へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

華麗なる変身

2011-01-06 22:52:00 | ノンジャンル
念願の散歩に出かけたが、耳当てを忘れ、耳がちぎれんばかりの寒さに耐え兼ね、持っていた手拭いをほっかむりに。
権兵衛スタイル2011、お地蔵さまとのコラボ。
フューチャリングかさこじぞう。



書評まとめて

2011-01-05 21:56:00 | 
とりあえず、ここ2日で読んだ本3冊について。



太田光「マボロシの鳥」

またしても、ミーハー心で話題の書を読んでみました。
(大混雑の新幹線自由席で、立ったまま。)
ひどい本(=KAGEROUのことだとは、一言も…)を読んだ直後だからか、
ものすごく良く感じました。
文体はとても特徴的、
言葉選びは、人によっては稚拙と感じる人もいるかも。
でも私には「あえて」そのようにしている感じがしました。
テーマは、表題作の言葉を借りるなら「世界の秘密」、
本当に大切なものは目に見えないとか、
きずなとか、そういうもの。
単に小説としてすごい、というわけではなく、
太田光が書いたから納得、という、
作品単体だけでは補完しきれていないあたりは賛否が分かれるところでありましょうが、
私はそれで良いと思います。
というか、太田氏本人が朗読している本作品を是非とも聞きたくなった。



よしもとばなな「どんぐり姉妹」

この作品も「目に見えない大切なもの」「人と人との不思議なつながり」がテーマ…
なのかな。
よしもとばななの作品は、言葉の使い方のおかしさとかを論議する人もいますが、
私は毎度その辺はちっとも気にならず。
ばななの作品は、書いてある文章の向こう側にある何かを伝えるために書いているというか、
読者が作品を通して自己を見るための鏡のようなものだと私は思っている。
ばななの作品に向き合うことは、私にとってはセラピーのようなものです。
なので冷静に書評は書けなくてごめんなさい。



夏川草介「神様のカルテ」

第10回小学館文庫小説賞受賞作。
過酷な医療現場で奮闘する医者を、飄々と描いた作品。
テーマも良い。風変わりな主人公の人物像も良い。
作者が医者なだけに、現場の臨場感もリアル。
漱石好きの主人公の1人称で語られる文体も、軽妙でするすると心地よく読める。

しかし…
主人公の細君が「夫をたてて3歩後を行く」感じのロリ系黒髪美少女であることがわかった瞬間、
どうしようもなくラノベ臭が漂ってしまった。
あとタイトルに何故「神様」なんてことばを入れちゃったのか。
その2点が残念でたまりません。



丸2日で単行本3冊読んでしまったため、せっかく里帰りをしたのに
読書以外は生きるための最低限の活動しかしていないという有様。
まだ読みたい本がたくさん傍らにあるけど、
とりあえず明日は読書を止めて、良い景色の中を散歩でもしてきます。

「KAGEROU」読みました

2011-01-03 21:28:00 | 
水嶋ヒロの話題の著作「KAGEROU」をミーハー心で読んでみました。



感想。
がんばって書いたね。

ってとこでしょうか。
「傑作だー!」とか「天才現る!」って感じでは残念ながらありません。



これが「ャvラ社小説大賞」にふさわしいかどうか・・・
は、これまでの受賞作を読んでいないのでなんとも言えませんが、
文章力がそれほどあるとは言いがたい。
高校生でもこのくらいかける子、小説か目指してる子ならたくさんいるんじゃないでしょうか。

読んでいて心地のいい文体があるわけでもなく。
妙なカタカナ表記と、稚拙な比喩がひっかかって集中できない。
特に冒頭部分がものすごく読みにくい。
書き上げてから、ちゃんと読み返して推敲したのか? とまで思ってしまう。

あと身の丈以上の人物描写ができていない。
主人公の言動が中年の元サラリーマンとは到底思えない。
心理描写も雑。

なのになんでこんな凝ったような題名にしちゃったの…
しかもローマ字。

・・・って厳しい意見ばかりになってしまいましたが。
この人の小説(小説っていうか物語り、ファンタジーというのがふさわしい)を
もっと読みたいか、といわれたらNOですな。
まだまだ文筆家としては発展途上なのでしょう。



ストーリーも最後があんまりなあ。
他の人のレヴューをいくつか読んだら「ぜひ映画化を!」なんて声もありましたが、
「世にも奇妙な物語」の原作にいいかな、くらいの感じでしょうか。


そろそろ脳細胞が・・・

2011-01-02 21:36:00 | ノンジャンル
ぐうたら生活も5日目に入り、どんどん脳細胞が死んでいる気配が・・・
あと1週間仕事に行かず休みをとる計画なんだけど、
1週間後、社会復帰できるんだろうか?
今日なんて16時間くらい寝てます。でもまだ眠い。


さて・・・
今日は初売りセールに行ってきましたよ。
しかし気分が乗らず、難波くんだりまで行って、
買ったのはリスのえさだけ。
人ごみに酔って帰ってきて、また昼寝。
ああ、ダメ人間。