昨日までの「サロンカーなにわ」に続き 今日から「あすか」をアップします。
旧加古川鉄橋を渡るEF65 1125牽引「あすか」です。

1998年9月20日撮影 山陽本線 加古川~宝殿 EF65 1125 あすか
朝の上り九州ブルトレが 高御位山を背に足回りまでスッキリ写せる加古川鉄橋 加古川駅周辺の高架工事に伴い 今では見ら
れなくなりました 市川鉄橋と共に人気の鉄橋でしたが 私はこっちの方が好みだったのでよく出かけました 列車の通過まで堤防に
寝転がって待ったのを 今では懐かしく思い出されます。
六甲山を背に西ノ宮・芦屋間を行く「あすか」です。

1999年1月17日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋 EF65 1127 あすか
新しくさくら夙川駅ができて この辺りも随分変わりました。
貫通扉をからし色に塗装され 通称カラシ君の愛称で 今もJR貨物で活躍中のEF65 1127号機の牽引です 番号も2127と変わり
ましたが 今でも元気な姿を見られるのは嬉しいかぎりです。
続いて朝の上淀川鉄橋を渡る回送中の「あすか」です。

2004年3月14日撮影 東海道本線 新大阪~大阪 EF65 1130 回9311レ
九州方面への臨時列車でしょう 宮原から回送されて来ました。

2007年10月10日撮影 東海道本線 米原~彦根 EF65 1124 9414レ
朝日を浴びて上って行きました この辺りも大規模な太陽光発電パネルが並び すっかり様変わりしています。