へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

(無題)

2010-10-18 22:24:00 | ノンジャンル
丸一日、昼間2時間くらい起きていたほかは、本当に爆睡していた。
ちょっとはよくなったのかな?
具合悪い時って、この状態から抜け出せないような、暗い気持ちに襲われるけど…
そんなときこそ明るいことを考えよう。


最近長崎県が気になります。

長崎バイオパークでカピバラと戯れたい。
http://www.biopark.co.jp/

こんなのも見つけた。
いるかウォッチング。
http://www.iruka-watching.com/index.html

そういや長崎ペンギン水族館もあった!
http://penguin-aqua.jp/

全部いくとしたら最低2泊3日いるかな?
冬の海上は寒いから、行くなら春かな?
などと旅行のことを考えるとちょっと気分が晴れてくる。
あいかわらず放浪癖が治らない。留守ばかりすると、リスが怒るかな。

体調と夢との関係?

2010-10-18 13:40:00 | ノンジャンル
結局土日は体調が戻らず、熱まで出てきて寝たきり生活。
今日も仕事に行けないことはなかったんだけど、明日明後日のほうが絶対抜けられない仕事だったため、今年度初の病気で全休。
毎度この時期はダメだなあ。
自分の体とうまく付き合えない。

薬飲まなきゃ、なので何か食べようと思っても、食欲がわかない。
おなかは減るんだけど・・・何食べてもおいしく感じない。
私から食欲を取ったら、ホント何も残りません。抜け殻です。

しかし不調で昼間寝てるときって、必ず「(殺し屋などに)追いかけられる夢」と「理不尽なエロ夢」を交互に見るんですが…何故?
起きたとき、余計に体力消耗している気がします。

休んだから、土日にできなかった仕事を片付けるぜ!と朝は思ってたけど・・・。
具合が悪いから休んだわけで。
何もできそうになく、ャJリ飲んでまた寝ます。

はぎゃー

2010-10-16 15:37:00 | ノンジャンル
ううう、昨日から季節性のアレルギーが始まりました。
毎年10月中旬になると急に発生。
のどと気管支の不調、それによる声枯れ、鼻炎、頭痛。
去年の残りの薬を飲み始めましたが、すっきりとは行かず。
つらいよう~。

何がアレルゲンなんだろうなあ。
セイタカアワダチソウが怪しいと踏んでるんだが、
医者で検査してもらっても、アレルギー抗体値が高すぎて何が原因なんだかはっきりせず。
「風が吹いてもアレルギーが起こる」とまで表現された・・・。
桶屋じゃないんだから。

薬を飲んだところで結局対処療法にしかならないし、根本治療はできないのかな~。
今日は飲んでふて寝だ。

マカオ珍道中③

2010-10-16 10:47:00 | 旅行記(沖縄以外)
3日目夕食。
昼とは別の、でもすぐそばの、中華料理の店に行きました。
マカオで何が面白かったって、ここの店のオヤジとのやり取りがいちばんかな。
日本人とわかると、注文しやすいよう写真入のメニューを用意してくれたんだが、そのメニュー自体を投げてよこすし、ものすごく注文をせかす。
高いコース料理を勝手に注文しようとしたり。
それを必死で止める我々。
めちゃ面白かったです。

値段は昼の店より高かった(と言ってもビール飲んだのに一人600円くらい)ですが、味は最高!!
とってもおいしかった。

チャーハン、豚のXO醤炒め、えびの炒め物。
昼の教訓を生かしすぎて、4人で3品しかたのまなかったけど、それでもそこそこおなかいっぱい。


その後は夜の散歩。

セナド広場。桃のぼんぼりがかわいい。

欧風な小道。


変わって中国風な福隆新街。

むかしは遊郭街だったらしいですが、夜はひっそりと静まり返っていました。


アジア~な夜景。


リバーサイド。
対岸の明かりは中国です。
変換されても、マカオから中国や香港に行くためにはパスメ[トがいるらしい。

この後はホテルに戻り、またャ泣gガルワインをぐいぐい飲んで就寝。



4日目。旅も終盤。
最後の日はお昼発だったので、午前中は朝ごはんを食べて(ようやくコーヒーが注文できた!)チェックアウトしたら、香港ドルを使い切るために街へお土産を買いにいき、戻ってきたところでタイムアップ。


3日間お世話になったバス。
マカオの大きいバスって、サイドミラーがナメック星人的。



空港に戻る道すがら。
マカオの海ってさんご礁なのかな?と思っていたけど、大きな川が海に流れるところなので、こんな風ににごっています。

最後の食事、機内食。

今回は豚肉の中華炒め。おいしかった。
横にくっついている小箱が、マカオ名物のアーモンドクッキー(杏仁餅)。
杏仁豆腐の味のするクッキーで、私は結構好きです。


マカオ珍道中②

2010-10-14 23:07:00 | 旅行記(沖縄以外)
さて、自由行動の3日目です。

前日ホテルに着いたのが11時くらいで、そのあとャ泣gガルワインで酒盛りをして寝たため、朝起きたら10時過ぎ。
ホテルの朝食はあきらめて、11時過ぎに昼ごはんを食べに街へ繰り出す。
目当ては中華料理。

しかし道が入り組んでいて、昨日通った通りになかなか出られず。
この辺でいっか~っと店に入ろうとしたとき日本語でかけられる声。
同行している社員の人2人(H氏&M氏)でした。
向こうもどうやら昼食に出てきたようで、意気投合してその辺の地元の料理屋へ。

写真でメニューが掲示してあるものの、地元のお客さんが多く、
指差し確認で注文。
日本の感覚で、4人で
・麺3つ
・餃子と小龍包1人前ずつ
・謎の「玉米」
・サク(火へんに作)まんじゅう
を注文したところ・・・えらいことになりました。

餃子と小龍包は1人前が12個ずつ。
玉米はとうもろこしのことで、お酒に合いそうな香ばしい炒め物がドンブリ1杯くらい。
サクまんじゅうはうすらあま~いカステラみたいなのを揚げたもの。
麺は超大盛りです。味は薄い。
明らかに注文しすぎ。1人1品ずつで十分です。
結局麺1杯半と、とうもろこし炒め半分くらい残してしまった。

・・・いや、本当は限界まで粘ろうと思っていたのだけど。
なんか食べてる途中なのに、「早く会計して出てけ」てきなジェスチュアを店員のお姉さんにされてしまい、
「もっと食べられたのになあ。」と私は後ろ髪惹かれつつ退去。
男性人3人は満腹だったようですが。
いちばんの大食が私、というのが明らかになった昼食でした。

しかし中国って「食事をゆっくり楽しむ」文化があまりないのだろうか?
もったいなかった。写真を撮る暇もなかった。


さて、ご飯を食べた後は話題のスャbト「ヴェネチアンリゾート」へ。
巨大ホテルにショッピングセンターなどが付随し、「1日遊べる」スャbトらしい。
しかし行ってみたら・・・
やたら広い上に表示が親切でなく、さんざん迷った挙句、ショッピングセンターもブランドばかりで実際買い物している人なんかほとんどいない。

早々に切り上げ、町並みがきれいらしい近くのタイパ村へ。


廟にはかわいい猫の親子。


「ハウスミュージアム」ってのがあって「住宅展示場?」と思ったら、昔の住宅を保存しているところらしい。
緑色の壁がきれい。


教会もあって、結婚式をしていました。

なぜリラックマ。


しかーしここで緊急事態発生。同行のM氏がおなかの急降下。
近くの公衆トイレやら飲食店のトイレに駆け込むが、トイレットペーパーがない!
「ヴェネチアンまで戻るか?!」
「それより紙を買ったほうが・・・」
な押し問答?のなか、薬局でャPットティッシュを発見!
しかし36個組みでしか売っていない…
有無を言わさず買わせて、事なきを得ました。
おすそ分けでもらいました。
においつき。


しかし直後、雨が強くなったため、タクシーでホテルに戻ることに。
夕ご飯の約束をして、しばし部屋でくつろぎます。

雨にけぶるマカオ市内。

いい感じの教会が丘の上に見えるけど、結局行かずじまい。