昨日の昼過ぎに清洲駅に着いてから 白ホキ5767レ迄半日撮影を続けました、北西からの冷たい風で 吹
きっさらしのホームの上での半日は 冷たくて寒かったのですが 真冬の事を思えば我慢できない程ではあり
ませんでした。
白ホキを引く銀釜以外に 赤釜や青釜も写せたので EH200と合わせてアップします。
それでは 先ず最初に写した青釜を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/28d60883fdb4771a74a0a18e7dad3cca.jpg)
EF510 506 2071レ
入れ替わる様に下って来たのは 赤釜8号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/63a66268f54598d16bd46d93d6a28a54.jpg)
EF510 8 4084レ
EF510の最後は 4082レを牽いて下って行った8号機が 1252レを牽いて戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/6b6411a3d8b1125bc38c12a0dc91d581.jpg)
EF510 8 1252レ
月曜日だからか 見事なフレームライナーで戻って来ました。
続いて「ブルーライナー」EH200牽引貨物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/af35abd3eabe91e9e5f902371b607942.jpg)
EH200 20 2074レ
銀釜牽引の白ホキと入れ替わる様に 同じ20号機が下って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/2a36f55b7157561588cfd60aff2cf393.jpg)
EH200 20 8885レ
石油貨物を引いて木曽路を目指します 昨日最後の撮影になりました。
どの列車もダイヤ改正までは EF64の牽引だったと思いますが EF510やEH200の進出でEF64の稼
働率が減り 午後清洲で写せるEF64牽引貨物は8084レのみ 然も昨日の8084レは運休で写せず 動いてい
ても駅に普電が停車中の事が多く スッキリ写すチャンスの少ない列車です、かと言ってこの列車だけで中央
西線に出向くのも気が重くなります、然し一度ぐらいは EH200の撮影も兼ねて訪れたいですね。