まさに旬のお菓子
葉っぱごと食べる派か、葉っぱは剥いで食べ派か…
二手に分かれますが、自分は葉っぱごと食べる派です。
蓮華の花
蜂さんが忙しく蜜を吸い、はちみつをこしらえる。
蓮華のはちみつが一番自然で美味しいらしいですね。
ささやかな春です。
日本の正しい春の小川のような、清らかな春を感じる蓮華の花でした。
松江市東出雲町揖屋干拓の桜並木
遠くの山の稜線は霞んで見えない。
凄まじいまでの大陸からの黄砂。
視界距離5キロあたりでしょうか。
霧とは違った視界不良、健康被害も叫ばれている。
昔は春霞とか呼んで、季節の風物詩であったような気がするが…
時が移り、大陸から飛んでくる黄砂やPM2.5は迷惑極まりないものであります。
家庭の冷蔵庫で冷えているビールは瓶ビールか、缶ビールか
「ウチは瓶です」というウチが減って、「ウチは缶です」というウチが増えているのではないだろうか。
缶ビールの利点は多い。
運ぶのに軽く、冷蔵庫に収めやすく、小容量だから気軽に飲める。
対する瓶ビールは運ぶのに重く、冷蔵庫に収まりが悪く、大瓶一本では気軽に飲めない。
大瓶を一本飲むには、それなりの不退転の決意、というものが要る。
缶ビールは指一本で開けられるが、瓶ビールは栓抜きがないと開けられない。
缶ビールはすぐ冷えるが、瓶ビールは冷やすのに時間がかかる。
あれこれ考えると、缶ビールは時代の要請ということができる。
缶ビールは世にもてはやされ、瓶ビールは次第に駆逐されていくのであろう。
だが、はたしてそうだろうか。
例えば結婚披露宴ではどうなる。
乾杯の前に手に手に缶ビールを持って、グラスにビールをドバドバついでいいものか。
結婚披露宴は、お年寄りも多いから、当然そっちの方面から文句が出る。
「瓶はないのか瓶は」ということになる。
「缶でつぐなんて、バカンすんのか」と怒るに違いない。
こうした場所では、缶ビールはまだ市民権を得ていない日陰の身の上である。
瓶ビール正式、缶ビール非公式の図式が厳然とあるのだ。
ではなぜ瓶ビールは偉くて、缶ビールは偉くないのか。
瓶ビールは正式で、缶ビールはなぜ失礼なのか。
なぜなのか…すぐには答えられない。
一度グラスに注がれて飲まれる缶ビールはまだいい。
いきなり缶に口をつけられて飲まれる缶ビールほど不幸なものはない。
闇の世界から、一瞬の光を垣間見ただけで、再び闇の世界へ直行していくのである。
缶ビールが宿命として持っている不幸を、人々は薄々感じとっている。
なので缶ビールを祝いの席に出してもらえない。
それゆえに、瓶ビール公式、缶ビール非公式の図式が成り立つのではないだろうか。
某月某日日曜日、新聞のテレビ欄を見てたら夜7時から10時までのゴールデンタイム。
「春だ!ドリフだ!みんな集まれ全員集合!今夜限りの永久保存版超貴重コント一挙放送」との長いタイトルの番組宣伝につられ、観てしまった。
全員集合の番組って、いやはや懐かしい。
サブタイトルには…
▽8時だョ!全員集合 志村けん初登場激レア映像&東村山音頭早口ことば!伝説の生放送がよみがえる!
▽ドリフ大爆笑もしもシリーズに剣道コント
▽ひとみばあ、バカ殿変おじ…名物キャラも
▽いしのようこ、優香、沢田研二・和田アキ子ドリフ&志村コントで笑って春を迎えよう!
それを読んだだけで、素人でも番組構成のほとんどが何となく分かってしまう。
それでも久々に腹を抱えて笑った次第。
やっぱり志村けんはお笑いの天才でしたね。
コロナで亡くなったのがとても惜しい。
そんなお笑い、追悼番組でした。
今年は桜が異常に早いが、当然他の花木の開花や芽吹きも早い。
もうタラの芽が開きかけていた
フキノトウの次はタラの芽。
天ぷらにして頂きます。
旬の味です。
スーパーのレジのところに並んでいる人は、総じてヒマである。
つい隣の人のカゴの中に視線がいってしまうものだ。
そうしたらカゴの中にはジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、ハウスのバーモントカレー中辛の箱が入っていた。
この一連の品揃えを見れば、誰の目にもこれから作って食べようとしているものが、何であるか一目瞭然である。
その隣に一人のおばさんが立っていた。
覗き込んだとたん「ハハーン」という表情で大きく頷いた。
この買い物かごを持っていた青年は、その「ハハーン」が大きなショック、悔しかった。
たまたまレジの前で並んでいただけで、いくらなんでも「ハハーン」はないだろ、失礼ではないか、と嘆く。
だが、おばさんには何も文句が言えない。
「ハハーン」の表情には「ナーンダ」の表情も混じっていたはずだ。
これがカップラーメンとなると、悲惨な展開となる。
女房に逃げられたような男がスーパーで買い物かごを持って歩く。
その中身はカップラーメンのオンパレード。
一つや二つの銘柄ならば許されるけど、全て違うカップ麺オールスターズとなれば、世間の見る目が違ってくる。
「ハハーン」あの人はこんな食生活してるのね、もう少し野菜をとった方がいいのにね…
と半分同情されつつも、半分バカにされる。
女房に逃げられたような男は、悲しいかなカップラーメンマニアで、毎日欠かさずカップラーメンのフタを半開きにして、額にフタを当て最後までスープをすするのであった。
住友建機SH200-7LC ロータリーフォーク仕様
600幅フラットシュー、フロントガード、マルチレバー、Dフレーム補強、Iリンク補強、マイク&スピーカー、アーム及びバケットシリンダーロッド保護カバー、その他オプション装備。
キャビン格納時の姿勢であります。
ひとたび本気を出すと…EC仕様。
ECというのはパラレルリンク式エレベーターキャブのEC、という意味です。
ECでキャビン(運転席)が2.3メートル上昇します
ハイリフト仕様のブーム、標準仕様より1メートル以上作業半径が拡がる。
トレーラーの荷台も上から見下ろせます
LC(ロングクローラー)、フラットシューで足回りも安定。
新車価格は
ポルシェやフェラーリーと一緒くらいですかね。
いい仕事をしますよ。
住友建機の重機械でした。
電子レンジは「チン」とは言わない。
今の電子レンジは「ピー」と言っている。
今どき「チン」などと言っている電子レンジは皆無である。
電子レンジが発売され始めた初期の頃は確かに「チン」だった。
それは間違いのない真実ではあるが、いつの間にか「ピー」と言うようになっていた。
「いつの間にか」というあたりに電子レンジの謎を感じる。
電子レンジは怪しい奴だ。
電子レンジにも言い分がある。
スイッチを入れたとたん、レンジは「ヴー」と言い始めた。
低い声で唸っている感じだ。
レンジは口惜しがっているのだ。
自分はいつだって仕事の終了時には「ピー」と言うことにしているのに、その「ピー」を人は「チン」だと言い張る。
「ピー」を叫んでも叫んでも「チン」。
その無念、その悲観、察しても余りあるものがある。
無実を叫んでも「チン」。
電子レンジの「ヴー」は無実の叫びだったのだ。