へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

南国食楽園

2006-03-27 23:08:32 | 沖縄本島周辺の旅行ログ
「焼肉園」と同じく、
リゾートホテル久米アイランド系列の居酒屋。

ここも働いている女の子は可愛いし愛想あるし、
食べ物は安くておいしくて早いし、
近くにあったら毎日通いつめたいお店でした。


このお店の名物、
「アメリカンオゴ海苔巻き」。
オゴ海苔だけが海苔巻きにされている。ご飯はなし。
しかし食管がよくておいしー!


絶品大根サラダ。(食べかけですまん)
炒めたベーコンと、温かいドレッシングがかかってます。


モズクてんぷら。
うめーーーー!


長命草(さくな)の和え物。


ここでも7時半まではビール250円で、
2人で4000円、おなかいっぱい飲み食べできました。

はての浜上陸

2006-03-27 22:54:12 | 沖縄本島周辺の旅行ログ
朝になって熱を測ると37度。
まだ本調子ではないけど、体は楽になっていたので
今日ははての浜へ行くことに。

ガイドブックを見て、
グラスボートで渡船してくれるという
「久米島海洋レジャー協同組合」へ電話。
島での滞在時間は1時間と短めだけど、
天候が悪いし、体調も完全じゃないし、
そのくらいが適当かな。
(しかし一応水着は着ていく。)

迎えに来てもらい、いざ乗船。
総勢15人というところかな。
ほとんどの人がホテルのオプションツアーとして申し込んでいたみたい。
(それだと多少高くなる。
個人で申し込んで、よかったー)
そんな中、島人っぽいおばあさんが最後に乗船し、私のとなりへ。
観光ではなさそうだし、なんだろう?
と思っていたら、はての浜と久米島の間にある
「オーハ島」に住んでいる方で、
そこへ渡るために乗船していました。

オーハ島は住民8人。そのうちの一人がこのおばあさんなのでした。
「私の島にも、ぜひ遊びに来てね。」
そう言って、おばあさんは船を下りていきました。
「私の島」。素敵ですね。
船長さんによると、おばあさんのだんなさんは82歳の今でも
海に漁に出ているそうです。かっこいい。


さて、途中ウミガメやらクマノミやらを見せてもらいながら、
(パンフレットには「海がめ見れます!」とあったけど、
「見られることもある」位だろうと思っていたら、
本当に見られるとは!)
はての浜へ上陸。
なにやら本格的にテントを張り出す人やら
海パン一丁で海に飛び込む人やらいますが、
我々もたまらず水着にラッシュガードで海に入りました。

さむいッ。
が、水の中に入ってしまえばさほどでも。
期待通りにたくさん魚がいましたよー。


白くて大きな魚。はじめてみた。
なんて名前かな?


可愛い系ももちろんいましたよ。


キンセンイシモチ。
口内保育をする魚。

寒くなったので30分ほどで切り上げて、
あとは貝拾い。
あっという間の1時間でした。

驚いたのが、上陸してすぐテントを張り出した人たちも
同じ船で帰るということ。
たった1時間しかいないのに、なぜテントを張ったのか?


この船できました。



曇っていても、きれいな海だね。


うーん、次回は夏に来て、
ココロユクマデシュノーケリングがしたい!