へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

小川洋子「ミーナの行進」読みました。

2011-01-13 23:00:00 | 
谷崎潤一郎文学賞受賞作。

最近、賞をとっている作品に対しては懐疑的になっていたのだけれど・・・。
これは読んでよかった。
今まで読んだ中で、いちばん「読んでよかった!」と思った作品かもしれない。

日常の中の、「当事者にとってはとても大きな出来事」をとても上手に描いている。

一文一文がいとおしい。
読むのがもったいない。

私は結構、小説なんかをばーーーーっとはや読みしてしまうほうなのですが、
これはじっくりじっくり、時間をかけて(時には前に戻ったりしながら)
読みたい本です。

新聞の、日曜版?に連載されていたようで、
連載時の挿絵と思われる絵が、これまたいい。

なんか感想すらうまくかけません。
とりあえず、もう一回、またゆっくりと読みたい。

「SALT」観ました。

2011-01-10 09:43:00 | 映画・DVD
うー、長くとっていた冬の休暇も今日で終了。
宿題の仕事がまだ、たんまりと終わってねえよう。
家だとついだらだらしちゃうから、図書館にでも行くべきか?
って受験生みたい。
逆に受験生のころは、部屋に引きこもって、図書館などには行きませんでしたが。

おととい、DVDで「SALT」を観ました。
・・・うーん。
とにかくアンジェリーナ・ジョリーを前面に出したアクション、
て感じでした。
どんでん返し風なストーリーですが、結局つじつまがあっているんだかどうだか・・・
登場人物たちがその行動をとるのに足りうる理由が十分描かれていないというか。
よそさまのレヴューを見たら、
「アンジェリーナ・ジョリーによる、アンジェリーナ・ジョリーのための、アンジェリーナ・ジョリーの映画」と書かれていて納得。

笑えたのが、アンジェリーナ・ジョリーが特殊マスクなどで変装するシーンがあるのですが、なぜか唇はそのまま。
いちばん変えなきゃいかんのは、そこだろうよ!!

アンジェリーナ・ジョリーファンじゃなければ、観なくていいです。

新春・アルパカ牧場

2011-01-09 18:33:00 | 動物園・水族館
那須へのプチ旅行の際、アルパカ牧場に行ってきました。
有料になってからは、来るのは初めてです。


立派なお土産屋さんができていた。

入場料は800円。

受付においてあった門松。
アルパカすっぽり。

さて興奮しながらアルパカへ続く小道を小走りで。

だれもいねえ~。
雪混じりの突風が吹きすさび、寒いったら。

お、見えてきましたよ。


しかし、さすがのもこもこアルパカも寒いのか、大多数は屋根の下に。


それでも「おいでおいで~」と呼ぶと、
(えさがもらえると思って)何頭か寄って来てくれました。


このグレーの子、人懐こくて顔もかわいい。



アルパカって、正面顔がとってもかわいいんです。


※注:失敗例↓

口を開いた正面顔を撮ってしまうと、下しかない歯が全開で、一気に間抜けになります。


外に出ているアルパカは、基本的に食べてます。






中にいるアルパカは、人が近寄ると一斉に見てくれる。

嬉しいけど、ちょっと浮「。





ナスピチュ、というアンデス風にした岩山があって、写真スャbトらしいのだが。

寒さのあまり、誰も登らず。


奥に進んでいくと、子どもアルパカゾーンに。

この柄付きタワシのようなフォルム・・・


この子達はふれあいゾーンの子。
300円で10分間、独り占めにして、ふれあいまくれるらしい…
なんと天国のような企画。
しかしお昼休みで休憩中だった。残念。

しょうがないので策の外から写真だけ。

「なんだ~い」
(そんなに背は高くありません。わざとかがんで、下から撮りました)


ひづめすらいとおしい。


この子は歯がかゆいのか、針金をずーーーっとしがんでいました。


更におくにいくと・・・
もふもふなちびっ子たちを集めたところが!!





あああ、白い子も茶色い子も黒い子も混じっている子もかわいいいいいいい。


モフ度最高値。


(金を払えば)お散歩してくれる子達。
柄付きタワシ4人集。

こんなにかわいくていいんですか。

私は年初めから、こんなにアルパカ運を使い果たしていいんですか…
と若干考え方がおかしくなったころ…。
もっと狂喜乱舞する出来事が。


小屋の中から赤ちゃんアルパカ登場!!


うろうろしたあと、お母さん?アルパカの耳をちゅぱちゅぱとしゃぶっていました。
あうあああ~私の耳もしゃぶっちゃいただけないでしょうか。



多分この子が、今ミラバケッソをやっているミッケくんだと思うのですが…
もうべつに、どれが誰でもいい。
とにかくどれもこれもかわいいいいい!!


何時間でも眺めていたいのですが、寒さに耐えかねたのでタイムアウト。
また暖かい時期に来よう。


またきま~す。


那須アルパカ牧場
定休日:木曜日(祝日を除く)
入場料:大人800円、中高生600円、子ども400円
えさやりもできます。

おまけ:アルパカのおしりコレクション



抱きつきたい♪

プチ那須旅行

2011-01-09 11:24:00 | ノンジャンル
1月7日、帰省のついでに母と弟と3人で那須へプチ旅行に行ってきました。

まずは吹雪の中のアルパカ牧場。

これは別項を起こして、あとで詳しく書きます。

予定ではこのあと「那須動物王国」にも寄る予定でしたが、
アルパカで体が冷えすぎて断念。
お昼ごはんを食べに向かいました。
イタリアンレストラン「ジョイア・ミーア」

パスタセット2100円、コース料理2500円~…と、ちょっとお高いかな?
と最初は思ったのですが。
料理はボリューム満点、おいしい~。
パスタセットにも立派な前菜がついていて、
思わずグラスワインを追加注文。(運転は弟に任せてある。)
デザートも、コース用のちびデザートではなくて、
単品で400~600円で出している普通のデザートをつけてくれる。
写真は、がっつきすぎて撮る前に食べてしまいました。


そして宿泊は板室温泉の「大黒屋」

ここは「保養とアートの宿」を謳っていて、
館内に現代件pがいろいろ配置さています。

部屋から見える庭にも、巨大なオブジェが。
創業460年の老舗ながら、モダンなつくりの宿でした。

部屋も、和寝室+床暖房のリビング(ダイニングテーブル付き)で広々。

早めにチェックインして、床暖房の部屋でごろごろしたり、
温泉につかったり。
ここには「アタラクシア」という岩盤浴のような、低温サウナのような施設があって、
そこがとっても気持ちがよかったです。

待望の夕食。

これにお鍋とご飯がつきます。
見た目はちんまりしてるけど、かなりボリュームも満点。
お鍋とご飯を残してしまった…不覚。

夕食後もごろごろ読書したり、温泉を満喫したりでのんびり三昧の贅沢。

そして朝。
温泉効果か、夜あんなに食べたのに、朝早くからぐうぐうおなかがなる始末。
待望の朝ごはん。

おかずで1杯、とろろで1杯、温泉卵をかけて1杯と、
合計3杯もご飯を食べてしまった。
おいしかったよ~~~~。


この日は私は大阪に帰る日、
母は東京でコンサートがあり、早めのチェックアウト。
年始からこんなに贅沢していいのかというプチ旅行になりました。
とくに大黒屋は次は連泊してみたい!