へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

はぎゃー

2010-10-16 15:37:00 | ノンジャンル
ううう、昨日から季節性のアレルギーが始まりました。
毎年10月中旬になると急に発生。
のどと気管支の不調、それによる声枯れ、鼻炎、頭痛。
去年の残りの薬を飲み始めましたが、すっきりとは行かず。
つらいよう~。

何がアレルゲンなんだろうなあ。
セイタカアワダチソウが怪しいと踏んでるんだが、
医者で検査してもらっても、アレルギー抗体値が高すぎて何が原因なんだかはっきりせず。
「風が吹いてもアレルギーが起こる」とまで表現された・・・。
桶屋じゃないんだから。

薬を飲んだところで結局対処療法にしかならないし、根本治療はできないのかな~。
今日は飲んでふて寝だ。

マカオ珍道中③

2010-10-16 10:47:00 | 旅行記(沖縄以外)
3日目夕食。
昼とは別の、でもすぐそばの、中華料理の店に行きました。
マカオで何が面白かったって、ここの店のオヤジとのやり取りがいちばんかな。
日本人とわかると、注文しやすいよう写真入のメニューを用意してくれたんだが、そのメニュー自体を投げてよこすし、ものすごく注文をせかす。
高いコース料理を勝手に注文しようとしたり。
それを必死で止める我々。
めちゃ面白かったです。

値段は昼の店より高かった(と言ってもビール飲んだのに一人600円くらい)ですが、味は最高!!
とってもおいしかった。

チャーハン、豚のXO醤炒め、えびの炒め物。
昼の教訓を生かしすぎて、4人で3品しかたのまなかったけど、それでもそこそこおなかいっぱい。


その後は夜の散歩。

セナド広場。桃のぼんぼりがかわいい。

欧風な小道。


変わって中国風な福隆新街。

むかしは遊郭街だったらしいですが、夜はひっそりと静まり返っていました。


アジア~な夜景。


リバーサイド。
対岸の明かりは中国です。
変換されても、マカオから中国や香港に行くためにはパスメ[トがいるらしい。

この後はホテルに戻り、またャ泣gガルワインをぐいぐい飲んで就寝。



4日目。旅も終盤。
最後の日はお昼発だったので、午前中は朝ごはんを食べて(ようやくコーヒーが注文できた!)チェックアウトしたら、香港ドルを使い切るために街へお土産を買いにいき、戻ってきたところでタイムアップ。


3日間お世話になったバス。
マカオの大きいバスって、サイドミラーがナメック星人的。



空港に戻る道すがら。
マカオの海ってさんご礁なのかな?と思っていたけど、大きな川が海に流れるところなので、こんな風ににごっています。

最後の食事、機内食。

今回は豚肉の中華炒め。おいしかった。
横にくっついている小箱が、マカオ名物のアーモンドクッキー(杏仁餅)。
杏仁豆腐の味のするクッキーで、私は結構好きです。