シャワー&トイレ小屋も電気屋さん待ちになったので
外流しを作る事にしました。
私は、汎用品を使おうかなと思ってたのだが嫁さんが
作った方がいいとの事、あんなステンレスの流しは
置きたくないそうです。
ここまで作った時点で、左右を間違えてる事に気づき、
前と後ろの板をバラシて、交換です。
天板にビス穴が残るが、妥協です。
水栓を付ける場所は、2×4 では、厚みが有りすぎて付きません。
水栓の場所だけ、削ろうかとも思ったのだが面唐ネんで
1×4を2枚重ねにして、部分的に1枚として解決です。
小屋の外壁を仕上げる為に、その時は流しを外すので
流し後ろに、立ち上がりの壁を作ろうと思ってるのだが
後日やる事にして、取りあえず完成です。
出来上がったものを、嫁さんがみて2本脚がカッコよく
ないとクレーム サイドは隙間がない方がいいとの事。
足の間を測ると、2×8の板を使うと綺麗に収まります。
確かに、この方がいい感じかもです。
自分で作ってみて、柱と柱の間にぴったりと納まるサイズで
出来て、良かったかな。
ログの中にも、もう少し大きな流しを作るのですが
このパターンですかね。
久しぶりの全景写真です。
工事を始めて半年 随分と出来て来ました。
まだ小屋の断熱材の青が気になりますが・・・。
畑で収穫した小玉スイカ 井戸水垂れ流しで冷やしてます。
この流し小さいけど、深さがあっていい感じです。
2人で食べるには、ちょうどいいサイズです。
本宅で作った時には、ほとんど出来なかったのに
ここではそれなりに8個ぐらい出来てますね。
月曜日、電気屋さんが午後から来てくれました。
配線、器具付け 半日で終わりました。
トイレも、今までは・・。
本設で使えるように、なりました。
これで、小屋の下貼り→透湿防水シート→仕上げ貼り→塗装で
完了となります。
まだまだ、作業は他にも有りますけどね。
つづく
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
シャワーユニット&トイレの設置が終わったので、
電気屋さんに工事をして貰う為に、壁の断熱工事です。
残りものの50mmを使って、足らない所は新たに40mm
購入で作業です。
通常の施工は外壁を仕上げて、電気配線を行い 断熱を
して内壁を仕上げて電気屋さんが器具付けをするのですかね。
私は、電気やさんが何度も来なくてもいいように、
最初に内壁を仕上げて、配線と器具付けを一度で施工
出来るように考えました。
これで、電気工事が終われば、下貼り、仕上げ貼り、塗装で
完了となります。
工事中に雨が降ると、嫌なので断熱材もグラスウールではなく
スタイロフォーム使用です。
トイレも、電気は仮設、水は取りあえず井戸水で
使えるようにしました。
右側の壁廻りの空間が、何となく寂しいです。
先日、扉の高さを間違えてカットした材料を使って
ミニカウンターを付けてみました。
これからは、嫁さんの担当なんですけど少しづつ畑も
広くなって来てます。
山だった土を、ある程度高いまま平らにしてます。
塀の外の土地、今までイチジク1本しかなかったのが
少しだけ増えました。
ここに植えるつもりで、敷地内に借り植えしてあるのだが
今の時期に移動するのは、良くないみたいなので
売ってるものを買って来て植えてみました。
¥100イチジク 3本です。
果樹は、大きくなった時の事を考えるとスペースが要りますね。
でも、生きてるうちに食べれますかね??
暑くて、土いじりしたくなかったのですが曇りなので
地流しを設置する事にしました。
溜枡を避けて、設置すると出入り口に、かかるので
嫌だなと思ってたのだが、鉢植えを置く事で落ちる人は
いないだろうという事で、ここで決定しました。
これで、キャンカー用のダンプステーション脇に水場が
出来ました。
壁上部に、明り取りの為に中空ャ潟Jーボネート板を貼って
見ました。
施工説明を見ると、縦張りにしなさいと有るのだが面唐ネのと
横貼りのイメージが好きなので横貼りです。
いい感じです。
トイレとシャワー室の内鍵、前からアンティーク調で
簡単に付けられるものを捜してたのだが、有りません。
仕方なく、安直に簡単なカギをガスバーナーで
あぶってみました。
シルバーメッキが、黒くなっただけで、いまひとつ
気に入りません。
取り付け方もですけどね。
入り口脇に、下駄箱設置です。
先日の失敗した扉の残材を使おうと思ってたのだが、それを
使うと、限られたスペースで2足の靴が入りません。
1×4 使用でした。
他にも、作業は有るのだが外では作業したくないので
外流しの材料を買って来ました。
当初、私は既製品を使うつもりでいたのだが嫁さんの
要望により作る事になりました。
流しだけのつもりだったのが、脇に作業スペースが
出来るの??
柱と柱の間の、限られたスペースで作るとなると
流し位置の天板開口補強とかを、考えないと
無駄なスペースが、いっぱい出来るので悩みます。
まだ完全に、設置すると小屋の外壁が晴れなくなるので
仮設置ですけどね。
まだまだ、作業は続きますね・・・・。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
ファームに、隣町のキャンカー仲間がプルーンを
持って遊びに来てくれました。
三木プルーンはTVのCMでよく見るのですが、現物は??
仲間の話で、肺がんの余命3ヶ月の人が、三木プルーンを
軽トラ1台分ぐらい食べたら、直ったと言う話を聞きました。
CMでは、海外の農場で作ってるみたいなので勝手に
国内では出来ないと思ってましたが、隣町でこんなに
出来るのでは、我が家もという事で・・・・。
老後の健康の為に、早速 買って来て植樹でした。
ウオッシュレット一体型大便器取付です。
立ち上げてる排水管を既定の高さでカットしたら
付属の型紙?でビス穴の位置にマークを付けて
下穴を開けます。(木床だから、簡単です)
付属の排水ソケットと前側の便器固定用の樹脂を取付
上から、ソケットを目指して落としこみます。
便器の後ろと、前のビス止め固定です。
陶器なんで、最初だけ電ドルで後は遠慮しながら手締めです。
ロータンクの接続部にパッキンを付けて、上から落とし込み
あとは、4本の樹脂ボルトを手締めで締めるだけです。
給水もウォシュレット一体型なんで、1本を繋ぐ
だけです。
私は、説明書を見ながらやってたので1時間ぐらい鰍ゥった
かも知れませんが、慣れてれば30分で付きます。
昔に、比べると簡単になりました。
配管さえしっかり終わってれば誰でも付けれますね。
便器に座って、窓から緑と青空を眺める ちょうど良い
位置でした。
取りあえず、電気は延長コードで水は取りあえず井戸水
利用ですかね。
試運転調整OKです。
でも、扉が有りません。
お洒落な今どきの扉を造る事は、私には無理なので小屋の
扉を造ってみました。
表側には、ビス頭を1本も出してませんが、裏側にはビスが
いっぱいです。
それも、規則正しくなく・・・。
私のアバウトな雰囲気でビス打ちしてます。
丁番もアンティークなものにしようと思ってたのだが
ジョイフルで話を聞くと、鋳物製なんで折れる?割れる?の
クレームが多いとの事で、鉄製の似たイメージの物を
使いました。
ドアハンドルを付けるのは、面唐セなと思いながら 閂なら
簡単だなと思いながら、黒にこだわって探したのですが
有りません。
ネットで見つけたインド製の手作り商品 これで
作る事にして、シャワー室と合わせる為に2個
ャ`でした。
トイレの扉が、終わった時点で続けてシャワー室の扉を
作って ある程度な形まで出来て仮に合わせてみると
高さが100 短いのです。
カットの間違いです。
がっかりして、その日の作業は終了でした。
昨日ですが、再度 材料を買って来て左右対称で
製作です。
小屋の扉の位置を決めた時から、観音扉風にしたいなとは
思ってたのだが、閂が左右対称で付けれるかなって感じでした。
間に、間仕切りが有るので完全な観音扉には、ならないの
ですけどね。
どう見ても、トイレ&シャワー室扉には見えませんね。
小屋の扉です。
塗装も終わって、自分でみるといい感じに出来たなとは
思いますが、写真ではわかりづらいですが扉枠との
隙間が、微妙に違います。
まあ、機能的には中に戸当たりも付けてるので問題は
ないかなという事で・・・・。
それと、木が微妙に曲がってるので扉板の突合せが悪く
中から見ると光が漏れます。
シャワー室使用で気になる人は、タオルでも
扉にぶら下げればいいかなと・・・・。
閂も、完全に左右対称に付ける事は無理でした。
続く
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
台風が来る前に、守谷のジョイフル本田まで買い出しに
行き、ここに飛ばないように保管してたアスファルト系
屋根材です。
薪小屋とャ塔v小屋の屋根に、使ってるものと同じで
色もあわせました。
合板を貼った後に1×4材を打ち付け、それに固定です。
この屋根材、そのまま上に乗って歩くと、潰れて変形する
場合が有るので、歩く為の足場になるような板を
使った方がいいです。
貼り終わったのだが、既存屋根との隙間が気になるので
屋根材を追加購入して、部分的に跳ね出し施工ですかね。
この小屋、先行配管からスタートして、1ヶ月ぐらい
立ちます。
まあ、途中で遊びに行ったり作業してない日も
有りますけどね。
パーゴラとかとは、違って工程がいっぱい
有るので面唐ナす。
まだ、トイレ設置、断熱、外壁下貼り 仕上げ貼り
塗装 しばらくかかりそうです。
狭い所に、構築物がひしめきあってます。
まだこれに、ピザ窯設置の所に、屋根付きパーゴラを
設置予定です。
仕上げの屋根がかかったので、シャワーユニット設置です。
本職さんがやると、3時間だそうです。
素人の私は、まず施工説明書を見ながら部材の確認です。
排水トラップ 専用工具を使って締め付けると書いて
有りますがそんなものはないので、手締めです。
現役時代の経験値から行くと大丈夫だと思われますが
手締めなんで、念のために満水検査で確認です。
漏れなしでした。
まあ、漏れたって小屋の床ですからね・・・。
パネル組み立ての柱から、建て始めたのだが説明書に
書かれてる壁補強部材が、アチコチ探してるのですが
見当たりません。
付属の照明、換気扇も付けて電気結線をすればOKの
状態まで完了です。
最終仕上げのコーナーパネルを付けようとして、梱包を
開くと探してた材料が出て来ました。
設置したユニットを、ある程度壁から離さないと、電ドルが
使えません。
最後で、疲れました。
取りあえず、電気工事と配管接続 コーキングを残して
それなりに完了しました。
シャワーユニット ヤッパリ、悩んだり、材料探しとかで
1日ぐらい鰍ゥったかもですね。
次は、ないですがもうわかったので説明書がなくても
組み立て出来そうです。
続く
にほんブログ村
前日、塀の外の9トンの土を整地しましたが 駐車場に
まだ9トンの土が駐車場にはみ出して置かれてます。
もっと奥までダンプを入れればいいのですが駐車場と
畑の境界に縁石を入れてるので、その縁石にダンプが
乗ると、壊れるので奥までダンプが入れないのです。
はみ出した土を、いつもすぐに草だらけになるこの場所に
盛り土する事にしました。
この盛り土で既存の草を押さえたつもりだが、ホントに
生えてこなくなるといいな。
新たな草は、生えるでしょうけどね。
結局、暑くて3時ごろで、やめましたが横移動が有るので
1日では、無理でしたね。
翌日、駐車場の土はなくして、駐車場との境に
重量ブロックを置いて、駐車場に土が流れ込んでこないように
して、土工事はしばらく中断ですね。
日曜日、ここに植える予定で借り植えしてある物を移動
しようと思ってたのだが、嫁さんがネットで今の時期に果樹の
植え替えは、まずいと言う事がわかり 中止です。
秋ぐらいに植樹ですかね。
取りあえず、畑ですね。
ホームセンターには、時期が悪いのか果樹の苗木がほとんど
有りませんが、なぜか1本¥100のイチジクが有って
それを植える事になりました。
月曜日、なぜか外気温が低いです。
暑くて、屋根工事が天井板だけが貼ってあって放置してたの
ですが施工再開です。
前回、内壁の構造体だけが仕上がった状態であがった時には、
グラグラしてましたが壁板を貼ったので、まるで揺れません。
長物は、下で加工してあげたのですが、間の短いものは
微妙に長さが違うので、脚立を上がり降りするのも面唐ネので
丸ノコを上にあげて、作業でした。
断熱材の上を風が抜けるように、端を斜めカットしたのだが
特に測ってやってないので、かなり違います。
まあ、屋根板を付ければ目立たなくなるかなと・・・。
アバウトな施工です。
スタイロフォーム50mm断熱です。
ミニログと同じ様に、スタイロの上に透湿防水シートを
タッカーでとめます。
上に針葉樹合板を貼って、薪小屋と同じ緑のアスファルト系の
波板を貼る予定ですが、いつも行くビバホームには有りません。
台風が、来そうなので翌日 完成の予定にしてたのが
雨で、材料の購入だけで終わりました。
続く
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村