線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

和倉駅のC56

2024-02-19 15:51:53 | 蒸気機関車の時代
 今朝は 今にも雨が降りそうな曇り空 新型コロナ予防接種の予約をしていたので 病院へ行く以外出かける事はなさそうです 

撮りだめた写真も無いので 過去に写したSLの写真をアップします。

 七尾線和倉駅で写したC56 159号機牽引の貨物列車です。

    

    1974年2月撮影 七尾線 和倉駅    C56 159  下り貨物

 和倉駅で停車中の下り貨物を 下りホームに向かう通路から写しました 当時は 跨線橋などなく ホームからホームへ線路を

渡って移動していたので こんな写真も写せました 今ではとても考えられません。

 和倉駅では 貨物の入れ替えをするので停車時間が長く その間に駅を出て下り貨物の撮影に備えました。

和倉駅での入れ替えを終えると 輪島に向かって出発しました。

    

                和倉~田鶴浜    C56 159  下り貨物

 この後普通列車で追いかけると 穴水駅で追い越すのでもう一度写し 上りを写して帰るのが一日の行程でしたが 前日の深夜に

大阪を出る「立山3号」で金沢入りし 普通列車に乗り換えて七尾線に向かい 和倉駅で一度写して穴水・能登三井間で下りを 能

登中島辺りで上りを写し「雷鳥」で帰るのが常でした もちろん電車の中で食べる「ますのすし」も楽しみでした。

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする