へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

日記にかけるようなこと

2022-02-25 18:37:00 | ノンジャンル
人の日記を読むのは好きなのだけれど、「1日でこんなにいろんなことしててすごいなー!」と感心してしまう。とくに休みの日とか。わたしはここ最近の休みは遅くに起きてだらだらと布団にもぐりながら夫に付き合ってアニメを観(最近は「高フ錬金術師」と「頭文字D」あたり)、おなかが減ったら適当にあるものや冷凍食品などを食べ、はやばや寝る、という生活。

今日はバイトが忙しい日だったのに、さらに朝から謎案件が降りかかり(上司が自分の根城のように使っている部屋に、洗剤のような液体が大量に撒かれて?いたのを聡怩オた)、午前中からくたくただった。
バイトのあとは店に行って印刷の仕事を進めるつもりだったのだけれど、本当に疲労困憊していたから「買い物して帰って寝るか…」となりそうになったが、いやいやこういう時こそ店に行くのがいいんだよ、と途中おやつと古本を物色して(おやつは買わず、古本は買った)店へ。
だらだら買った本を読みながら、デジタル原稿をプリンタで印刷したり店に遭ったチョコレートを食べて、30分ほど作業して公設市場で買い物をして帰る。
店を出るころにはシパシパしていた脳みそが、家にたどり着くとなんだかすっきりしていた。ほーらね、と店に行く選択をした自分が得意顔をする。

家の郵便受けには塾のちらしがいっぱい入っていた。塾の新入生の書き入れ時はこの時期なのかな。受験の時期なんだな。上の子の受験の苦労具合を見ていた親が、下の子を塾に入れるんだろうか。
そういえばわたしは、生徒として塾に行ったことが一度もない。

コロナじゃなかった

2022-02-23 17:46:00 | ノンジャンル
1週間ほど前に朝からすごく疲労困憊していた日があり、栄養ドリンクを飲んだら胃が激しくぶっ壊れてしまい、ようやく少しずつ食べられるようになったら喉が痛くなり、風邪様の症状が出て来て「これはもしやコロナでは…?」と暗澹たる気持ちになっていたが、2日たった今回復に向かっているため、どうもただの風邪だったようだ。

わたしはいやしんぼうのせいか、胃腸が悪くなって食べられなくなると急激に弱り果てる。
おのれ栄養ドリンク! と思ったが、そもそも十分眠ったのに朝から疲れている時点で風邪をひいていたのかもしれない。寒いのダメ。あと飲みすぎて胃腸の状態万全じゃないの続くのダメ。

今回役に立った薬など
・胃腸薬→ガスター10 1錠100円ほどするが、処方薬と同成分は伊達じゃない。
・喉の痛み→喉スプレー 直接殺菌だいじ。
・地下室(バイト先の職場)の寒さ対策→レッグウォーマー 首・手首・足首を温めるのだいじ。

しかし安心して風邪もひけない世の中になって久しいな。

誰のためのギネス認定か

2022-02-11 21:16:00 | ノンジャンル
↑のようなタイトルでもやもやごとをしたためようと思っていたのですが、今日自分の店で店番しててお客さん(たった1人でしたが)とお話しして買取の本に値付けなどして、そのあとたまたまニュースを知った友達にもやもやごとを吐露したらすっきりしてしまったので、もう書かない。

みんなが喜んでいることを、ちょっとしたことにひっかかってめでたく思えないのはことごとく損でめんどくさい性格をしているなあと思う。もっといろんなことを素直に受け止めて、疑念なく喜べる性分だったらいいのに。

昨日の続き

2022-01-27 22:24:00 | ノンジャンル
「反対!」と赤文字で張り紙に書き殴ることは暴力的行為で、管理組合がこの件についてしなければならなかったのは、書き殴られた張り紙を撤去して新しいのを貼り、「何もなかった」かのようにするのではなく、
1.今回された行為は管理組合に対する非民主的行為で自治を守るためには許されないことである
2.規約を変えたいのなら、正しい手順で管理組合に意見を言うべき
という2点を、書いた本人含め住人に知らせることだったのではないだろうか。


もやもや案件

2022-01-26 12:41:00 | ノンジャンル
古い分譲団地に住んでいる。
昨年度、管理組合の理事に当たったのだがこれが本当に大変だった。
20年に一度公平にまわってくる分担とはいえ、無償でやるのが信じられないくらいの大変さだった。
5年ほど前から管理会社と契約して、理事の仕事内容がだいぶ軽減されたようだが、それでも。

160戸もあれば、そりゃ考え方もいろんな人がいる。
でもお互い譲り合ってやっていきましょうや、という気持ちでみんながやっていかないと、役に当たっている人に信じられないくらいの負担がいく。

さて、今年度に入ってから、掲示板に「ペット禁止」の通知の張り紙がされた。
元々規約で禁止されているけれど、それを破って飼っている人が増えてきたようで、管理組合に苦情が入る→その対策として貼られた通知のようだ。
「まあそうだわなぁ」と言う思いと、「でも禁止と言われても、今すでに飼ってしまってる人はどうにもできんやろ」と言う思いを両方感じた。
(だって飼ったらダメ、と言われたからって、ペットをどうしたらいいの? 譲渡先が見つからない場合は保健所?)

そのまま数ヶ月経ち、きのう。
その張り紙に、大きな赤い文字で「古い反対!」と書き殴られていた。うちの棟だけでなく、よその掲示板も見たら書かれていた。
すごく嫌なものを見た気持ちになった。
そしてその張り紙は、今朝には剥がされていた。

おそらく、規約を破ってペットを飼育している人(もしくは飼育したい人?この線は低いだろうけど)が行った暴挙だろう。
規約を改正したくば、住民の意見を集めて提案→総会で決議、という穏便な解決方法もあるのに、なぜこのような行動に出たのか。
1.うちの団地はわりと保守的な、古くからの住民が多い。
2.実際にすでにペットを飼っている人は、近所の人から(直接は言われないかも知れないが態度でわかるような)批判を受け取り、肩身が狭い。除け者にされている気持ちになっている(これは自業自得だろう、というのは真っ当だけど、ここは当事者の気持ちを推察してみた)
3.さらに管理組合からの張り紙で、住民全体から非難されているような気持ちになった。
4.そこから数ヶ月経った最近、赤文字を書くきっかけになるような、直接的な指導や嫌がらせがあったのかも知れない。

ということで、管理組合が対策を取れば取るほど、当事者は追い詰められて言ったのだろう。

そもそもペット禁止なのはなぜか。
1.近所の騒音や悪臭被害の原因になる。
2.臭いなどで資産価値が下がる。
3.散歩などでフンの問題など、ほかの厄介ごとが増える。
4.(団地設立当時は考慮されてなかっただろうが)アレルギーの原因になる。
このあたりだろうか。

それでも(そのデメリットを負ってまで)ペットを飼う人はどうしてだろう。
1.わがまま
といっては元も子もないので、もう少し掘り下げる。
2.高齢化して一人暮らしになった住民が寂しさを紛らわせるために。
3.高齢化して一人暮らしになった住民のところにその子ども世代が、前の家で飼っていたペットを連れたまま同居のため越してきた。

3はのっぴきならない理由に思われる。
だからと言って、勝手に飼ったらいかん、という前提は変わらないけれど。
だけど、全ての人が規約を変えるための手続きにたどり着くとは限らない。
賃貸なら「守れないなら出て行って」ですむけれど、分譲だからそうはいかない。

かと言ってこのままではペット飼育の住民とその他住民(管理組合側)に溝が深まるばかりだ。
どうしたものか。
管理組合に投書でもしてみるか。

追記:上の文章を職場で書いて、家に帰ってきたらはがされた張り紙と同じ内容のものが部分的に赤線で強調され、ラミネート加工を施されて貼り直されていた。火に油だよこれじゃ。あーあ。