浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

洋上の力持ち

2014-07-16 | 働く車
美保関森山岸壁で見かけたフローティングクレーン船。

一番手前がIHIの100トン吊りの台船ですが小さく見える         

その奥に控えるのは四国建機や神戸の400トン級のモンスターたち。



当地でこれだけのフローティングクレーンにお目にかかるのは珍しいと思う。

島根原発で働く台船たちであります。

手前は350トン、奥は300トン吊りのクレーン          

でもってこちらが400トン吊り        

ガントリーロープは4本掛け、太さも半端じゃないほど太い。

上には上があるもんじゃぁ~、と思う次第。

洋上の力持ちたちでしたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗黙の了解

2014-07-13 | 日々是好日
ベルくみちゃんに会った。

恐るべきパワーのもとに圧倒された。

アタクシが一言も言わぬのに、くみちゃんはすべてを読み取ってかのように喋る。

一言のよどみもなく完璧だぁ~。

同窓会来てね

よっしゃぁ~、わかった



でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐へ行こう

2014-07-13 | 水辺の風景
今日は地区の夏祭り、大雨の降る午前は清掃作業でいささかグッタリ

でも気持ちよくお祭りを迎えられ、ヤレヤレですね

午後からの祭典も滞りなく終了、雨の一日でしたが今年も穏やかに恒例行事が終了しました

ローカル行事でスマンスマン


でもって突然話が飛躍しますが、もぅすぐ夏休みですよね。

高校に通っている子供と同居してるので、学校行事には何かと敏感で今だアタクシも青春してます。

夏休みといえば海。

海といえば青い空。

海と青い空といえば隠岐。

…ってアタクシが勝手に連想した流れで申し訳ないが、もぅ隠岐へは3~4年行ってないですね。

なぜか突然、隠岐へ行きたくなりましたぁ~。

行く手段のひとつ、隠岐汽船のフェリー。

境港から午後出航         

七類から午後出航の高速船レインボー         

島前の磯釣りには、圧倒的ハイスピードと人気の浜吉丸という手もあるよ。

七類港にて        


アタクシなど初老のようなオジさんですが、まだまだ子供と一緒に走り続けたいと思う夏でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖半周 足がつった

2014-07-12 | 練習日誌
台風一過、このまま梅雨明けか?

と思わせるような朝だったので久々にロングラン、宍道湖一周を目指します。

我が家からだと右回りなので、いつもの出雲縁結び空港コースから始まる。



今日の記事は長いので、せっかちなお方は飛ばして読んでね(*´∀`*)

強い西風に穂が波打つ。



斐伊川から引く水は清らか、微かな草と水の匂いを肌で感じながら走る。

四季折々の表情ですね         

斐伊川の宍道湖に一番近い灘橋を渡る。



風情がある築地松         

宍道湖北岸に出ました         

一畑電車津の森駅         

暑くなってきたので大休止         

風があって汗は引くのだが、道路の照り返しでいささかお疲れモードに…

そろそろ足が悲鳴を上げてきた。

まだ松江市街地が見えない…         

フォーゲルパークの近く、一畑電車と並走します。



ちょうど昼飯どきになったので、最近オープンしたラーメン屋に寄った。



スープが熱いのでフーフーしながらいただきましょう。

ラーメン480円         

さて、ここまで比較的順調に来たが昼飯食べ終わってボチボチ歩き出すと、右足の指が痙攣を起こした。

痛くてとても走れない。

走るどころか歩くにも足を引きずるような歩き方だ。

こりゃチョットヤバイ、過去に経験したことがないことだ。

基本的に練習嫌いのオジさんなので、今まで故障したことなど一度も無かった。

だが今回はどうも様子が違うようだ。

足の指がつるなんて自分でも信じられない。

ロングランで身体が悲鳴を上げたのか?

それとももぅ歳なので無理がきかなくなったのか?

まぁどちらにしてもこの先走るのはやめといたほうが良さそうなので、近くの一畑電車の駅まで向かい電車で帰ることに。

昔でいう古江駅ですね         

足が痛いワリには元気なアホなオジさん、性懲りもなく自画像。



宍道湖大橋を渡りJRに乗って帰った。



まだ足がヒリヒリするのであった。



そろそろこの業界から身を引くべきかなぁ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査

2014-07-11 | 日々是好日
JR宍道駅降りたらすぐ東(向かって右側)、旧日新林業跡地です     

こちらに松江市役所新宍道支所とあわせ、新公民館を建設する前提で、ただいま旧豪邸の発掘調査の現場からのレポートだよ。



発掘調査にはそれなりの七つ道具が必要ですね       

特殊な穴あきスコップとかあったりして…

見たとこ何かの基礎らしきものや、瓦や茶碗のカケラしか目につきませんが…



驚くべき偉大な発見があったりしてねぇ…

だったら嬉しいけど

それはなさそうな雰囲気…

現地からのレポートはこれにて終了であります。



お粗末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014  すいか・ながいも完走記

2014-07-07 | マラソン大会出場記
毎年7月の第一日曜日は「すいか・ながいもマラソン大会」と決まっています。

今年も浜田屋陸上部からは4名ばかし自主参加、一台のクルマに乗って会場の鳥取県北栄町お台場広場へ片道100キロ、出かけてきましたぁ~。

フィニッシュ地点         

その昔は松江や米子市街地を通過して、シッカリ2時間はかかってましたがその後山陰道も部分開通。

この春一本の高速道路でつながり1時間10分ほどで到着。

いやはや近くて便利になったもんだと実感。

鉄道利用よりクルマ優先の社会基盤の地方ならでは…と思う次第。

まぁそんなことはどうでもいいのだ。

会場には甘くて美味しいスイカがゴロゴロしています。

お土産用にいかが?    

スイカとながいものとろろ汁食べ放題の特典付きレース。

アタクシは記録よりも熱中症で倒れないようゴールすることが目標です

今年は気温も低め(それでもレース前は30℃は超えてた)だったので、かなり楽ではあった。

5キロコースにエントリー、いつものように最後尾のほうからゾロゾロとスタート。

スタートラインをまたぐのに1分くらいかかり、1キロ過ぎまでは道幅が狭いので抜くに抜けずのダンゴ状態。

1キロ過ぎあたりから集団がバラけ、徐々にスピードアップ。

距離が短いレースなのでかなりペースが早いです。

途中給水所が3ヶ所あったが、最後の給水所で少し口に含んだだけ。

スプリンクラーの放水を浴びラストはチョットバテたけど気持ちよくゴール。

記録         

たいした結果ではないが、30分が切れたので良しとしましょう。

レース後のお楽しみ         

スイカ食べ放題であります

今年も名探偵コナンの町、鳥取県北栄町でのマラソン大会を楽しんだ浜田屋陸上部の面々は、レース後のお決まりの温泉と宴会にまっしぐらぁ~。

斐川美人の湯でサッパリと汗を流し、同級生の朋ちゃんのお店キッチンハナミズキで宴会。

カラカラに乾いた喉に流し込んだ生ビールの味は…


アタクシのささやかな人生のなかの小さなヨロコビのひと時、だったのでした




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014  すいか・ながいも

2014-07-06 | マラソン大会出場記
走ってきましたぁ~すいか・ながいもマラソン大会。

詳しくはのちほどに…         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいような問題

2014-07-06 | 日々是好日
7月某日、職場での昼飯。

普段は同居人(妻ともいうが)につくってもらうお弁当持参なのだが、ときどきワケありでお弁当がない時がある。

そんな時昼飯は何にするか? というのは重要問題である。

コンビニ弁当、プラスペットボトルのお茶でも買えば700円くらいはかかる。

外食だと普通のラーメン屋ならやっばり700円くらいかなぁ~。

ちょっとした定食屋だとそれでは済まないこともある。

でも新聞週刊誌読み放題、オマケに水は飲み放題という特典もあるし…(*´∀`*)

いろいろ悩みますけどねぇ…


今回は配達してくれる弁当屋さんを選択。



上段は白ご飯、下段がおかず。

デワデワおかずの蓋を開けてみると…

ジャーン、メインは冷ウドンでした        

ヘルシーな昼食、これで460円なら満足でしょう(^^♪


結局どうでもいいような問題でしたかねぇ~(*´∀`*)

しょうもない記事でスマンスマン…

これからすいか・ながいもマラソン大会に向け出発します。

今年は猛暑ではなく涼しいレースになりそう…

うれしいなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2014-07-05 | 日々是好日
年に2~3度は親戚関係の法事に参列します            

いつしか空覚えで般若心経も唱えられるようになりました。


そろそろお大師さんから「おいでおいで」と声がかかりそうな気がする…

無性に四国お遍路へ行きたくなってきましたねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする