線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

PF牽引「ユウユウサロン岡山」

2020-06-25 20:01:10 | EF65PF

 専用機(EF65 123)と共に登場した「ユウユウサロン岡山」ですが EF65123号機が廃車解体されると 下関のPFが先頭に立つよ

うになりました。

 

    

 

    1998年9月27日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋            EF65 1126  ゆうゆうサロン岡山

 EF65 123号機の後を受けた下関のPFですが 専用機関車として岡山に常駐する事も無く 塗色変更もありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用機関車が牽引した「ユウユウサロン岡山」

2020-06-24 19:00:03 | ジョイフルトレイン

 「サロンカーなにわ」「あすか」に続くジョイフルトレインは 岡山局の「ユウユウサロン岡山」です 客車に合わせた塗色の専用機関

車も同時に登場しました 運転は 直流電化区間の山陽本線・東海道本線です。

 

                

 

    1993年5月撮影 山陽本線 上郡~~三石               EF65 123  ゆうゆうサロン岡山

 正調のヘッドマークを掲げやって来ました。

明るい色に変更された「ユウユウサロン岡山」です。

 

    

 

    1997年11月30日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋            EF65 123  ゆうゆうサロン岡山

 機関車も客車に合わせ明るいオレンジ色に変更されましたが 私は落ち着いた重厚感の有る旧色の方が好みです。

 天王山バックの「ユウユウサロン岡山」です。

 

    

 

    1998年3月8日撮影 東海道本線 長岡京~山崎            EF65 123  ゆうゆうサロン岡山

 この頃になるとヘッドマークを付けずに運転される事が多くなりました ヘッドマークが付いていないと寂しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨロンもどき(8056レ)を須磨・塩屋で

2020-06-24 12:27:01 | EF210

 昨日の須磨・塩屋での撮影は EF210 153牽引の8056レです。

 

    

 

    2020年6月23日撮影 山陽本線 須磨~塩屋            F210 153  8056レ

 少しでもそれらしく見える様に 出来るだけ前へ進み構図を決めました 然しまだ空コキが残っていて隠し切れません コンテナ満

載ならギリギリ隠れそうなので またその時に再挑戦したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンライズエクスプレス瀬戸・出雲」を須磨・塩屋カーブで

2020-06-23 15:41:14 | 285系

 明日から梅雨が戻って来そうなので今日も須磨浦公園へ出かけました いつもは塩屋の跨線橋から写すのですが 今日は須磨・

塩屋カーブから写しました。

 日の出前の須磨海岸から東の空を見ると 良く晴れていましたが山際に厚い雲があり 茜色の空に小さな雲が陽の光を受けて

黄金色に輝いていました 真逆光になるけれど 雲の上から太陽が顔を出せばと思い 明るく輝く空が中心になる様に構図を決めて

待ちました。

 

    

 

    2020年6月23日撮影 山陽本線 須磨~塩屋            285系 3051Mレ サンライズエクスプレス瀬戸・出雲

 残念ながら太陽が顔を出す前に通過しましたが 特徴ある寝台列車の丸味を帯びた屋根は鈍く光り 茜色の空に浮かぶ小さな雲

も 朝の好い雰囲気を醸し出してくれました。

 6分後に通過した67レです。

 

    

 

                                        EF66 103  67レ

 太陽が雲の上に顔を出しました。

これでこの位置での撮影を終え 7場所を移動して74レの撮影に備えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE10牽引「あすか」

2020-06-22 18:59:27 | ディーゼル機関車

 今日は DE10牽引の「あすか」をアップします。

 

    

 

    撮影年月不詳 舞鶴線 真倉~梅迫            DE10 1119  あすか

 車輛の塗色は登場時の色なのでかなり古いと思います 7輌フル編成なので貴重な記録になりました 撮影時期が不明なのが残

念です。

 続いて塗色変更後の「あすか」を。

 

    

 

    1999年4月25日撮影 姫新線 播磨徳久~作用         DE10 1151  あすか

 当時ローカル線の駅では 駅企画の団体列車が結構走っていました この列車も作用始発だと思いますが 1輌減車の6輌編成

の運転でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする