線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

74レはスマシオカーブで

2020-06-21 17:58:26 | EF65PF

 5031Mレの撮影を終えると 今日もアウトカーブに移動し74レを待ちました。

定番のアウトカーブは 既にファンで埋まっていたので 密になるのを避け少し前で写しました。

 

    

 

    2020年6月21日撮影 山陽本線 須磨~塩屋                 EF65 2070  74レ

 薄雲が流れていましたが 露出に影響するほどでもなく 朝の光を正面に受けて74レが通過して行きました。

 釜が正面を向いた時にシャッターを切りました 何れにしても全編成は入らないので これはこれで良かったとと思います この次

は フルコンの姿を写したいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の日の「サンライズエクスプレス瀬戸・出雲」

2020-06-21 11:27:13 | 285系

夏至の今日 須磨浦海岸で「サンライズエクスプレス瀬戸・出雲」の撮影に再挑戦してきました。

 今朝早く起きて空を見ると 真っ暗な夜空には 星が輝き雲の陰は見えませんでした この瞬間既に気持ちは須磨浦海岸に飛んで

いました はやる気持ちを抑え夜の国道を西へ向かい 夜明け前に須磨に着きました。

 陸橋に着くと流石今日は日曜日 二人の先人が三脚を立てておられました 私も朝の挨拶もそこそこに準備を終えると 程なく

2075レが列車線を下って来ました。

 これで今日の5031Mレは 普段通り列車線を走行するのが確認されたので 構図などを最終チェックし来るのを待ちました。

 

    

 

    2020年6月21日撮影 山陽本線 須磨~塩屋             285系 3051Mレ サンライズエクスプレス瀬戸・出雲 

 朝日で朱に染まる東の空を背に 須磨浦海岸を下る「サンライズエクスプレス瀬戸・出雲」 今日は 海釣り公園の建物も入れて写

しました。

 この頃から薄い雲が広がり始めましたが そう気にする程の事はありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD51牽引「あすか」

2020-06-20 20:54:38 | ジョイフルトレイン

 今日はDD51牽引の「あすか」をアップします やはり地元福知山線の撮影が多いので 全て福知山線内で写した物です。

 

    

 

    1997年1月2日撮影 福知山線 道場~三田                  DD51 1191  あすか

 

    

 

    1998年1月25日撮影 福知山線 藍本~草野                DD51 1190  あすか

 

    

 

    2003年12月28日撮影 福知山線 丹波大柳~下滝              DD51 1190  あすか

 かつては 103系を始め205系・113系・117系と多士済々の普通電車や 183系・381系など魅力的な電車が走っていましたが 今で

は白い特急電車や ステンレスの普通電車ばかり すっかり足が遠のきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81牽引「あすか」

2020-06-19 18:10:38 | EF81

 今日の「あすか」は EF81の牽引です。

 先ず最初は トワイライト色牽引の「あすか」を。

 

    

 

    1992年2月撮影 東海道本線 神足~山崎                  EF81 104  あすか

 天王山を背に来たに向かうあすかです まだ塗色変更されていない登場時のカラーです。

 続いて北陸本線で写した「あすか」です。

 

    

 

    2000年10月22日撮影 北陸本線 新疋田~敦賀               EF81 101  9515レ あすか

 塗色変更され明るくなりました 今から20年前の有名撮影地での撮影です。

 

    

 

    2001年6月17日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋               

EF81 108  9912レ あすか 

 地夙川での撮影ですが まださくら夙川駅は開業していません。

 

    

 

    2002年10月14日撮影 山陽本線 上郡~三石                EF81 45  9331レ あすか 

 この日「鉄道の日」の催しで ジョイフルトレイン大集合と銘打って 岡山局の「岡サロ」を始め 大阪局の「なにわ」「あすか」 和歌

山局の「ワカ座」それと広島局の「旅路」まで集めて 豪華な顔合わせになりました。

 「あすか」も正調のヘッドマークを掲げ ローズピンクのEF81 45号機牽引の美しい姿で参加しました。            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65PF牽引「あすか」

2020-06-18 16:52:41 | EF65PF

 昨日までの「サロンカーなにわ」に続き 今日から「あすか」をアップします。

 旧加古川鉄橋を渡るEF65 1125牽引「あすか」です。

 

 

    1998年9月20日撮影 山陽本線 加古川~宝殿                EF65 1125  あすか

 朝の上り九州ブルトレが 高御位山を背に足回りまでスッキリ写せる加古川鉄橋 加古川駅周辺の高架工事に伴い 今では見ら

れなくなりました 市川鉄橋と共に人気の鉄橋でしたが 私はこっちの方が好みだったのでよく出かけました 列車の通過まで堤防に

寝転がって待ったのを 今では懐かしく思い出されます。

 六甲山を背に西ノ宮・芦屋間を行く「あすか」です。

 

    

 

    1999年1月17日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋               EF65 1127  あすか

 新しくさくら夙川駅ができて この辺りも随分変わりました。

 貫通扉をからし色に塗装され 通称カラシ君の愛称で 今もJR貨物で活躍中のEF65 1127号機の牽引です 番号も2127と変わり

ましたが 今でも元気な姿を見られるのは嬉しいかぎりです。

 続いて朝の上淀川鉄橋を渡る回送中の「あすか」です。

 

    

 

    2004年3月14日撮影 東海道本線 新大阪~大阪               EF65 1130  回9311レ

 九州方面への臨時列車でしょう 宮原から回送されて来ました。

 

    

 

    2007年10月10日撮影 東海道本線 米原~彦根               EF65 1124  9414レ

 朝日を浴びて上って行きました この辺りも大規模な太陽光発電パネルが並び すっかり様変わりしています。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする