線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

節分の朝に

2025-02-02 16:49:42 | 神戸電気鉄道
 今日2月2日は節分です 例年だと3日なんですが 今年は 暦の関係で1日早いそうです 外は曇り空なので 明るくなるのを待って出かける予定ですが  その前にブ

ログを書いています。

 先月末に写した分をアップします この日は 沿線のそばのネギ畑を入れて写しましたが 葉先の枯れたネギが多かったです。

    

    2025年1月31日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1100系(1153F)  普通 新開地行

 この田圃は 比較的少ないように思いますが それでも例年と比べると 随分多くなっています。

    

                               1300系(1361F)  準急 三田行

    

                               1300系(1361F)  普通 鈴蘭台行

 昨年末から野菜の高騰が続き 特に葉物野菜の値上がりがすごい事になっているのですが 沿線のネギ畑もこの有様です 例年なら空にむかって真っ直ぐ伸び 青々と

しているネギも 今年は 横に広がり先の枯れた葉が多くなっています これでは 商品価値も無く出荷できないでしょう 寒い時期の夕飯は 鍋物の多い我が家にとっ

て 米の値上がりもですが 白菜など冬野菜の値上がりは困りものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか晴れるとは

2025-02-01 15:22:40 | 神戸電気鉄道
 昨夜の予報では 朝から曇が多く 時々薄日が射す事も有るとの事だったので 今朝はのんびりするつもりでしたが 目が覚めると青空が広がっていました。

これは ノンビリしていられないと思い 急いで二郎に向かい駅近くの農道から写しました。 

    

    2025年2月1日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1361F)  普通 三田行

 折り返して来る所は スイセンの花が咲き始めたので。

    

                               1300系(1361F)  普通 新開地行

 これで一度撤収し 朝の腹ごしらえをすると再び二郎へ出かけ 踏切り南のカーブで上り電車を待ちました。

    

                               1300系(1353F)  普通 新開地行

 場所を変え中継信号機を入れて。

    

                               1300系(1361F)  普通 新開地行

 急な撮影でしたが 朝からまずまずの撮影ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の花にうぐいすが

2025-01-31 15:49:06 | 神戸電気鉄道
 今朝二郎への道すがら 枇杷の花に小鳥が止まっていました 近付いて良く見るとメジロでした。

    

 葉とそっくりな色で 枇杷の葉に紛れていますが 目の周りの白い輪で直ぐに分かりました。

    

 花の蜜を吸っているのでしょうか。

    

 別の花に移動して。

    

 逆さになって夢中で吸っていました。

電車と絡めても写しています。

    

    2024年12月20日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  普通 新開地行

 枇杷の花って長い間咲くみたいですね 昨年の12月には 咲き始めていました 後の山もまだ紅葉しています。 

 先日は 澄み渡った青空が広がっていました。

    

    2025年1月28日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F)  普通 新開地行

 今日は 靄っとした空だったので 電車にピントを合わせました。

    

    2025年1月31日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1100系(1153F)  普通 新開地行

 春になり梅や桜が咲き始めると 蜜を吸っている姿をよく見るのですが 枇杷の花に止まっているのは 初めて見ました 花の少ない冬の時季 貴重な食糧なんでしょう。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は チョッピリ雪景色

2025-01-29 17:55:50 | 神戸電気鉄道
 今日は ふと思い立って 日の出前の「特快速」を写したくて家を出ました 外に出ると 昨夜雪が降った様で 車のフロントガラスが白くなっていました。

夜が明け 明るくなって行く空を横目に 踏切り近くまで来ると 農家の屋根も 塩を撒いたように白くなっていたので 農家まで入れて写しました。

    

    2025年1月29日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1353F)  特快速 新開地行

 一本目の特快速は 1000系(1353F)でやって来ました。

二本目は 少し前に出て撮影。

    

                                1300系(1373F)  特快速 新開地行

 前パンの1373Fでした 今日の特快速は 二本共1000系の運用でした。

「思い立ったが吉日」と言いますが 朝から二本の特快速撮影に気を良くし  朝の散歩を続け日が上り始めたので 下り電車を待ちました。

    

                                3000系(3017F)  普通 三田行

 側面が ギラリと光ったのは良かったのですが シャッターを切るタイミングが悪く 連結部になりました。

二郎近くまで来ると 田圃が雪で白くなっていたので 三脚を立て暫く待っていると 3015Fが上りました。

    

                                3000系(3015F)  急行 新開地行

 太陽が低く 田圃の影が伸びています。

暫くして 太陽が 雲に隠れた時。

    

                                1300系(1361F)  準急 三田行

 晴れているので 曇り空とは一味違った色になりました。 

今日も赤い色の葉の南天のそばから 3000系を写しました。

    

                                3000系(3013F)  普通 新開地行

 電車を南天の奥に起きましたが 白い雪も入れたほうが良かったかな。

朝から1000系・3000系に恵まれ 実りの多い撮影になったので これで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も一日

2025-01-28 17:38:13 | 神戸電気鉄道
 今日も朝から一日 二郎で神鉄の撮影を楽しみました。

家を出て朝一番に向かった先は 中島第一踏切り南側の 僅かにカーブした上り坂。

    

    2025年1月28日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1100系(1153F)  準急 新開地行

 首を傾げた様に チョット傾いて写せるので 気に入っています。

今お気に入りのポイントから 上り電車を。

    

                                3000系(3015F)  普通 新開地行

 同じ所で 下り電車を写しました。

    

                                1100系(1153F)  準急 三田行

 今日の1000系は この編成のみの入線でした。

川の中に 水鳥が泳いでいたので。

    

                      二郎~道場南口   5000系(5005F)  普通 新開地行

 食事中か 忙しなく泳ぎ回っていました。

夕方も二郎に出かけ。

    

                                5000系(5003F)  普通 新開地行

 午后は雲が多く 電車と光がシンクロしたのは 唯一この時だけでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする