へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

2014桜めぐりその1 開花直後・京都

2014-04-06 20:09:00 | 近隣お出かけ
さあ、梅の次は桜です。
花粉症がしんどかろうと、仕事が忙しかろうと、私はこの時期がいちばん好き!!

まずは開花宣言の2日ほど後。3月29日の京都へ。

出町柳。


まだ1~2分咲き、といったところでしょうか。


川のほうを覗き込むと・・・
おや、またあいましたね。ヌートリア。

前に見た子よりも小さいから、まだ子どもかな?

すいすい~~~と泳いで対岸へ行ってしまいました。

かわいいけど、特定外来種だから、
餌をあげたりつれて帰って家で飼っちゃダメダメ。

寝転ぶと青空。暖かいし気持ちがいい~


中洲になぜかウエディングドレスの人が・・・

結婚式? まさか?? と思ってみていると、
日本刀を取り出してメ[ズをとっていたのでレイヤーさんということがわかりました。

対岸へ目を向けると。

芽吹いたばかりの柳の緑に、ひときわ映えるピンクの花。
行ってみましょう。

常林寺というお寺の入り口に、立派な木が。

オカメ桜という品種で、とってもかわいい小さい花が満開!

こころがほっこりしますね~

さて、次は府立植物園へ移動。
ソメイヨシノはまだまだ咲きだしだけど、品種によっては満開も。

白さの際立つ天城吉野。


しだれも満開。




早咲きの江戸彼岸は、花びらも小ぶりで可憐。


黄色い花(名前わからずごめんなさい)とのコントラストもきれい!


沖縄などで有名な寒緋桜。「オリオン一番桜」のパッケージのお花ですね!


こちらは杏。桜よりふわっとしてますね。



ということでいろいろな桜をたっぷり堪能。
帰りに京都市役所駅の地下街で行われていた地ビールフェスタでほろ酔いになって帰ったのでした。


春の姫センサファリ

2014-04-06 19:00:00 | 近隣お出かけ
だいぶ更新が遅くなってしまいましたが・・・
3月の3連休中日に、姫路セントラルパークに行くバスツアーに行ってきました。

まずはツアーのバスで、そのままドライブサファリへ。
猛獣ゾーン。
チーター。


ライオンは日向ぼっこ。


トラかっこいい~


続いて草食動物ゾーンで・・・
シロオリックスだったかな?


カバさん。


ゾウさん。


那須のサファリパークほど近くには来なかったけど
(餌付けはないから)
広大さはこちらのほうが上。

続いてバスを降りて、ウォーキングサファリへ。

ふれあいゾーンには馬さんがいてえさをあげられるんだけど、
素手だとかじられる恐れがあるとのことでフライパン経由。
なんだかシュール。


上にいる人にえさをねだるヒグマ。


こちらはえさなんかいらないもんね~とひたすらだらけるヒグマ。


ワラビーゾーンに、1匹だけ間違い探しのようにカンガルーが。


このワラビーのャPットには・・・
確実に入ってますね! ちびっ子さん、顔を見せて~~~(叶わず)


お次はカピバラコーナー。
海遊館では動かないことで定評のアルカピバラですが、
ここでは結構動き回っていました。


暖かい日だったためか、だらけの湯には無人。


4日前に生まれたばかりの赤ちゃん☆
しかしすでにモルモットほどの大きさ。
さすが最大のげっ歯目!


おまけ:おしり。


ワオキツネザルは手が届きそうなほど近くに。
いい姿勢ですね。


やってきました、ゾウさんとのふれあいゾーン。


上手にえさを取ってくれます。


遊んでくれてありがとう!


夕方だったからか、もう寝ているコツメカワウソ。3匹が団子。


去年生まれた、ホワイトタイガーの赤ちゃん。
もうすぐ1歳×11匹。
たくさんいすぎて、なんだかありがたみが・・・。


ウォーキングサファリ最後はキリンのえさやり。


べろり~んと、長い舌で上手に取ってくれました。


鼻先がもふもふ。



はい、ここでいったん遊園地のほうへ移動。
観覧車だけ乗りました。

かつてはギネスにのるほどの、大きな観覧車ですが、
いかんせん山の中なので高いところに上がってもあまり風景が変わらず・・・
いやいや、楽しかったですよ。

暗くなったら花火もスタート!

どーん。

わー!

たまやー!!

さて、これで終了・・・
ではなく。

このあとさらにナイトサファリ。






盛りだくさんの、楽しい1日でした。