も遭遇した。年に1~2度の事なら許せるが、この頻度は報道のプロとしては多すぎやしないか?「プロ失格」の烙印を押されても仕方のない体たらくである。

こうした問題は、民間放送各局も多かれ少なかれ抱えている様だ。昨日の午後も、地元民放TVにて短編アニメの放映中に突如画面が途切れて、関係者の「影像切れたな」との声(これは決して、視聴者に聞えてはならない会話だ)が聞えた後、その不手際をフォローするかの様にCMが入って、その後で司会者が陳謝する場面があった。その作品には「ウ○チ」と言う不適切な表現があったので、現場上部の判断にて、急遽放映を打ち切ったのかも知れないが・・・。

こうした問題はいずれも、放送の現場に携わる関係者の連絡、連携の不足から来ているのではないか。現場長たるディレクターやプロデューサーよりの、下位への通達が不十分であり、又下位の関係者も疑問点、不明点は上部に突き上げる形にて詳細に確認を取って、不安を払拭してから作業を進めると言う基本的な習慣が不適切であるからとの印象を拭えない。勿論報道はスピードが命であるから、その瞬間瞬間にて適切な判断行動も要求され、その方の錬度もどうなのかとの疑問も生じてしまう。

大きな間違いがあった時は基本に立ち返れと良く言われる。報道メディアは事実上、国家の第4の権力であると言われる。報道各位はその事を倫理をもって良く自覚し、併せて放映上の不手際の追放に取組んでもらいたいものである。Dscn1878

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする