私のちいさなピアニスト(原題:호로비츠 위하여) 2006年
監督:クォン・ヒョンジン
出演:オム・ジョンファ、シン・ウィジェ、パク・ヨンウ
![20100604-1.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/b1577b2faa8b9f3d58812c1bc0f04e25.jpg)
ストーリはシンプルなんだけど
シンプルでいいんだなぁ
こんなに素敵な映画ができるんだなぁって思いますね
思ったとおりに物語が進んで
思ったとおりの結末なのに
自然に感動して楽しめて、気持ちがほっこりしました
ユン・ギョンミンを演じたシン・ウィジェ君は子役俳優じゃなくて
実際に7歳からピアノを始めて9ヶ月目で全国大会で優勝したんだそうです
実際に弾いてるもんね
あまりにピアノが上手なので俳優じゃないだろうとは思ったけど
ジスと別れたくないと泣いたシーンは迫真の演技でした
っていうか演技に見えなかった
ジスがギョンミンを見送ったあとピアノの前で泣くシーンもすごくよかった
胸打たれる感じ
クリスマスの日
音楽家が集まるホームコンサートにちょっと気後れして行って
ギョンンミンがすごく素敵にピアノを弾いて
2人で雪の中を走って帰るシーン
綺麗でしたね~
裕福でない家庭に育ったジスは
両親や兄が苦労して音大に行かせてもらったけど留学するまでのお金はなくて
結局才能にも限度があってピアニストにはなれなかった
そのヒロインの挫折がとても上手く描かれてます
祖母に暴力でしつけられながら育ってられたキョンミンは
そこには祖母の深い愛情があったことや
キョンミンがライトに怯える理由も最後のほうでわかるんだけど
おばあちゃんとの関係がもっと丁寧に描かれてたらもっと良かったかもしれない
そして、ジスに憧れるピザ屋の店主のグァンホ(パク・ヨンウ)が優しくて凄くいい~☆
自信がないからいつもアハハって大きな声で笑うグァンホ
コンクールに失敗したキョンミンを責めるジスに
「ピザを焼く時にたまに失敗して焦げることがあるけど、焦げたピザに怒ったりはしない」って
励ましになっているのかなってないのかわからないんだけど(笑)
そういうのたまんないんですよね~(ヨンウファンなので(^^ゞ)
![20100604-6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/83f28ac20af9583534942d89128d41ba.jpg)
![20100604-5.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/dcd8dbc34001034094306691f00be4d2.jpg)
![20100604-3.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/27a3b1cff8ac1e74cc916d3b2d7a2ab7.jpg)
![20100604-2.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/ccbfe47d97dac5864937c5b6f7662279.jpg)
![20100604-7.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/9c1cf19e25740666636939355aa9bf2b.jpg)
</object>
ウラジミール・ホロビッツに憧れピアニストを夢見るジス(オム・ジョンファ)。ともに音楽を学んだ友人たちが華やかに活躍する中、ピアニストとして大成出来なかったジスは、取り残されたようにソウルの郊外でピアノ教室を開く。ある日彼女は近所に住む7歳の問題児キョンミン(シン・ウィジェ)が“絶対音感”を持つ天才だと気付く。ジスは彼をピアノコンクールで優勝させ自らもその教師として名声を得ようと彼の猛特訓を始める。
監督:クォン・ヒョンジン
出演:オム・ジョンファ、シン・ウィジェ、パク・ヨンウ
![20100604-1.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/b1577b2faa8b9f3d58812c1bc0f04e25.jpg)
ストーリはシンプルなんだけど
シンプルでいいんだなぁ
こんなに素敵な映画ができるんだなぁって思いますね
思ったとおりに物語が進んで
思ったとおりの結末なのに
自然に感動して楽しめて、気持ちがほっこりしました
ユン・ギョンミンを演じたシン・ウィジェ君は子役俳優じゃなくて
実際に7歳からピアノを始めて9ヶ月目で全国大会で優勝したんだそうです
実際に弾いてるもんね
あまりにピアノが上手なので俳優じゃないだろうとは思ったけど
ジスと別れたくないと泣いたシーンは迫真の演技でした
っていうか演技に見えなかった
ジスがギョンミンを見送ったあとピアノの前で泣くシーンもすごくよかった
胸打たれる感じ
クリスマスの日
音楽家が集まるホームコンサートにちょっと気後れして行って
ギョンンミンがすごく素敵にピアノを弾いて
2人で雪の中を走って帰るシーン
綺麗でしたね~
裕福でない家庭に育ったジスは
両親や兄が苦労して音大に行かせてもらったけど留学するまでのお金はなくて
結局才能にも限度があってピアニストにはなれなかった
そのヒロインの挫折がとても上手く描かれてます
祖母に暴力でしつけられながら育ってられたキョンミンは
そこには祖母の深い愛情があったことや
キョンミンがライトに怯える理由も最後のほうでわかるんだけど
おばあちゃんとの関係がもっと丁寧に描かれてたらもっと良かったかもしれない
そして、ジスに憧れるピザ屋の店主のグァンホ(パク・ヨンウ)が優しくて凄くいい~☆
自信がないからいつもアハハって大きな声で笑うグァンホ
コンクールに失敗したキョンミンを責めるジスに
「ピザを焼く時にたまに失敗して焦げることがあるけど、焦げたピザに怒ったりはしない」って
励ましになっているのかなってないのかわからないんだけど(笑)
そういうのたまんないんですよね~(ヨンウファンなので(^^ゞ)
![20100604-6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/83f28ac20af9583534942d89128d41ba.jpg)
![20100604-5.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/dcd8dbc34001034094306691f00be4d2.jpg)
![20100604-3.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/27a3b1cff8ac1e74cc916d3b2d7a2ab7.jpg)
![20100604-2.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/ccbfe47d97dac5864937c5b6f7662279.jpg)
![20100604-7.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/9c1cf19e25740666636939355aa9bf2b.jpg)
</object>
ウラジミール・ホロビッツに憧れピアニストを夢見るジス(オム・ジョンファ)。ともに音楽を学んだ友人たちが華やかに活躍する中、ピアニストとして大成出来なかったジスは、取り残されたようにソウルの郊外でピアノ教室を開く。ある日彼女は近所に住む7歳の問題児キョンミン(シン・ウィジェ)が“絶対音感”を持つ天才だと気付く。ジスは彼をピアノコンクールで優勝させ自らもその教師として名声を得ようと彼の猛特訓を始める。