移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

バイト先で紫水ファームみたいな木質系トイレを造る事に!!

2023-07-05 | DIYのアルバイト

2階に、紫水ファームみたいなトイレを造って欲しいと言われたのだが、

階段での荷揚げが嫌で、断ってたいたのだが なんとなくやる事に・・・

 

 

まずは、キャン仲間のMさんに電気の先行工事をやって貰う事に・・・。

 

 

 

 

久しぶりの配管工事をやって、床を12tのコンパネ2枚貼りの受け材をセットして

床下に、40tのスタイロを入れるので垂木で受けを作ります。

 

 

給水は、壁給水の方が見た目 いいのですが長い将来 何かあった時には、壁を外したり

面倒なので、床給水にする事にしてます。

ここの場合は、何かあれば側面から床下に手を入れて修理が出来ます。

 

 

トイレで暑い寒いは、嫌ですよね。

しっかり、40tのスタイロフォームで断熱です。

 

床板の隙間からとかの隙間風 気になりますよね。

だから、透湿防水シートを貼ります。

紫水ファームで、ミニログ造った時にしっかり勉強しました。

 

 

 

 

加工は、昨年 私が作った棚倉庫 まだ引っ越ししてないので、ここで加工してます。

 

 

壁は、すべて前加工ですが階段からの独りでの荷揚げ 無理だよなって思いながら

この状態にして、上に上がって引っ張り上げます。

この作業の、繰り返し 疲れました。

 

 

あまり広いスペースではないので、隣の建屋との隙間は100mmとし 仕上げ貼りはやめる事にして

透湿防水シートを貼って、その上に針葉樹合板に防腐剤を塗ったものを先行建て込みとします。

 

 

壁は、簡単に出来たけど 屋根工事を先行する為には壁板を貼らないとグラグラするので

怖くて、屋根に上れません。

天井の施工方法も、既存の軒の高さも考えて、なるべく高さを取らないように 室内の天井高さは

なるべく高くで、12tの針葉樹合板直接載せました。

 

 

 

 

でも、天井高を30mm程度 計算間違いしてたみたいです。

屋根の仕上げ材が、既存の軒下に干渉します。

ツーバイ材縦に使うのをやめて、横に使う事にしました。

 

 

 

 

トイレ廻りにも、一体型で屋根を掛けます。

 

 

昼間の暗いトイレは、嫌いなので明かり取りを付けました。

 

 

柱に、独りで受け材を載せて作業する時のやり方です。

仮板を付けて、梁の受け材を載せてビス止めしないで、位置の調整もします。

 

 

ツーバイ材を、横に寝かして使う事で、天井板と屋根材の間に空気層を作るために、

スタイロフォームを40tが20tに変更するしかなくなりました。

 

 

 

 

40tから20tに変更した事で、空気の流れの入り口が出来ました。

 

 

屋根の上の方は、軒との間が狭くて通常のインパクトが使えません。

 

前から、使用頻度は少ないけど欲しいなと思ってた18Vアングルインパクト 新品は高いのでヤフオクで

落札でした。

下穴は、開けないと位置がうまく決まりません。

打ち込む力が、足りない時は頭を上から押さえれば 充分使えます。

今まで、無理して斜め打ちしてたものも上から打てます。

 

 

 

 

今回は、ポリカよりは耐久性があると思われる屋根材を使いました。

 

 

 

外壁廻り、足場を建てて貰いました。

 

 

いつもなら、針葉樹合板12tを使うのですが今回は荷揚げが大変なので

壁材等は、すべて9tにしました。

たかが、3mmですが随分軽いです。

 

これで、内壁すべてに断熱材が入ったので、電気やさんを頼みます。

 

電気やMさん登場です。

 

 

 

 

電気工事も、終わったので仕上げ貼りです。

壁材、途中で大きな物がなくなったので端材利用です。

バトン塗装 1回塗って#240番でサンダー掛け もう一度塗ると ツルツルに

なります。

もう一度上塗りして、3回塗りました。

 

 

今度は、外回りの透湿防水シート貼りです。

 

 

ボーダー窓廻りの、防水対策に使います。

 

 

ファームも同じやり方、してるので大丈夫ですかね。

 

 

 

 

羽目板利用です。


 

 

コーナーのボロ隠しです。

 

 

窓廻りのボロ隠しです。

 

外回り、黒にこだわってみました。

マリンランプ、ベンドキャップ、ボーダー窓のサッシ色

 

 

 

 

私の勝手な、遊び心です。

 

トイレの外回り 床デッキを作る事になってたのだが これを使えば何とかなると

思ってたのだが、高さが高すぎて使えません。

 

悩んだ結果、平板を買って来て、こんな自立出来る木ベースを考えてみました。

これでも、高ければ側面の板を小さくしようかなと思ってたけど、何とかなりました。

 

 

 

 

 

 

この既存出入り口の高さに、あわせるのに悩みました。

 

これで、外回りは取りあえず完了で足場もばらして貰いました。

 

いつもの、トイレらしくない扉です。

 

淵だけ、少しトリマー加工しました。

 

 

 

 

支給品のペーパーホルダー 上端が樹脂の白だったので、壁材にバトン塗装したものを両面テープで

貼り付けです。

 

 

床給水 目障りですよね。

 

 

こんなもので、隠します。

プランターで花でも置けば、いい感じです。

 

 

ヤッパリ、少し狭かったですね。

 

 

 

 

私が、いつも使うジョイフル本田のオリジナル丁番です。

 

 

ファームを作る時に見つけたインド製の閂・・・。

ドライバーがあれば、簡単に外せます。

 

 

 

扉を、付けて気づいたのですが扉が反り返ってます。

私には、どうしようもありません。


外の配管工事は、客先でやって貰って本日から本格的に

使用開始です。

 

ファームでは、もうこんな物は作りませんが・・・。

工程がいっぱいあるので、20日ぐらいかかりました。

老人には大変だったけど、楽しんで お金貰ってるバイトでした。

 

 

 


今年も旅の軍資金稼ぎの、DIYのバイト 始めました。

2023-06-08 | DIYのアルバイト

 

1か月ぐらい、作って貰いたいと言う話でスタートです。

内容は、その都度 追加になります。

 

 

 

 

 

昨年のバイトで、手に入れた18V電動工具をいっぱい持って・・・。

 

 

まずは、5分ぐらいの場所にあるジョイフルへ買い出し・・

 

 

最初に、作り始めたのは大型下足棚

 

 

久しぶりに、作って精度がいまひとつ・・

 

 

最終系は、一部棚取り外し出来るようにして上履き入れを追加しました。

 

 

 

 

 

 

はね出し付き、変形ワゴン  やっぱり こう言うのって売ってないので作るしか

ないですよね。

私は、基本ツーバイ材を使う事が多いので 武骨なイメージですけどね。

 

 

 

屋外の洗濯機置き場の上部棚製作

 

 

雨が、降りこむので壁と屋根だけポリカ 貼り付け

 

足元は、直接置くと水で木が腐るのでレンガでかさ上げ、床の凸凹も良くないので

スペーサーでレベル調整です。

 

 

 

昨年、一人ではじめて作ったこんな大きな構築物 棚倉庫 に消防からの指導で

火災時の避難用の扉を新設してくださいとの事。

 

 

 

 

 

基本、中からの避難なので外からは開かないように作りました。

 

 

蝶番は、掘りこむのが面倒なので 敢えてアクセントとして出しました。

扉サイズは、紫水ファームでマイナス5mmで作って 雨上がり

木が膨張してまるで開かなかった覚えがあるので、より小さく

作って、隙間は戸当たりで調整です。

 

 

 

現在 事務所が2階なのだがトイレは1階にしかなくて、不便なので2階の外に

紫水ファームみたいな小屋風?木質系? トイレを作って欲しいとの事

 

 

 

配管と木工事は出来ますが、電気工事はMさんに頼むことになりました。

着工する前の先行工事で来てくれました。

 

 

限られたスペースで、作るしかないのですが材料拾い用の漫画だけ描いて、図面は描きません。

まずは、現場合わせで配管立上げ位置を決めて作業です。

給水は、壁の中に入れた方が見た目は良いのですが私の施工で不具合が出た場合は

床貫通の方が、修理も楽なので床立上げです。

あとで、床上に鉢植え置きの台でも作って、給水栓は見えないように

します。

 

物置と違って、暑さ 寒さも考慮すると断熱も・・・。

スタイロフォーム 40tを使います。

 

 

 

 

 

突合せ部分の隙間から、すきま風 意外と気になりますよね。

その為に、透湿防水防水シートを貼ります。

 

 

床は、コンパネ12t 2枚重ね 縦横 向きを変えて張り合わせます。

下貼りは、普通にビス止め、仕上げ貼りは真鍮の丸くぎを使います。

 

トイレ工事は、続きます・・・。

しばらく、平日にはファームには居ません。

 

追記

養蜂箱 2個のうち 1個だけ数は少ないけど、自然入居してくれたみたいです。

蜜の採取の件 1年目は取らないで冬越しさせた方が良いみたいです。

 


残材利用で、屋外ゴミ箱 見た目を気にして作ってみました。

2022-09-17 | DIYのアルバイト

以前は、中にあったポリのゴミ箱 機材が増えて外に

追い出されて、風が吹くと飛ばされそうなので・・。

 

最初は、簡単なものを考えてたのだが作りはじめると見た目が

気になりはじめました。


 

 

 

裏板も貼らないで、いいかと思ってたが900Hの残材が・・・。

上端は、風の流れがあった方がいいかなとかってに・・。

 

 

キャスターも、付ける気はなかったのだが以前 径を間違えて買った物が4個

底板は付ける気はなかったのだが、垂木を付けてゴミ箱を置けるように・・。


屋外だから、上に穴を開けるわけにはいかないという事で

私が、間違えて1枚多く買ったポリカーボネイトを屋根にする事にしました。

1枚を、半分にカットして納まるように・・。

 

 

屋根の下地は付けたが、まだ横にして作業、塗装は有るのでポリカが壊れそうなので

最後です。

4隅の柱を、最初に作ってるのだが縦張りの板をピッタリにするのが

スペーサーを使って、微妙に隙間を空けて調整するのだがうまく行きません。

写真で見ると、わかりませんが・・・。

上部の板も、ビス頭出したくなかったのだが、ワンバイ材は厚みが19tなので

裏側から、ビスを打つと食い込みが少なく 開口した時の強度が気になって

仕方なく正面から、打ちました。

いつもなら、何もしないで打つのだがラインを描いて横ラインだけ

あわせました。

 

私の好きな蝶番です。

ファームの扉、大小の違いは有りますが扉にはほとんどこれです。

 

これも、お気に入りのドア取っ手?です。

 

最初は、マグネットキャッチがいいかなと思ったのだが風が吹いて扉があいて、バタバタするのは嫌だなと思って

ステンレス製の閂 付属のビスが長くてワンバイ材を突き抜けるので、上の取っ手の為に買った16tの

ビスをワンポイントアクセサリーみたいな感じで、使ってみました。

 

こんなの、自分ちではデカすぎて必要ないですが、作りながら思い付きでイロイロ変わりますが

出来上がると嬉しいですよね。

仕事から帰って来た若者が、アッ お洒落なゴミ箱が・・・。

こんな言葉が嬉しいです。

週末で、終わるバイトが追加作業で少し伸びました。

最近、10年近く使った工具が壊れ始めたので 稼いだバイト代で工具の入れ替えを

考え始めました。

最近、コードレス時代ですよね。


 


4年ぶりにキャスター付き、ベンチ収納テーブル作りました。

2022-09-14 | DIYのアルバイト

バイト先で、喫煙コーナーのテーブルを作って欲しいとの要望が

有りましたが、私にはファームで作ったこのデカテーブル 2400×1000の

テーブルのイメージが強いので・・・。

これは、ファームのテーブルですがこれを作る前には家具屋さんを徘徊して 天板デザイン ベンチの脚

テーブルの高さ、ベンチの高さ いっぱい勉強して来ました。

天板は、家具屋さんに行かなければ 単純に板を横に貼ってただけで端部に

縦に板を貼る事で、ずいぶんとイメージが変わってお気に入りです。

ダイニングテーブルのデザイン 盗作です。

まあ、使ってる材料は高級そうなものでテーブルだけでいいお値段でした。

テーブル、ベンチの脚に補強の為に、脚と脚の間に渡りを取るのが嫌いです。

テーブルは、天板下に立下りの壁を作り、それに頑丈な脚を付ける(どこかで見ました)、

でもビス止めだけでは、何年後かにグラつくのではないかと不安があって

私はワッシャを使って、ボルト締めを自分はやってます。

(4年たちますが、まるでぐらついてません)

ベンチのこの脚は、家具屋さんで見て盗作です。

これも、4年たちますがまるで、問題有りません。

キャスターは、自分がこのデカテーブルを独りで移動するのが嫌で

考えました。(キャスターは台車用より、室内用の方が

スムーズに動きます。現在は変えてます。)

ベンチも、移動する時にいっしょだったら楽だなって

考えました。

 

 

これからが、新たに作ったテーブル 1900×700です。

天板下に、立下りの壁を作ります。

脚は、ファームの時はログ材使用でしたがないので2×6を2枚合わせとしてます。

 


立下りの四隅にしっかりボルト締めします。

キャスターは、室内用の方がまるで動きが違います。



足元が出来たので、天板の磨きですがまずは端部の面取り、これで随分イメージが変わります。

但し、トリマーは削りかすが凄いので集塵機があれば ベストです。

 

最近のツーバイ材は、表面の仕上がりが良くないのでサンダーを掛けます。

 

ベンチの脚となる部分だけ、先に作ります。(家具屋さんのパクリです)

 

脚とベンチ天板合体です。

ベンチを、テーブル下に収納です。

 

塗装です。

あくまで、室内用としての塗料 フィットネスクラブの床とかに塗ってるバトンフロワーが

好きです。

バトン2回塗りしましたが、表面にざらつきが有るので#240でサンダー掛けして、3回目の

塗装いい感じになりました。

塗装前です。

塗装後です。

この塗膜厚の強い艶が好きです。

これから、何日かすると少し黄色く?なって来ますがいい感じです。

買う気は、ないですが家具屋さんを徘徊するのは好きです。

追加作業が、ない限り今週末で4ヵ月間のバイトは終わりそうです。



こんな大きな木工細工 独り作業でやっと終わりました。

2022-09-02 | DIYのアルバイト

セカンドライフになってはじめたDIY 10年になりますが、こんな大きな物を

作ったのは初めてです。

時間は、いっぱいあるので作るのは楽しいのですけどね。


最初は、ここまでのバイトではないと思ってましたが・・・。

 

こんな変則な土地を有効利用するという事で、今までは単純な長方形のものしか

作った事がなかったのだが、棚を作るまでは良かったのだが屋根、壁は

面倒でしたね。

 

 

結構な材料を使います。

私が、出来るプランで納得してもらって やってます。

棚の柱を利用して、屋根を受ける柱としました。

まるで、図面はなくて寸法を測りながら、どうやったら独り作業で出来るかを

悩みながら、何とか終わりました。

 

 

屋根に貼ったポリカーボネート 60枚ぐらい

斜め屋根なんで、素直に寸法が取れないので取り合えずはね出しで貼って、あとで

まとめてカットする施工法を取りました。

 

屋根の勾配を、あわせる為にかべの高さを順次下げてるので壁に板を貼るのも

寸法を測りながらカットして、大変でした。

長さ、15mぐらい・・・。

作業スペースを取ってたつもりだったが、狭くて7尺脚立が立ちません。

3mを超えると、壁板を持ち上げるのも大変だったのだが ある材料を

使って簡易足場を製作して、使っていたのだが狭いので安定しなくて怖かったです。

 

 

 


2方向の壁は仕上げたのだが、外で作業が追加になったので中で加工したものを運ぶ為に

1面だけを作業中断。

 

 

あまり広くないスペースだが、ここにも工事看板を置くという事で屋根のみを作る事に・・・。

ここも、斜めった変則なスペースです。

 

降りこみを想定して、少しでも少ない方がいいと思って垂れ壁 付けました。

看板置き場が終了して、棚倉庫の最後の1面を完了させます。

 

 

 

 

これで、外壁にポリカーボネイトを貼ってやっと終了しました。

 

 

5月末に棚の加工を始めて、間に休み、工事看板置き場とかの工事も

やりましたが、暑い中 3か月ぐらい ひとつの工事をしたと

言うのは初めてでしたね。

ファームでも、3ヶ月以上やってましたがひとつの仕事ではないですからね。

出来上がって、しみじみ眺めると 独りでこんな物をよく造ったなと

考え深いものが有ります。

 

もう少し、建屋内で作業が有りますが頑張ります。

これで、旅の軍資金もたまったので少しは旅に出れそうです。

紅葉の東北旅、2月の北の大地と夢はふくらみます。