松江市街地を、南北に寸断するかのように東西に流れるのが大橋川。
それに架かる橋は幾つかあるが、一番古いのがこの橋です。
僕が幼い頃にはこの橋一本しかなく、その袂には大根島行きのポンポン船である合同汽船の乗り場があった。
暇だったので(結構いつでも余裕ですが…)ブラリ散歩してみましょう。
その昔、源助さんがこの橋のために人柱になったという哀話があって、供養のための碑があります。
南詰から北詰のほうへ歩いて行きましょう。
北詰の水辺にはいい雰囲気、老舗の料理屋さんが。
歴史がある橋なんですよね。
昔はアーケード街だったが、今は屋根無しの京店商店街。
カラコロ広場前の遊覧船乗り場。
以下思いついたままランダムに撮った。
北詰から見た南側の方向。
松江で一番歴史のある橋、だと思うのであります。
お粗末さ~ん(笑)でしたとさ…