goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

大社漁港

2022-07-07 | 水辺の風景
出雲大社からクルマで5分、漁船やレジャーボートが係留されている大社漁港          

遠くには三瓶山を望むが、山頂付近は雲がかかっています。

出雲大社の周りは何でもアリ。

夕日が沈む海に灯台、神が祀られる弥山、ブドウの産地でもありワイナリーもあります。

新鮮な魚介類が水揚げされる大社漁港、クレーン船が港内を浚渫してた          

かなり浅いですね、水深3メートルくらいしかないようです。

堆積した砂を掘っているようでした          

当地のコロナ禍が再び深刻な状況であります。

7波が忍び寄っている。

敵はどこから忍び寄るのか…

何かの隙間を縫って侵入するのでしょうか。

もう防ぎようがない、深刻な状況であります。

しばらくは海外旅行などは控えたい。

というかもう二度と行かない。

と思うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キララ多伎

2022-07-03 | 水辺の風景
出雲市多伎、道の駅キララ多伎          

東の方を眺めると、島根半島の西端          

出雲大社、日御碕方面です。

しまねっこ海の別荘もある          

朝早かったのでまだ人出が少ないが、海水浴客でにぎわうキララビーチ          

出雲市斐川のMで働いていると思われるブラジル人の水着姿はブラボー。

はち切れんばかりのナイスバディ。

リオのカーニバルのようです(って行ってみたことないけど)。

などと前期高齢者予備軍の書くような記事ではないですね。

お粗末…

うだるような猛暑から一転、午後からは恵みの雨となった。

水溜まりができるほどのドシャ降りだったので、しばらくは畑の水やり作業からは解放されそうでありがたい。

ダムの貯水率も上がることでしょう。

水不足の解消になればいいですが。

台風も接近しつつある。

猛暑も和らぎ、適度に雨が降ってくれたらありがたいと願うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川遊覧と紫陽花

2022-06-06 | 水辺の風景
松江城のお堀を巡る堀川遊覧          

知床遊覧とは違いすぎると思いますが、のんびり1時間余りの船旅です。

護岸には紫陽花が咲き始めてた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神島

2022-04-13 | 水辺の風景

島根県のほぼ中央部、大田市五十猛町の日本海          

沖に浮かぶ由緒正しき島の名は神島          

神宿る島なんでしょうね。

 

JR西日本が不採算路線を公表した。

この画の映る山陰線の赤字は何十億円と莫大らしい。

経営側からすれば当然廃止路線と判断するに違いないが、地方の行政や住民は簡単に許すわけにはいかないのが現状である。

だが、あくまでも個人的な考えですが…

いつまでもJRに頼るのもいかがなものか…

路線を維持する、そして本気であれば、クルマを捨ててJRという交通手段があるでしょう。

それを率先するのが行政じゃありませんか。

廃止寸前になって、物珍しさで賑わうようになっては欲しくない。

こんなに美しい景観があるのにねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田儀駅

2022-04-03 | 水辺の風景

出雲市多伎町口田儀にある、JR山陰本線の口田儀駅          

駅のホームに降りると、目の前には一面日本海が広がり、島根半島まで弧状に続く、園の長浜を望むことができます。

新山口行の特急が通過          

鉄道、海、桜のコラボでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の宍道湖黄昏どき

2021-12-20 | 水辺の風景

秋鹿なぎさ公園にて          

雲の隙間から木漏れ日のような光。

「天使のはしご」って呼ぶんですかね。

空から天使が舞い降りてくる道が伸びているように見える。

見ることができたらラッキー。

四葉のクローバーを見つけたときや、虹を見たときと同じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖グリーンパーク

2021-11-06 | 水辺の風景

宍道湖西岸にありますグリーンパーク          

ウメモドキの実も赤くなった秋          

宍道湖八景にもなっているグリーンパーク          

初冬の渡り鳥たちが羽を休める          

宍道湖の東岸は松江市街地          

霞んでますが、遠くには伯耆大山も確認できる。

55mまでのズームしか持ち合わせていなかったので、これが限界です。

深まる秋でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆投島

2021-10-16 | 水辺の風景

出雲日御碕へ向かう道中のナビ画面          

その途中ですが、こんなスポットが…

由緒版          

気の短い人が、筆を投げたのでこう呼ばれるようになったという島。

東風のときは風裏になります。

磯釣りのメッカです。

しかしねぇ、もうちょっと気の利いた名前にならないものか…と思うのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くにびき海岸

2021-10-15 | 水辺の風景

出雲大社の稲佐の浜から、多伎町小田のキララ多伎までの海岸は砂浜がつづく。

キス釣りの人がいた           

白砂に青い海、青い空っていいですよね。

海は広いな 大きいな 月は昇るし 陽は沈む ♪

行ってみたいな よその国。

と子供心に憧れた。

だが、行ったら帰れん北朝鮮。

でしょうか

そこをなんとかするのが政治、ではないのかなぁ。

でもってお国の選挙なんだって

嘘つきの始まりは泥棒の始まり…

って子供の頃に習ったことあっけど、今じゃぁ噓つきの塊は政治家のことである。

と小学校の教科書に書くべきでり、主張すべきである。

と言っても文部大臣が認めないでしょうが…

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キララ多伎

2021-10-11 | 水辺の風景

出雲市多伎町、道の駅キララ多伎          

撮影スポット          

さんかく屋根のキララ多伎、さんかく帽子の小人トントゥ(北欧で信じられている自然に宿る精霊)が隠れています。

海水浴シーズンには賑わうこの海岸。

斐川の電子部品工場で働くブラジル人のご婦人が、▼水着でブラボーな肉体を披露する。

▲屋根に△帽子、ここほど布切れの少ない三角パンツが似合う海はない。

だがもう誰もいない海          

季節は巡る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする