7/18(金) 嫁さんが休んだので、お昼すぎから下道でのんびり
走ってたのだが、渋滞につかまったりして途中から高速。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/af2b4ccf8ea1f32204206ab386924e3f.jpg)
下界では、雨が降ってなかったがここへ来ると雨・・・。
本栖湖は、少し下界とはいつも天気が少し違います。
到着したのは、19時すぎ・・・。
夜な夜な2家族が、到着し 宴会スタート。
翌朝、多分酒気帯び状態でキャンプ場入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/820fcbd7c37dc77f67858dc3cd62ff7a.jpg)
朝 早い為、まだほとんど誰もいない状態で、行き止まりの
場所に、ベースを決定です。
ここは、道路を渡れば、本栖湖唯一の遊覧船 もぐらんの
発着場所です。
1日目は、小雨が降ったりで、寒くて水に入る気にならなくて
野外料理で楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/e936ca017b381fe0fb6bed9c26a46d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/1ffc05f0c9bbb65f064719a34be2da29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/f45560943b84176deb31ecf7a6911f3e.jpg)
孫たちは、餃子づくりを楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/2a1e25ab205253fb6fdbeda9dfe87ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/f992a86ac1b0cc25293b7bc4d9363396.jpg)
夜は、また宴会ですね。
宴会には、三重から来た 私のキャンカー仲間のTomo Yamaさん夫婦も
ワンコを連れて参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/808ad3edb44e72e50521299e92303a29.jpg)
2日目、最高の天気です。
でも、私は飲みすぎでした。
カヤックも、組み立てましたが ほとんどパドリングせずに
孫たちが楽しんでました。
私は、湖岸でのんびりと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/732636b85f6878ef1c52c2ca63357328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/8c50b2abaef054aa092de7a1f8de4f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/2438a26b9b74888ca639c30914b7caa6.jpg)
ここは、湖面にでないと山が邪魔して富士山は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/5b77ed74e1fcd4fb668d725341be9183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/da72c1346bca44a9c3d5381975852d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/f18ed31eb169820846d34236cc2ac33a.jpg)
子供が、遊ぶにはインフレータブル(空気注入型)の方が
いいのかも知れません。
子供が、よじ登っても、飛び込んでも 沈 しません。
我らの、ファルトはとてもそんな事は出来ません。
やると、簡単に沈 します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/4053f52f5fa6a3e652b6376dc212b6c3.jpg)
再乗艇の練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/02d4d2616438f3f39856ed507d78c950.jpg)
めいっぱい、遊んだ後は、野外料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/a55476d2af253a947864d3e6f49b1f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/57440e36fc27a9f45f3fea51d87d3180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/4c2036722054dd7b38d2063ead6792bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/bd2918296d4025435ea7fc960b8d20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/99c4510eeb0f34e425185ce05f22287a.jpg)
食べるものだけは、いっぱい有ります。
余っても、足らないより いいだろうと いつも多めに
持参です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/eb634f67032fa7a7f1f51454540ab15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/4dbfc1c37c54b357f86ccbec77ce4688.jpg)
いつもの公設市場で、ハラミ、カルビ でかいブロックで買ってきて
現地で加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/8ed6505a08cc3cdaa7b4978902055a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/ccad1a7eac06d51e96d230d7d2437571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/2f634ed3621c75aab1746c67fd4c8dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/677758e6a66e9b948b3d7f6543390b17.jpg)
当然、2日目の夜も 三重のお二人も参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/97a2145872b3953f324d16af3c2a2cb5.jpg)
その日の、水遊びの浮「体験をお話されながら、楽しい時間が
過ぎて行きました。
三日目の夜明けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/6669deea2cc57cafc5e97814edf44507.jpg)
初めて、場内を散歩しました。
すごいクルマの数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/67e1a266f2c6972ba70148d65d556c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/7e24bb38ae0afdc9b50692886c7b22ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/f4ea791aa1d7a5fdf2adda2eb9870252.jpg)
本栖湖キャンプ場 広いです。
だから、場所によっては水場、トイレは遠いいです。
我らは、キャンカー設備をフルに使ってたのでいいですが・・。
湖面が見えないので、高原でキャンプしてるみたいでした。
やはり、湖面が見えた方が、私的にはいいですね。
昨年、レイクにも行ったのですが、平面な所が少ないです。
洪庵もアクセスする坂が、キャンカーではきついかなって・・。
なかなか、ベストなキャンプ場選びが難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/665c6edc6b83b4bcdd9f9a02bbb24c18.jpg)
昨年は、ここの駐車場にも3日間滞在して、昼間は前の緑の
木陰で湖面を見ながら、のんびりしてました。
特に、子供もいない場合は、それも有りかなって思います。
今週末は、台風が来なければ、大王わさび園にカヤックで
訪問します。
それまで、ブログ中断です。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
走ってたのだが、渋滞につかまったりして途中から高速。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/af2b4ccf8ea1f32204206ab386924e3f.jpg)
下界では、雨が降ってなかったがここへ来ると雨・・・。
本栖湖は、少し下界とはいつも天気が少し違います。
到着したのは、19時すぎ・・・。
夜な夜な2家族が、到着し 宴会スタート。
翌朝、多分酒気帯び状態でキャンプ場入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/820fcbd7c37dc77f67858dc3cd62ff7a.jpg)
朝 早い為、まだほとんど誰もいない状態で、行き止まりの
場所に、ベースを決定です。
ここは、道路を渡れば、本栖湖唯一の遊覧船 もぐらんの
発着場所です。
1日目は、小雨が降ったりで、寒くて水に入る気にならなくて
野外料理で楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/e936ca017b381fe0fb6bed9c26a46d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/1ffc05f0c9bbb65f064719a34be2da29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/f45560943b84176deb31ecf7a6911f3e.jpg)
孫たちは、餃子づくりを楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/2a1e25ab205253fb6fdbeda9dfe87ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/f992a86ac1b0cc25293b7bc4d9363396.jpg)
夜は、また宴会ですね。
宴会には、三重から来た 私のキャンカー仲間のTomo Yamaさん夫婦も
ワンコを連れて参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/808ad3edb44e72e50521299e92303a29.jpg)
2日目、最高の天気です。
でも、私は飲みすぎでした。
カヤックも、組み立てましたが ほとんどパドリングせずに
孫たちが楽しんでました。
私は、湖岸でのんびりと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/732636b85f6878ef1c52c2ca63357328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/8c50b2abaef054aa092de7a1f8de4f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/2438a26b9b74888ca639c30914b7caa6.jpg)
ここは、湖面にでないと山が邪魔して富士山は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/5b77ed74e1fcd4fb668d725341be9183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/da72c1346bca44a9c3d5381975852d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/f18ed31eb169820846d34236cc2ac33a.jpg)
子供が、遊ぶにはインフレータブル(空気注入型)の方が
いいのかも知れません。
子供が、よじ登っても、飛び込んでも 沈 しません。
我らの、ファルトはとてもそんな事は出来ません。
やると、簡単に沈 します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/4053f52f5fa6a3e652b6376dc212b6c3.jpg)
再乗艇の練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/02d4d2616438f3f39856ed507d78c950.jpg)
めいっぱい、遊んだ後は、野外料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/a55476d2af253a947864d3e6f49b1f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/57440e36fc27a9f45f3fea51d87d3180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/4c2036722054dd7b38d2063ead6792bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/bd2918296d4025435ea7fc960b8d20f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/99c4510eeb0f34e425185ce05f22287a.jpg)
食べるものだけは、いっぱい有ります。
余っても、足らないより いいだろうと いつも多めに
持参です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/eb634f67032fa7a7f1f51454540ab15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/4dbfc1c37c54b357f86ccbec77ce4688.jpg)
いつもの公設市場で、ハラミ、カルビ でかいブロックで買ってきて
現地で加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/8ed6505a08cc3cdaa7b4978902055a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/ccad1a7eac06d51e96d230d7d2437571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/2f634ed3621c75aab1746c67fd4c8dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/677758e6a66e9b948b3d7f6543390b17.jpg)
当然、2日目の夜も 三重のお二人も参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/97a2145872b3953f324d16af3c2a2cb5.jpg)
その日の、水遊びの浮「体験をお話されながら、楽しい時間が
過ぎて行きました。
三日目の夜明けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/6669deea2cc57cafc5e97814edf44507.jpg)
初めて、場内を散歩しました。
すごいクルマの数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/67e1a266f2c6972ba70148d65d556c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/7e24bb38ae0afdc9b50692886c7b22ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/f4ea791aa1d7a5fdf2adda2eb9870252.jpg)
本栖湖キャンプ場 広いです。
だから、場所によっては水場、トイレは遠いいです。
我らは、キャンカー設備をフルに使ってたのでいいですが・・。
湖面が見えないので、高原でキャンプしてるみたいでした。
やはり、湖面が見えた方が、私的にはいいですね。
昨年、レイクにも行ったのですが、平面な所が少ないです。
洪庵もアクセスする坂が、キャンカーではきついかなって・・。
なかなか、ベストなキャンプ場選びが難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/665c6edc6b83b4bcdd9f9a02bbb24c18.jpg)
昨年は、ここの駐車場にも3日間滞在して、昼間は前の緑の
木陰で湖面を見ながら、のんびりしてました。
特に、子供もいない場合は、それも有りかなって思います。
今週末は、台風が来なければ、大王わさび園にカヤックで
訪問します。
それまで、ブログ中断です。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村