浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

紫陽花ロード

2012-06-21 | 身近な穴場スポット


えびす・だいこく100キロのコースにもなっている美保関町法田から七類の約2キロの道沿いには、只今紫陽花が見頃を迎えています。



日本海と紫陽花。







色とりどり、咲き誇ってます。







ちょっとした穴場かな?

お暇なお方は是非どうぞ…




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇龍浦

2012-06-20 | 神社仏閣
出雲市大社町宇龍。



6月17日撮影。

日御碕神社の裏側みたいなところです。



権現島の熊野神社。



舟が無いので渡れない。



でも、渡ってみたい…

泳いで渡るかぁ~(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し撮り

2012-06-19 | 日々是好日
6月某日、出雲縁結び空港にて。

Touch down



Take off



うーん、なかなか難しいワイ(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黎明

2012-06-18 | 日々是好日







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012えびす・だいこく 完走賞届いた

2012-06-17 | マラソン大会出場記
島根県トライアスロン協会主催の「えびす・だいこく100キロマラソン」から、完走賞が届きました。

今年の参加賞、縁結び箸の下には一緒に走った仲間のモッチーさんや青空屋の典さん、さっちゃん、公務員ランナーAくんたちの名前が記されてます。



余話ながら、同封されてた大会会長の挨拶文を抜粋し紹介します。



先日は「えびす・だいこく100キロマラソン」に参加頂き誠に有難うございました。

お陰さまで、今年の参加者も過去最高を更新しました。

大会を運営するにあたり安全面や円滑な開催を心がけ準備して参りましたが、皆様のご協力のお陰で大きな事故も無く、無事大会を終えることが出来ましたことを心から御礼申し上げます。

ここ数年比較的涼しいコンディションでの開催となっておりましたが、今大会は気温も上昇し、完走率やエイドでの飲み物の消費状況をみるとかなり過酷な大会ではなかったかと思います。

しかし、ボロボロになりながら必死でゴールに向かう選手の皆様を大会関係者はもとより地域の方も目を止めておられます。

そんな中、コース沿線の方で自主的にコースの草刈をして頂いた話を後日耳にしました。

改めて地元の方々のご理解・ご協力に感謝を申し上げたいとともにこの場を借りましてご報告させて頂きます。

100キロという長丁場は普通に走っても疲労は相当なものと思いますが、今回の気温の影響でいつも以上に身体への負担は残っていると思います。

ゆっくり時間をかけて身体のケアをして頂き、また次の目標に向けて走り出して頂きたいと思います。

当大会も来年は20回目の節目を迎えます。

何か奇抜なアイデアで華々しく皆様をお迎えしたいとは思いますが、一方で身の丈にあった開催が当大会のテーマでもあります。

これまでの開催から生まれた数多くの問題点の改善に取り組みつつ新たな発想で安全で楽しく皆様に親しまれる大会を目指して行きたいと思います。

何よりも来年も多くの方にご参加頂き、記念すべき大会を大いに盛り上げて頂きたいと思います。

どうか皆様も今後とも精進を積まれ、またお目にかかることを楽しみにしております。

有難うございました。



今年のひとり100キロの完走率は63%。

かなり気温が上昇したので、厳しい条件になったようですね。

来年はどんなチーム構成で出場するか未定ですが、浜田屋陸上部は必ず出場したいですね。

でもって次のレースは7月1日、鳥取県北栄町での「すいか・ながいもマラソン大会」です。

当陸上部のメンバーは、殆ど出場予定です。

しかし、アタクシの方は、また練習嫌いのクセが蘇ったようで…

えびす・だいこく以来全く練習してないのだ。

目方も3キロ肥えてしまった…


真夏のレース、毎年厳しい暑さですが大丈夫かなぁ?

まぁなるようになるでしょう(笑)

スイカを力いっぱい食べてきま~す(大笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粒だが…

2012-06-16 | 日々是好日
ピリッと辛い山椒の実。



いい仕事してますなぁ(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅谷たたら 初夏

2012-06-15 | 鉄の道
久しぶりに菅谷たたらへ    

桂の木の葉っぱって丸っぽくて可愛いでしょ。



あたり一面、青葉に包まれた高殿。



山内地区は生活の場でもあります。



この景観が見れるのは今だけ。



高殿や元小屋などの修復工事が、数年がかりで行われるようです。

まず高殿から始まるようなので、足場を組まれたりして景観が変わるでしょう。

古い建物を維持管理するのも大変ですね。


初夏の菅谷たたらでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の花

2012-06-14 | 日々是好日
栗の花満開であります   



大きな栗の木の下で

あなたとわたし

仲良く遊びましょう

大きな栗の木の下で

…って、少年少女合唱隊が歌えば可愛いですが、世の中のために何の役にも立たない浜田屋陸上部のコーラス隊が歌うと…

大きな栗とリスの唄

あなたとわたし

仲良く遊びまょう

大きなクリトリスの唄









羞恥心を無くした御婦人の前で歌うと、はたしてどうなることやら(笑)

まだ歌ったことないので分かりませんが(大笑)

誰か歌ってくれ~(爆笑)


下品な話ですんません…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽浄土

2012-06-13 | 日々是好日


6月13日早朝撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の花

2012-06-11 | 日々是好日
本日は畑でお花見しましょ~。

てなワケで自宅前の畑で花見であります。

ピーマンの花と実。



トマト。



茄子。



えんどう豆。



カボチャ。



サトイモの葉っぱです  

直径5センチほどのチビスイカ。



…ってなにか昨年のこの時期にも、同じようなネタを書いたような気がする。

記事のマンネリ化、そしてネタ切れですなぁ~(…困った)

そろそろ知力体力精力の限界ですかなぁ…(ますます困った…涙)



しばらくお休みかもねぇ…




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする