王の男(原題:왕의 남자) 2005年 ☆☆ヽ(*^ω^*)ノ
監督:イ・ジュニク
出演:カム・ウソン、チョン・ジニョン、イ・ジュンギ

こんなに面白い映画だったのか~!
へそ曲がりな私は、あまりにも大ヒットした映画なのでなんとなく敬遠してたけど
超納得、面白かった☆
「王の男」ってタイトルもそうだけど
宮廷を揺るがした究極の愛憎劇とか、タブーの同性愛を描くとか
ぜんぜん違うじゃないですか!
朝鮮時代に舞踊や歌の興行的な公演をしながら全国をまわった芸人集団のことを男寺党(ナムサダン)というそうです
私が今楽しんでる映画も好きな俳優も、原点はここよね
ジャンセンが現代に生きてたらものすごい名監督だったんじゃない?
仮面をかぶって演じる芝居の動きが可笑しくて
人形劇のシーンもよかった
そして「王の男」を観て涙するとは思いませんでした
コンギルは優しい子ね
正気ではない王の振る舞いや孤独、それを諫言する重臣たちの苦悩が物語の中心で
ヨン・サングンは凶暴な独裁政治の果てにクーデターにより失脚した王として実在するんだそうです
お互いをかばいあうジャンセンとコンギルは長年連れ添った夫婦みたいね(笑)
性という窮屈なものをとっぱらったもっと大きな結びつきを感じる
目を失っても芸人としての誇りを失わないジャンセンに、コンギルは「生まれ変わってもまた芸人になる」と告げる、あーー、なんて幸せそうな二人
二人が高く高く飛んで映画は終わる
実に爽やかで感動的でした
あっ、これを忘れちゃいけない
イ・ジュンギは妖艶で綺麗でした~




</object>
朝鮮時代燕山朝。女性よりも美しい芸人仲間のコンギル(イ・ジュンギ)を率いて漢陽(今のソウル)に上京して来たジャンセン(カム・ウソン)は、王とその愛人であるノクス(カン・ソンヨン)の関係を風刺した劇で街の名物となる。しかし、王を茶化したその芝居を宮廷が知り、屈辱罪で芸人一行は捕まってしまう。
監督:イ・ジュニク
出演:カム・ウソン、チョン・ジニョン、イ・ジュンギ

こんなに面白い映画だったのか~!
へそ曲がりな私は、あまりにも大ヒットした映画なのでなんとなく敬遠してたけど
超納得、面白かった☆
「王の男」ってタイトルもそうだけど
宮廷を揺るがした究極の愛憎劇とか、タブーの同性愛を描くとか
ぜんぜん違うじゃないですか!
朝鮮時代に舞踊や歌の興行的な公演をしながら全国をまわった芸人集団のことを男寺党(ナムサダン)というそうです
私が今楽しんでる映画も好きな俳優も、原点はここよね
ジャンセンが現代に生きてたらものすごい名監督だったんじゃない?
仮面をかぶって演じる芝居の動きが可笑しくて
人形劇のシーンもよかった
そして「王の男」を観て涙するとは思いませんでした
コンギルは優しい子ね
正気ではない王の振る舞いや孤独、それを諫言する重臣たちの苦悩が物語の中心で
ヨン・サングンは凶暴な独裁政治の果てにクーデターにより失脚した王として実在するんだそうです
お互いをかばいあうジャンセンとコンギルは長年連れ添った夫婦みたいね(笑)
性という窮屈なものをとっぱらったもっと大きな結びつきを感じる
目を失っても芸人としての誇りを失わないジャンセンに、コンギルは「生まれ変わってもまた芸人になる」と告げる、あーー、なんて幸せそうな二人
二人が高く高く飛んで映画は終わる
実に爽やかで感動的でした
あっ、これを忘れちゃいけない
イ・ジュンギは妖艶で綺麗でした~




</object>
朝鮮時代燕山朝。女性よりも美しい芸人仲間のコンギル(イ・ジュンギ)を率いて漢陽(今のソウル)に上京して来たジャンセン(カム・ウソン)は、王とその愛人であるノクス(カン・ソンヨン)の関係を風刺した劇で街の名物となる。しかし、王を茶化したその芝居を宮廷が知り、屈辱罪で芸人一行は捕まってしまう。