今日も朝から雨が降っている 昼過ぎには雨も上がり やがて晴れ間も広がるとの事だったので 夕方には晴れるかもしれない。
朝から雨で何もする事がないので 今日も10年前シリーズを続けます 10年前福知山線では381系「こうのとり」が まだ現役で走ってい
ました、当時私もまだ現役で働いており職場も近かったので 晴れていれば仕事帰りに 夕方の3017Mレや3022Mレなどを写しに行ったも
のです。
西日に照らされて3022Mレが 好いタイミングで上って来ました。

2013年4月25日撮影 福知山線 道場~三田 381系 3022Mレ こうのとり
仕事が早く終わった時は 急げば下りの3017Mも写せました。

2013年4月27日撮影 福知山線 道場~三田 381系 3017Mレ こうのとり
武庫川堤防に植わっているソメイヨシノの中に 数本の八重桜が混ざっていて ソメイヨシノが散ると 少し遅れて満開になりました。

2013年4月28日撮影 福知山線 道場~三田 381系 3007Mレ こうのとり
桜の季節の休みの日には 良く出かけていました、大阪近郊で在りながら 地味な存在だった福知山線 電化後も交流機器を降ろした183
系に 103系・113系・117系と言った多彩な電車が走る 魅力のある路線でしたが 今では白い特急電車にピカピカの電車ばかりで すっ
かりご無沙汰しています。